• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H.Kemaのブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

野良WINDに遭遇

みん友さんとかルノーのイベント(カングージャンボリーとかね)以外で偶然WINDに遭遇することって年に一度もないんですが、今日は仕事帰りに久々に遭遇しました。白のWINDだからコレクションかな?



↑まず最初に気付いたのは、このくらいのタイミング。



↑この辺で確信



↑白のWINDだねー、などと思いつつ



↑ドラレコのリアカメラより。
Posted at 2022/02/28 20:30:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月24日 イイね!

整備記録シール。

ラベルプリンターでシールを作って貼ってみました。
以前から貼っていたのもあるんですが、改めて作り直して。



…(ノ´∀`*)

でもこうやって可視化してみると、あのドアヒンジの異音を修理したのってもうそんなに前になるんだ、クラッチ故障よりもさらに前だったとは…と新鮮な発見です。
Posted at 2022/02/24 23:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月23日 イイね!

ZDR035に1TBのマイクロSDを試してみるの巻

ドラレコをZDR035に交換し、まぁまぁ快調に使っていたのですが、さて手元にある1TBのマイクロSDは使えるのだろうか?と思って試してみた結果です。

そんなに色んなメーカーのカードを持っているわけではないのでたまたま上手くいった/行かなかったというだけの話なんですが、Sandiskのカードは、フォーマットは出来て動き出すように見えたものの固まってしまいNG。
レキサーのカードは、今のところ問題なく使えているみたいです。先程車から持ってきたカードに録画されたデータを吸い出していますが、問題なく記録されているようです。


Posted at 2022/02/23 17:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月23日 イイね!

スパークプラグ考

今日は予定外のプラグ交換を行ってしまいましたが、WINDの適合プラグについて考えてみました。

最初に交換したのは、納車直後でした。2015/06/23、走行距離25400km。

このとき、どこかで調べてWINDの適合プラグは「PFR6G」と書いてあったため、その通りPFR6Gを購入して交換しましたが、後から気付いたことに、外したプラグは「PFR6G-11」でした。
「-11」が付くのは、プラグギャップが1.1mmの製品で、それに対して通常のPFR6Gのギャップは0.8mm程度。これも、後になって分かったことなんですけどね。
とはいえ、PFR6Gでも何か問題が発生するわけでもなく、普通に使用していたわけです。

二度目の交換は、2016/09/27、走行距離54245kmのときでした。28845kmしか走っていないのに、好奇心に負けた結果です(笑)。
このときのプラグは、BKR6ERX-PSでした。

三度目の交換は、2019/06/01で100077kmのときです。このときもBKR6ERX-PSですね。

そして今回、2022/02/23、157774kmでの交換となり、使用したのがBKR6ERX-11Pです。

時系列を追っていくと、

せっかく納車されたんだから、プラグも新品にしたいよね!(で速攻交換)

プレミアムRXプラグとかいう凄いのがあるみたい!試してみたい!

そういや最初に外したプラグを見ると、なんか「11」って書いてあるね。

10万kmでイグニッションコイルを交換したからプラグも新品にしよう!

色々調べてみると、どうやらギャップ1.1mmのプラグが本来は正式らしい。

BKR6ERX-11Pってのが出てるじゃん!次交換するときこれにしよう(ポチっ)

プラグでも点検してみるか…あっ!交換したい!変えたい!!

無事交換完了

という流れでした…。

今回、ギャップ0.9mmからスタートして摩耗したプラグと、ギャップ1.1mmの新品プラグを比較しましたが、
目視した限りではほぼ同様な気がしました。
したがって、別段交換しなくても何ら問題は無かったのでしょうけど、こうやって比べてしまうと、古いほうのプラグをエンジンに戻す気にはならない、って訳で交換してしまいましたとさ。

そういえば、PFR6Gシリーズは、PFR6G、PFR6G-11の他にPFR6G-13という、ギャップ1.3mmの製品もあるんですね。さすがに1.3mmだとまずいんだろうなぁ…?

そんな感じです。
Posted at 2022/02/23 16:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月22日 イイね!

ハンマーオイル投入

ディーラーでミッションマウントとサーモスタットハウジングを交換した際、冷却水・エンジンオイルともに総交換となったわけですが、どうもエンジンの振動が大きくてイマイチ。

別にこれは劣悪なオイルを入れられたとかそういう意味ではなく、ミッションマウントなどが変わったことによってエンジン・車体の共振周波数が変化し、今までは無かった周波数で共振するようになったのが五月蠅くなった原因っぽいのですけどね。

どうしたもんかな~と思っていて、ふと、以前少しだけ試してみたモリブデン配合のハンマーオイルがあったことを思い出し、投入してみました。
投入量は、エンジンオイル量の1%も入れてません。0.5%位じゃないでしょうか。計って入れてる訳じゃないんですが、多分20cc入れたかどうか位。こういうのは多く入れりゃいいってもんじゃないですからね。

そしたら、ちょうど共振する周波数からずれたようで、だいぶ静かになったし楽になりました。とある筋によれば、100%合成オイルとハンマーオイルとの相性は良くないけれども、VHVI系のオイルとか鉱物油とは相性がいいらしいので、そのせいかしらん?とりま、1万km弱ぐらいまではこのディーラー純正オイルで行きますよ。
Posted at 2022/02/22 22:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「道の駅を軽く巡る。 http://cvw.jp/b/2546318/47745412/
何シテル?   05/26 19:37
WINDの備忘録を付けていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
2021 22 23 242526
27 28     

愛車一覧

ルノー ウインド ルノー ウインド
2024/03/25 200000km 2023/09/24 190000km 2023 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
あ。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation