• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H.Kemaのブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

タイヤとオイルとシートのほつれと

昨日オイル交換後にエアバッグ警告灯が点いた件、日中ディーラーに電話してみたら「今消えているなら大丈夫でしょう」との話。ま、フランス車だからね。
そして電話ついでにもう一件。14万kmを超えたWINDの運転席シートの縫い目が少しずつほつれてきたため、ディーラー経由で補修できるか?と聞いたところ、「車を持ってきてもらえば見積もりに回せますよ」とのこと。したがって、仕事後にディーラーに寄ってシートの写真を撮ってもらい、補修業者に回して見積もりをもらうことにしてもらいました。

1.タイヤについて。

さて交換から1000km弱走ってみたベクター4シーズンズ。ネットでは「サマータイヤとしての性能はサマータイヤ以下、冬タイヤとしての性能は冬タイヤ以下のどっちつかずな性能」と揶揄されていますが。その意味が良く分かりました。もちろん積雪時の性能は試していませんが、少なくとも夏タイヤとしてのグリップは、燃費性能に特化した安物のエコタイヤだと思えば良いんじゃないかなと思います(その手のタイヤを履いた事はないので適当なことを言っていますが)。少なくとも、前に使っていたLSEXEに比べると、フルブレーキ時の制動距離は明らかに長くなっています。安全な場所で時速60km程度からのフルブレーキを何度か試しましたが、ABSが効いて「お、おっおっおっおっ・・・止まったー」って感じで、スタッドレスタイヤに近い感覚です。
恐らく積雪時はサマータイヤよりはずっとちゃんとグリップすると思いますが、スタッドレスタイヤに比べると全然…って感じじゃないかなと思います。分かりませんが。

というわけで、「中途半端なダメタイヤ」と言いたい訳ではなく、その分スピードを控えて、急の付く運転は控えて走ればいいよーという話です。
但し、不良在庫の8年落ちですから、新品はまた違うのかもしれませんが。
実際に使わずに論評するのは良くないし、一度は使ってみたかったんです。それが本音。

2.オイルについて

最後の1リットルほどが抜けてこなかったにせよ、やはり新油は全然違います。このレスポンスを維持したい!となるとしょっちゅうオイル交換ばかりしていることになりますが、まあ1万kmというのがやっぱり目安ってことですかね。
スムーズに回るエンジン、気持ちいいー。

3.シートのほつれ

14万kmも走ってるから仕方ないんですが、冒頭に書いたようにディーラーで見積もりの算段を取ってきました。一体幾らぐらい掛かるんだろう?
施工するとなると、夏の車検時ということになるでしょうな。

以上、本日の日記でした。
Posted at 2021/05/31 22:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月25日 イイね!

ベクター4シーズンズ ファーストインプレッション

というわけで、ベクターに交換したのち500km強走ってみましたよ。

まず静粛性は特に可もなく不可もなく。確かに30~40km位の速度でパターンノイズは出るっちゃ出ますが、何かに共鳴してグワングワン言う訳でもなし。

乗り心地ですが、これも特に可もなく不可もなく。空気圧を300kまで入れてしまうと流石に硬さを感じましたが、270k程度程度で問題なし。
ただし、摩耗したLSEXEでは時速50~60km程度でまるで魔法のじゅうたんのような独特の乗り味があったのですが、それが無くなったのが少しだけ寂しい、かな。多分あれは、硬化&摩耗したLSEXEの物理的特性とWINDの足回りの特性とのマッチングが偶然ぴったり合ったことによる産物だと思います。車の挙動は力学なのです。タイヤ・ホイール・バネ・ダンパー・車体重量などの多要素が絡んでくる力学なのです。

グリップは、夏タイヤ以下スタッドレスタイヤ以上、でも現時点ではスタッドレスタイヤ寄りかな?という感じ。もちろん普段使いに困るようなことは全くありません。フルブレーキング時の制動距離はLSEXEの方が短いですが、まあこんなもんかと。

燃費は、高速道路を80km/h巡行で400km弱走行し、5.6L/100程度でした。走行中の挙動としては、走行距離300km台でほぼ5.7L/100、条件が良いと5.6になり、またすぐ5.7に戻ったりを繰り返し、到着時5.6で終わった感じです。従って実質的には5.7L/100ですかね。計算するとリッター17km強。ただし、純正よりも3.7%外径が大きなタイヤを履いているため、実質的にはリッター18km強かなと思ってます。
ちなみに、これまで最も燃費が良かったのが175/65R15のアイスナビZEA2でした。盛岡までひたすら80km/h巡行したところリッター20kmを超える数値を叩き出しましたよ。

今回14万km丁度という切りのいい数字でタイヤ交換した方が自分の中で距離の目安が付いていいよね、ということもあったのですが、ホイールに組んで長いこと放置していたベクターの表面がガサガサになっていて、

これ、もしかして早めに使わないとヤバいんじゃね?

という気分になったのも実は大きかったりします。
もっとも、500km走って表面が一皮むけた今、取り立てて心配するような状態では無かったので、やっぱり当初の予定通り車検直前に交換でも良かったかな??などと思ったりもしつつ。

まずはそんなファーストインプレッションでした。多分、さらに1000km、2000kmと走ってタイヤが馴染んでくるとまた感覚も変わってくると思います。
現時点の硬度は70弱位です。店で売ってる新しい品物はどの位なんだろう?ジェームスに行って展示品をこっそり測定してこようかしら?笑

(5月29日、ジェームスで展示品をこっそり測定してみました。硬度65位でした)



溝は8mm弱。7.5位かな?



現在の走行距離は140527km。



我ながら、良く走るねぇ。
Posted at 2021/05/25 03:05:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月22日 イイね!

道の駅むらやま

タイヤ交換後の様子見がてら、飯食いに来ました。
タイヤ交換作業についてはまた別に書きますよ〜

Posted at 2021/05/22 11:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月21日 イイね!

14万km突破

14万km突破14万km突破しました。



2019/5/30 100000km
2019/10/30 110000km
2020/5/30 120000km
2020/12/29 130000km
2021/5/21 140000km ←NEW!

明日タイヤ交換します。
Posted at 2021/05/21 23:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月16日 イイね!

今週の予定

今週の予定
仕事は月・火・水・金
金曜日は午前中だけなので、その足でホイールを山形に持っていき(多分この途中で14万km超える)、山形でホイールごとタイヤ交換。そして日曜日の夜に帰ってくるか、月曜日の早朝に山形を出てその足で月曜日午後からの仕事に出勤するかのどちらか。
そんな予定です。


ただ、持っていくホイール(オートウェイの回収ホイール+ベクター4シーズンズ)、リム幅が広いからWINDで運ぶのきついんだよね…
トランクの中にギリギリ2本はいいとして、助手席に2本乗せるとシフトレバーに干渉してくる。まあ何とか頑張ります。
Posted at 2021/05/16 01:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「道の駅を軽く巡る。 http://cvw.jp/b/2546318/47745412/
何シテル?   05/26 19:37
WINDの備忘録を付けていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
910111213 1415
1617181920 21 22
2324 2526272829
30 31     

愛車一覧

ルノー ウインド ルノー ウインド
2024/03/25 200000km 2023/09/24 190000km 2023 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
あ。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation