• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H.Kemaのブログ一覧

2023年12月21日 イイね!

年内乗り納め&残り溝チェック

WINDは年内今日で乗り納めとなる可能性が高いので、年内最後の給油がてらタイヤのチェックをしてきました。

走行距離は194909km。


今のスタッドレスタイヤに交換してから1200km位走ったところです。

左前、6.8mm

右前、6.8mm

右後、6.8mm

左後、6.8mm

というわけで、全輪ほぼ同じ摩耗状態となっていました。
交換時は概ね前輪が7.5mm、後輪が7mm程度でしたから、1200km走って前輪は0.7mm、後輪は0.2mm減ったくらいでしょうか。
ここ数年使っていたグッドイヤーのアイスナビが余りに耐摩耗性が高かったため、良く減る?というのがかえって新鮮な感じがします(笑)。
別段このタイヤ自体に未練はないので、減るなら減るでどんどん減ってしまって構わないと思ってます。

しかしまあ軽くショックだったのは、右前輪のタイヤ表面ゴムに傷がついて若干めくれ上がり、ホイールにも軽く傷が付いていたこと。割と路肩ギリギリを攻めるたちなのでホイールに傷が付くことはそんなにショックでもないのですが、右前輪??覚えがないぞ?となりました。
しかし運転して帰る途中に気が付いた。先週頭の日曜日、八王子に仕事に行った際に仕事先の職場の狭い構内を移動していた時、右端の小さなコンクリートブロックの凸で擦ったんだった。あーあ、まぁ仕方ないやね。

1200km走って0.7mm摩耗ということは、12000kmで7mm?
ローテーションして前後輪平均化すれば1200kmで0.45mmって所だから、12000kmで4.5mm、計算上2万kmで7.5mm。
ってことは、来年秋まで履き通せば計算上は丁度スリップサインが現れて次のスタッドレスタイヤにバトンタッチとなるはず。そうなればコンチネンタルの出番に出来る。さて、どうするかねぇ?
Posted at 2023/12/21 22:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月19日 イイね!

続・ETC2.0車載機購入(品物が届きました)

続・ETC2.0車載機購入(品物が届きました)ETC2.0車載機購入の続きです。

オーダーしていた品物が届きました。





さてさて、前回ETC-YD202はDENSOのDIU-A211のOEMで実質同一製品だろう、と書きましたが、取説を出して見比べてみました。









社名(販売元)が異なるので、多少のページの違いはあるものの、機能的にはやっぱり同一ですね。

そのうち取り付けよう。
Posted at 2023/12/19 02:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

ETC2.0車載機購入

ETC2.0車載機購入ETCの2030年問題。

まだまだ当分先にはなりますが、現在使っている旧規格ETC車載機は使えなくなります。この手の施策に対しては、直前になって「まだ未対応機種が多く稼働している!」「見捨てるのか!」みたいな話が盛り上がって結局なし崩し的に期限が延ばされる、というのが有りがちな姿の気がしますが、流石に6年後ですから、ほぼスムーズに移行できるのではないかと思っています。

で。

私が今使っているETC車載機ですが、余程の事情が発生しない限り6年後もWINDに乗っている可能性が高いですから、どこかのタイミングで新車載機に移行しなくちゃな~位には思っていたんですね。そしてせっかくならETC2.0を。
とはいえ、車載機の値段もまだまだ高く、2万3万だして交換する気にはなりません…。

で、何となくヤフオクを見ていたところ、ETC2.0車載機は安いと4000円台で落札されていたんですね。でも、試しに5000円位で入札してみたけど、6000~7000円程度で落札されることが多くて逃してしまう。(本気で欲しがろうと思っていないのが原因ですが)

もしかしたら、アップガレージあたりで1万円位で新古品が出てないかな?と思って検索したら、ありましたありました!



数千円で素性の分からない中古品を買うなら、1万円で新品を買ったほうが良いです。

アップガレージの検索ページ

検索してみると、この矢崎のETC-YD202なる製品、特車ゴールド対応の業務用製品なんですね。この製品名でググっても取扱説明書などは出てきませんが、外形を見るとDENSOの製品と瓜二つじゃないですか。ははーん、OEM製品ですな。

矢崎のETC-YD202

DENSOのDIU-A211

多分、矢崎のETC-YD202は、DENSOのDIU-A211と同一製品。

恐らく機能やコマンドなどはDENSO製品とほぼ同一でしょうね。私が高速道路を使う範囲において、ETC2.0割引が適用されるのは圏央道ですが、割引額はせいぜい400円…。ETC2.0割引対象となる経路で40回ぐらい通れば元が取れる計算にはなりますが、この際金銭勘定はやめよう(笑)。
Posted at 2023/12/17 00:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月12日 イイね!

スタッドレスタイヤの本当の寿命は…?

スタッドレスタイヤと言えば、製造後3年過ぎればゴミだとか、3シーズン過ぎればもう使えないとか色々なことを言われています。また、タイヤ屋さんとか整備屋さんのYoutube動画などでも、「~年と『言われています』」等というのを目にします。

一方、中古タイヤ屋さんの13年前のテスト動画 新品VS中古スタッドレスタイヤ!雪上・氷上ブレーキテスト によれば、15年前のスタッドレスでも実用的な性能を有しているとあります。

さて、それじゃ本当の寿命は何年or何km?という話になります。
私のスタッドレスタイヤ使用記録は次のような感じです。

・アイスナビZEA2 2014年51週製造
2015/10/14~2017/06/21
使用距離:25000km程度 5~6部山まで使用

このタイヤは、2016年夏シーズンを通して使用し、最後はちょうどプラットフォームが出るくらいでバーストして終了しました。
この頃はWINDで凍結路を走る場面が殆ど無かったため、プラットフォーム付近まで摩耗した時の氷結路での挙動は良く分かりません。

・トーヨー GARITG5 多分2014年~2015年製造
2017/10月~2018/11/21
使用距離:18000km程度 5部山まで使用

こちらも2018年夏シーズンを通して使用し、最後は5部山になったところでネジが刺さっているのを発見して終了しました。
このタイヤで雪道を走ったことは、仕事の帰り道の日陰でほんの10m程度雪が残っていたのを踏んだだけでした。

・アイスナビ6 2015年44週製造
2018/11/21~2023/05/29
使用距離:34000km程度 6部山まで使用

このタイヤは長く使いました。積雪路、凍結路も結構走りました。
2020年からは山形に作った拠点まで比較的頻繁に足を運ぶようになったこともあり、これまでのタイヤに比べると本格的な冬道を走る機会が多くなりました。
スタッドレスタイヤとして使用した最後のシーズンは使用開始から5年目、製造から7年目でしたが、普通に使う分には殆ど問題を感じませんでした。但し、その1年前のシーズンに比べると若干性能は落ちている感がありました。これが経年によるものか、それとも摩耗によるものかは分かりません。
実際問題、雪国の地元の足車は、5年以上前のスタッドレスタイヤを使っているなんて良くありますし、積雪著しい山形市内でZEETEXのスタッドレスタイヤで走り回るワーゲンを見たこともあります。札幌中心部のスケートリンク道路だとかなり話が違うのかもしれませんが、雪がメインの地域では意外と大差ないのかもしれません。

さて、現在使っているヨコハマタイヤはどうなるのか、様子を見ていきます。
Posted at 2023/12/13 00:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月09日 イイね!

横浜IG50+硬度測定

横浜IG50+硬度測定ホイール欲しさに購入した中古のスタッドレスタイヤに交換してから800km位走りました。
ここいらで硬度を測定してみた結果は以下の通りです。













うーん、これはなかなか。概ね50程度を指しました。
手で触ってみた感覚も随分と柔らかいです。

このスタッドレスタイヤを購入したときに測定した結果は60程度でしたから、走っているうちに柔軟性を取り戻した感じですね。

タイやって走行中非常に多い頻度で変形を受け、それによって柔軟性を維持する性質がありますから、これは正しい結果で、これならこの冬も、何なら次の冬も戦えるっていう感じです。


2017年製のコンチバイキングコンタクトが控えてるんで、このタイヤは早く使い切ってしまおうと思っていますけれどもね。
Posted at 2023/12/09 02:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「道の駅を軽く巡る。 http://cvw.jp/b/2546318/47745412/
何シテル?   05/26 19:37
WINDの備忘録を付けていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
1718 1920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ウインド ルノー ウインド
2024/03/25 200000km 2023/09/24 190000km 2023 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
あ。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation