• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H.Kemaのブログ一覧

2020年06月05日 イイね!

「パッシングができるHID」考

元々十分な光度を持つLEDヘッドライトが装着されている車はともかく、ハロゲンランプ車の場合、HID化かLED化どちらが良いかは意見が分かれるかと思います。一昔前はHIDの独壇場でしたが、昨今はHIDはもう古く、LEDリプレイスユニットで十分な性能を持っている製品を使うのがセオリーなのかと思います。
WINDのようにH1電球を使用している車の場合、H1球は小型ということもあり、満足な性能を持つLEDユニットは余り存在せず、やはり明るさを取ればHIDに一日の長がありますが、HIDの最大の欠点「点灯し始めは暗い、したがって瞬時のパッシングが出来ない」というジレンマに陥ります。
しかし、元々HID仕様の車は綺麗にパッシングが出来ることも事実。そこで後付け製品で、どういう組み合わせがパッシングできるのか、色んなバラストやバーナを買っては試しましたよ。えぇ試しましたよ!インチキ臭いジャンク、インチキ臭い55Wのバラスト、トヨタ純正のバラスト、新しいバラスト、出始めのころの古いバラスト、大型のバラスト、小型のバラスト、…。
その結果分かったのは、

・どのバーナと組み合わせても点灯し始めが暗いバラストがある(小型製品に多い気がした)
・綺麗にパッシングできるバラストもある。
・しかし、バーナとの相性次第ではイマイチなこともある。

ということ。なお、トヨタ純正のバラストと怪しいバーナを組み合わせた場合、しばらく点灯するけどそのうち保護回路が動作して消灯する場合もありました。最初はバラストの故障と思ったんですが、どうやらバーナの電圧・電流特性が規格を満たしていないらしく、御丁寧に保護が働いてしまうことが分かりました。怪しいバラストはそんな事お構いなしに動作するわけですね。

で結局、大昔に一度買ったことがある、秋月の昔ながらのHIDキットを再度購入して使用することにした次第です。パッシングテストをしてみても、手元の製品の中では最も綺麗にパッシングできるという結果なのでした。
なおバーナが7500Kとありますが、見たとこ6000Kとほぼ変わらない気がするので、当面これで運用してみます。

という、HID回帰録でした。
予備で買ったLEDユニット、結局出番なくなっちゃった。
Posted at 2020/06/05 22:28:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ライトの明るさ不足で車検基準に達しない件。 http://cvw.jp/b/2546318/48577699/
何シテル?   08/02 18:53
WINDの備忘録を付けていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー ウインド ルノー ウインド
2025/07/13 220000km 2024/10/05 210000km 2024 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
あ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation