• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月28日

制振病④ 自己満足界再び

制振病④ 自己満足界再び クルマの消音対策を行っていくとロードノイズが問題となります。
なにかいい方法がないかな?
自動車技術会賞を受賞したマツダ技法を読む。

alt
まとめ
粒子速度に注目した音響模型の基礎実験および,実車実験により,薄いシート状の吸音材を用いた中間周波数(100~500Hz)の車室内騒音を吸音方法として,以下のことが明らかになった。
① 壁面に配置されたシート状吸音材の面内方向と,粒子速度の大きい方向を一致させる。
② 上記現象を実現させる実車の構造要件は,「車室内を振動しやすい板材で仕切った扁平な別空間に,シート状吸音材を配置すること」である。
③ 本吸音方法をルーフ部位に適用することで,ロードノイズ(100~500Hz)を効果的に低減できた。

※内容はJPEGにするとうつらないので、詳しくはマツダ技法HP参照
alt

( ゚д゚)ウム〜優秀な方々が研究しているのであろう。
残念ながらさっぱりわからん。

結局~オーソドックスにタイヤハウスまわりのデッドニングをすることにした(。。;
alt
タイヤハウスを外す。
alt
タイヤハウス内側
全面に消音材は貼られていない。
しかし、
alt

ここで、考察する。
alt
安いシンサレートがホイルハウス内側にちょこちょこと貼ってある。
申しわけ程度に消音材を貼ってあるよ、コストダウンだね~ケラ(´∀`))ケラ
と考えてはいけない。
前半を見ても分かるように、自動車会社の相当優秀な方々が研究し費用対効果を考えて、これをこの場所に貼っている。

よく観察すると下の断面のようにタイヤ接地面から車内側にある角度の場所だけスポット的にホイルハウスと車内に消音対策が施されていることが分かる。

alt
知らずば人真似、つまりこの部分をシンサレートより性能の良いレアルシルト+制振シートで徹底的に制振・遮音・吸音するのだ!
考えること10分30秒

Let’s制振!

しかし・・・
alt
自己満足界(ZM)、
それはJIS(日本産業規格)でも、
JASO(日本自動車技術会規格)でもない。
alt
自己を満足させる為に行う施工前後に行う独自の効果測定のことである。

今回はロードノイズを疑似的に発生させて施工前後の騒音値を比較する。
その装置を作る。
alt
8Ωスピーカーに百均Bluetoothを用意💛
alt
完成。
alt
名付けて
ZM(自己満足)ファンネルスピーカー』だ。
こうご期待!
(バラエティ番組でもないのここで終わりかよ!)

おわり

次回 制振病⑤ 制振継続?中止?
お楽しみに!
alt
ブログ一覧 | どうでもいいね | 日記
Posted at 2020/06/28 09:47:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2020年6月28日 10:02
そこまでやりますか!😆😆
ロードノイズ、静振性は永遠の課題😭
ゴール見失って沼には気を付けて😱
コメントへの返答
2020年6月28日 10:33
タイヤが地面についているうちはダメですね😓
バックトゥーザフューチャーの空飛ぶデロリアンみたいになると今度はエンジン音がうるさいんでしょうね✨😅
2020年6月28日 10:30
おはようございます。今日も一日よろしくお願いします。🙇🏼‍♂️🙇🏼‍♂️
コメントへの返答
2020年6月28日 10:34
お早うございます。宜しくお願いします😁😃
2020年6月28日 11:08
👁👁 〜〜
また・・・・・🙏🏻💦
コメントへの返答
2020年6月28日 11:15
ダメ~?😃
2020年6月28日 11:20
Ocean5さん おはようございます。
ZMも定量評価でより深みにはまれて楽しくなりますね。
弊方は最近出だした小さなびびり音の特定用に路面模擬加振機が欲しいです。(^_^;
コメントへの返答
2020年6月28日 14:20
こんにちは、
メーカーでこんなことはとっくにやっていると思いますが、未だに諸元表に運転騒音の指標がありませんネ。
不思議です。
あくまでZM(自己満足)(笑)。
アバウトです。
2020年6月28日 12:53
面白いブログありがとうございます!

私は全くの素人ですが、過去に逆位相の音をスピーカーから出して、ノイズを低減する仕組みがあった記憶があるのですが、どの時点での測定音を分析して発音してるのかな〜 ってぼんやり思ってました^ ^

即時分析から発音までの時差ってどうしてるんだろう〜 とか^ ^;

プリセットでいくつかのパターンで、特定の低周波数のところだけ、音を出してたんでしょうか、、。

液体を封入したシート挟んだらどうなるのだろうとか、
、、^ ^;

制振の場合も、住宅の免震構造の応用でなんかできるんじゃ とか 全体としての安定性は良く無いかもですが 笑

また拝見しに来まーす

日曜昼下がりの 素人の戯言でした^ ^:>





コメントへの返答
2020年6月28日 14:34
コメント有難うございます。
雨天の暇つぶしです〜(笑)
アクティブノイズコントロールですね。

意外と昔からありますネ
発生音源の近いところに逆位相スピーカーそのあとにフィードバックマイクが設置してあり制御していましたが、人間が感じるほど消音できませんでした。
ダクトみたいに一方向だといいのですが車内のようにいろいろな指向性があると効果があがりません(;^ω^)

今、Boseから逆位相をあらかじめコンピューターで予測してスピーカーから逆位相を発するものが発売されましたね。
聞いてみたいです。

また遊びに来てください( ´艸`)



2020年7月6日 6:07
す、すごい!
飽くなき追及のために測定機器まで自作してしまうのですね。
高次元な取り組みの続きが、たいへん楽しみです☆

ちなみに我がエヴォーラは、スポーツ性と快適GT性の両面性を併せ持つコンセプトですが、室内防音材有無がオプションになっております(^^;
コメントへの返答
2020年7月6日 18:43
いえいえ、ZM(自己満足)だけで公式なものではありません(笑)
だいいち、ここまでやるならオクターブバンドが測れる騒音計を買うのが普通ですが~スマホのA特性のパワーを測るなんて野暮な話です(*´∀`)♪

プロフィール

「🇯🇵自動車メーカー、関税対策で北米に20%安く売っている。
『ワタシにも2割引きで売ってほしい』と思ったのは〜ワタシだけだろうか?
いや、ワタシだけではない(¯―¯٥)」
何シテル?   08/16 18:02
アラヒィフです、赤いプレデターに出会い、クルマ遅咲き(^_^;) 趣味は洗車となりました(・ω・)ゞ 妄想系備忘録ブログをたまにupさせていただいております...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スリットローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 07:15:11
充電モニター設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 07:08:44
デン…リペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 17:50:44

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV 赤いプレデター (トヨタ プリウスPHV)
赤いプレデターに心を狩られました。 永い自動車選びの末、このクルマに出会いました。快心の ...
日産 シルビア I hit SILVIA (日産 シルビア)
前愛車、なんと雑誌の景品(新車)で当たりました。(Ihit SILVIA) シルビアな ...
トヨタ カローラフィールダー まだまだフィルダー (トヨタ カローラフィールダー)
AT限定の妻を娶り子供ができたので、S14シルビアからの乗り換えです(>_<) E120 ...
三菱 ランサー ランちゃん (三菱 ランサー)
愛称:ランちゃん 少し長くなるが、いきさつ。 1990年、WRCで篠建の操る三菱ギャラン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation