• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H.Kemaのブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

タイヤの硬度計

私が硬度測定に使っている硬度計を紹介しておきます。



Amazonで「タイヤ 硬度計」みたいな感じで検索すると出てきます。

例えばこんなの

値段からしてもインチキ臭い製品ですが、これが存外実用になります。
但し、タイヤの測定に使うには必ず「A型」である必要があります。
以前、追加で2個買ったとき、業者が間違ってD型を送ってきたので交換を申し出るも、「1個分返金しますから」と言われ1個の値段でD型を2個手に入れたものの、A型と特性が違うのでタイヤ測定のためには役に立たず、かといってD型硬度計を使うような場面は他には一切ないため、結局使わないものを値段出して買ってしまったことになり微妙な気持ちになりました。(今も目の前に積んであります)

というわけで「A型硬度計」であることだけ確認して入手すれば、スタッドレスタイヤの硬度測定などに役に立つことでしょう。

…私も少し買い足しておこうかな。
Posted at 2023/03/12 01:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月08日 イイね!

タイヤ状態&硬度チェック


まずは現在使ってるLSEXEから。


alt
alt


硬度70ぐらい。ま、そんなもんでしょうな。
続いてアイスナビ6。


alt

alt

alt

65ぐらい。
これは経年もあるだろうけど、それよりもほぼプラットフォームまで減ったところで硬いゴム層に切り替わってきたということだと思います。
最後にヨコハマのIG50+。
alt
alt

alt

あら、意外と硬くて硬度60程度。
こっちは山も残っているので、純粋に経年でしょうな。
とはいえ、使い始めて表面が一皮剝ければだいぶ下がるんじゃないかと踏んでいます。その意味ではそんなに心配してません。ただまあ、現在は直射日光が当たる場所においてあるので、そのうち冷暗所に持っていくことにします。

Posted at 2023/03/09 03:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月07日 イイね!

タイヤ・ホイール洗浄&残り溝チェック

一昨日交換して外したスタッドレスタイヤと、ホイール欲しさに購入してしまった中古タイヤのチェックを行いました。

まずは外したスタッドレスタイヤの洗浄。玄関前にお湯のホースを引いていって粉石鹼とブラシでゴシゴシ洗いました。泥汚れはこれが一番ですね。高圧洗浄機を持っていれば高圧洗浄っていう手があるのかもしれないけど。
洗浄中の写真は撮っていません。洗浄後のチェックから。

アイスナビ6 1本目。
プラットフォームまでの残りはこのくらい。
alt

測定値は4.5mm位ですね。プラットフォームまで残0.5mmって事かしら。
余命1シーズン。

alt

2本目。

alt

残り溝5.5mmくらい。

alt

3本目。

alt

こちらは残り溝5mmってところですね。

alt

4本目。

alt

残り溝5mmですかね。

alt

凍結路に持っていくと結構厳しいとは思いますが、まぁ1シーズンなら持たせられるでしょう。回収が掛かっている欠陥ホイールなので早く返却してしまおうと、このまま履き続けようかと当初は思っていたんですが、方針変更してあと1シーズン行くことにしました。
次年度は仕事のシフトを少し変えたので、従来にも増して車での移動距離が増えそうな予感がしています。皮算用としては、9月頭の車検までにLSEXEを十分に使い切り、車検時からアイスナビ6に替え、2023年暮れ~2024年はずっとアイスナビ6。2mmまで摩耗したところで次のタイヤにバトンタッチ、なんて考えているんですが、どうなることでしょうか。
まだ新品の夏タイヤが2組、スタッドレスタイヤが1組スタンバってるんですけどね

さて、測定ついでに、中古タイヤのIG50+の残り溝も確認してみました。

1本目。

alt

6mm位。

alt

2本目。

alt

こちらも6mmですね。

alt

3本目・4本目。どちらも7mm位。

altalt

ということは、6mmの2本を前輪、7mmのを後輪に使っていたんでしょうね。
こいつらは当面出番はないので、次に山形に行くときに持って行って冷暗所に突っ込んでおくことにしましょう。

以上。
Posted at 2023/03/07 22:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月05日 イイね!

リッター18.4km

リッター18.4km山形~神奈川でGS~GS間がぴったり400kmを走り、給油量21.78L、燃費は18.4km/Lでした。

タイヤはアイスナビ6、空気圧は全輪300kPa。ちなみに行きもほぼ同じ燃費でした。

高速道路を70km/h走行にすればもうちょっと燃費は伸びるんだろうけど、流石に70は遅いなぁ。今回は全線80km/hクルコンでの運転でした。
Posted at 2023/03/05 02:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月02日 イイね!

ストックしてあるタイヤを掘り起こして方針転換

https://minkara.carview.co.jp/userid/2546318/blog/43728285/ に挙げたように、現在使っているアイスナビ6の他にホイール組込済のタイヤが2組(LSEXEとアイスガード)、未組込の新品タイヤが3組(CinturatoP1、E-GripConfort、コンチネンタル)の合計5組あります。年間2万km以上コンスタントに走るとはいえ溜め込みすぎだろうとは思うのですが、面白そうなタイヤが安価に出ているとつい、ね。
記録にもある通り、いつもタイヤは一本当たり3000円とか4000円、高くても6000円ぐらいで買ってます。E-Gripは一番高かったけど、これとて一本1万円してないもんなぁ
流石に当面の間は間に合ってるんでこれ以上は買いませんけれども

というわけで、倉庫に放り込んであるタイヤの様子を見たのですが、コンチネンタルのスタッドレスはぐにょぐにょに柔らかく、これは冷暗所に入れとけばまだ当分大丈夫だろうと。また、現在使っているアイスナビ6も、かなりの距離走りましたがプラットフォームまで未だ1mmは残っている。流石にLSEXEは、冷暗所に置いているとはいえ小ヒビは出てきている。以上のことから、とりあえず来週にはLSEXEに履き替えてアイスナビは次シーズンに持ち越し。横浜のスタッドレスは、LSEXEの代わりに冷暗所行き。コンチネンタルのスタッドレスはもうしばらく眠ってもらう。そんな算段にしようと思った次第でございます。もしLSEXEが夏の間に限界を迎えたら、暑かろうがアイスナビの出番ということにします。夏には車検もあるし。

しかしアイスナビ6、減らないねぇ。
Posted at 2023/03/02 01:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「道の駅を軽く巡る。 http://cvw.jp/b/2546318/47745412/
何シテル?   05/26 19:37
WINDの備忘録を付けていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1 234
56 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ルノー ウインド ルノー ウインド
2024/03/25 200000km 2023/09/24 190000km 2023 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
あ。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation