昨日は関東工業自動車大学校のイベントに参加してきました。

天気もいいし初オープンにしちゃいました。でも会場のすぐ手前のコンビニで。たった200Mの走行です(笑)

コンビニでのお隣さん、残念ながら申し込みに間に合わず見学だといっていた、いい感じ。三菱ミニキャブです。習志野から夫婦できていました。

すぐにこんなのが入ってきました、日野の二トンでなくパリダカクラス優勝したその物。昨年高崎でも見たが今回は走行した、それもゆっくりでなく主催者が心配するほど飛ばしていた。あの巨大なトラックが想像以上の加減速するのにびっくり。トラック好きなオイラにはたまらない。

これは何と愛知機械のコニー、お初でした。フリーマーケットの参加で沢山積んで頑張って働いてました、えらい!

ボンネットの中にエンジンがあると思いきやキャブオーバーなんです。空冷水平対向2気筒、フルシンクロミッションのエンブレムが自慢そうについていた、モーリス君負けた。
スペアタイヤは何とボンネットの中で普通ラジエーターがある位置に縦にあった。衝撃吸収か?

嫉妬したくなるほど綺麗なダットサン320。

フェンダーに誇らしげに55PSとエンブレムが付いていた。スカイラインもびっくり赤バッジ。

となりに並んでいたMGーTD何とキャブはFCR四連装。外見からは想像できない。

足元を見ればチューニングにあわせてこれまたベンチディスク、それも穴あき。タイヤだってPOTENZA!日光サーキットを攻めるそうです。御見それしました。

去年までの詰め放題と違い今年は校内走行乗車体験やパレード走行などがあり今まで以上に生のクラッシックカーに親しむことが出来たようだ。もちろんモーリス君オープンで走りました。
AZ-1はガルウィングをオープンにしての走行でやはり絵になるし人気でした。
今回は「見る・乗る・体験する」をテーマにして今まで以上に楽しいイベントでした。昨年は帰りに雨に降られましたが今回は大丈夫でした。
五月は3ヵ所参加予定です。ぜひ遊びに来てください。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2018/04/30 17:23:12 | |
トラックバック(0) | 日記