• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MP4改のブログ一覧

2019年05月18日 イイね!

ステアリングホーンボタン作り

我家のモーリス君のステアリングは知人のミニクーパーについていたのをもらったものです。

だからホーンボタンにはクーパーの文字が、今回モーリスのマークを入れることにしました。

手持ちデーターの中から使えそうなものを選び今回は裏側から塗料を塗るので反転でレーザーで彫り込みます。

スプレー塗料を楊枝を使って塗るというより載せる感じ、たっぷり載せます。

結構細かいところまで再現できている。ちなみに中央の動物は犬でもネコでもなくウシです、確か。

ホーンボタンの中央は配線が通る穴があるんです。

このままだと透けて見えてしまいます。


手持ちカッティングシートのライトグレーをレーザーで切り出す。カッターやハサミではきれいに正確に切れない。

この色なら目立たない。
さて貼り付けをどうするか。

今回両面テープの透明を使いました、これならノリの色も目立ちにくい。

さっそく取り付けました、やはりモーリスのマークがいいね。最後にこれにはホーン機能はありません。
さてこの続きはいつかな。



Posted at 2019/05/18 17:19:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月15日 イイね!

GASタンクメンテ②

塗装も終わりタンクを載せるまえに取り付けステーを作りなおします。

オリジナルのステーはこんなに細いんです(左側)錆もひどいし細いので今回一回り太くしました。取付も以前はボルトナット止めでしたがブラインドナットを使いました。ねじ止めも楽になりました。

タンクがやけに光って浮いているような。でも蓋をすれば見えなくなります。

これはタンクの給油管カバーです、荷台にあったので錆もひどく作り直すことにしました。

まずはオリジナルから型取り、案外単純な形なので楽勝か?

ボンデ1.0mmから切り出す。

手持ちの3本ローラーを使い丸めるが完全に役不足、強引に曲げます。

丸めたら淵部分を鈑金するのですがその時ちょうど知人のもと鈑金屋さんが遊びに来た、ラッキー。さすが元といえど本職ハンマーを叩くこと10分出来上がりました。一打1打に無駄がなく叩く、そして何度もひずみを確認して修正する、さすが元本職。


この給油管をカバーします。

仮置きするとこんな感じ。でも荷台がちょっと。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2019/05/15 18:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月14日 イイね!

GASタンクメンテ①

我家のモーリス君のGASタンクのメンテをしました、昨年タンクの底のシャーシーブラックをスクレーパーで落としたら何とガソリンが滲みだし慌ててハンダで仮修理したので今回おろして本格的に修理しました。

荷台の合板のを外すと作業が楽。

6.5ガロンなので30L弱。今どきの軽より少ない。

錆を落とすと新たに穴が!タンク内はとてもきれいで錆は全くないんですが外側からピンホールの穴が開いている。穴はハンダで修理するがポンチで少しへこますとしっかりハンダできる。

タンクをゆすると何だかカサカサ音がするので取り出すと小枝が二本も。誰だこんなの入れたのは(怒)鍵がないから何か対策が必要か。

今回深い錆もあり削りきらないので錆転換剤を下塗りします。

上塗りは2液ウレタン塗料を使います。塗装は段取りが大変、たまにしかやらないから余計です。

ハイ完成、塗装はどうしても好きになれない、天気には左右されるし段取り片付けが大変。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2019/05/14 18:57:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月11日 イイね!

ワンオフシフトノブ作り。

SR311乗りの知人からシフトノブ作りを頼まれました。アナログ人間アナログ旋盤では曲線加工は大変ですがチャレンジしました。

まずは寸法取り、かなりアバウトだが10mm間隔で直径を図りJwcadで図面を起こす。

アバウトな寸法ながらいい感じになって来た、さらに5mm間隔で寸法を出しこれを元に突っ切りバイトで粗削りをする。

粗削り後またまたアバウトな平やすりで成型。だんだんペーパーを細かくするとこんな感じになりました。

切り落としてネジに仮止めして今度は頭部分を加工する。仕上げはヘアラインかミラーポリッシュか?

オーナーの希望でミラーポリッシュになりました。本当はアルマイト処理が出来ればいいんだが、でも手袋をして運転しているのでOKか。

なお取り付けはオーナー希望によりオリジナルより5mm下げました。
普段は自分の好きな作業をしていますが依頼作業は注文に応えて作業するので楽しいです。でも難しいのは出来ません(笑)
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2019/05/11 09:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月07日 イイね!

フラッシャー・ストップランプリレーメンテ

エンジンルーム内でフラッシャー・ストップランプリレーの外側がうっすら錆びているのでメンテしました。

配線はすべてビス止めなので安心だが端子も磨けば接触不良も少なくなる。

外側を真鍮ブラシで磨く(上半分はまだです)、中にはリレーが二個入っている。

配線の端子も磨きましょう。

あと大事なのはボディアース、塗装をはがす。旧車は錆で接触不良が起きやすい。

この年代のクルマはフェンダー内にビスが飛び出ているので錆びて取れなくなるのでビスにこんなキャップをします。

作業が終わり動作チェックをすると何とフラッシャーが点かない。調べるとフラッシャーリレーが不良のようでした。作業前はOKだったのに。どうもリレーの端子を回転ブラシでさび落としをした振動でお亡くなりになったようです。本体にはHEAVY DUTYと書いてあるがバイメタル式のリレーだしお年なので優しくやればよかったかな。明日はイベントに行くので急遽ナップスで買いました、最近は案外ないんだよね。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2019/05/07 16:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「関東に来ているんですね。群馬方面には来ませんか?」
何シテル?   11/18 19:40
MP4改です。定年になり老後の楽しみ?時間つぶし?でミゼットを直しています。2016年には路上復帰したいです。ミゼット君の為にガレージや専用リフト、地下PITを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ミニキャブ ミニキャブ君 (三菱 ミニキャブ)
元祖ATCのUS90(45歳),三輪のミゼット(55歳)、無限軌道のユンボ(年齢不詳)と ...
ダイハツ ミゼット ダイハツ ミゼット
ダイハツ ミゼット(MP4前期)を直しています。
モーリス その他 モーリス その他
今年の春に見て一目ぼれ、若いころ欲しかったフォードのF100パンプキンに似ている。昔から ...
その他 その他 ユンボ君 (その他 その他)
小さくても力持ち、木を切り伐根したりガレージ作りに大活躍。2014年の大雪の際も除雪に出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation