太陽の牙 ダグラム…当時小学生の自分は『ガンダムブーム』の後だったこともあり、この作品を見たことは覚えている。
しかし、面白くなかったという印象が強い(´・ω・`)
理由は、
・全75話とクソ長く、戦闘がない話と総集編が多かった。
・主人公がゲリラで地味、善悪がよく分からない。
・政治ドラマ性が強く小学生には理解できなかった。
だからだと思う。
ところが40年経ってアラフィフになりこの作品を改めて見ると非常に面白い(・∀・)👍
世界観が見事なのだ。
という事で、久しぶりに見たので感想を書かせていただきます。
今回この作品を楽しむため、2つのことをすることにしました。
①主人公が所属するゲリラ部隊
太陽の牙の戦果を確認する。
(ネットに掲載はなく本邦初!)
②地図で太陽の牙の戦闘道程を確認する。
(ネットに掲載はなく本邦初!)感想に関しては決して物語を誹謗しているのではないのでご了承ください。
ネタバレはあります💦
ではまず世界観。
西暦2100年頃、人類はワームホール航法(ワープ)を開発し宇宙開拓をしています。

その中のデロイア星は地球資源の80%を賄う重要な植民星です。

物語を通してクルマは
地球でも
デロイア星でも
ガソリンエンジン車であり、EVは普及しないことが示唆されています。ただしコンバットアーマーは手で運べる電池で動きます(*´艸`)
さて、第一話プロローグから・・・

いきなり朽ち果てたダグラムが登場し、結末を暗示します
(´Д`)
二重太陽見た瞬間、スターウォーズのパクリだ!と思う人は多いでしょう💦
しかし、この二重太陽がこの物語には重要です。
この星では上記の惑星より
Xネブラと言われる『
電磁波』が発生しコンピューターの性能が著しく低下します。
このことから兵器のアビオニクス、レーダー、無線の性能が著しく阻害され固定翼戦闘機など使用できません。
そこで
コンバットアーマーと呼ばれる4足及び2足の白兵戦可能な兵器が有効になるという設定です。>>
ガンダムのミノフスキー粒子に似ていますね・・・
しかしOcean5はどうしても腑に落ちないことがあります。
この作品中の人々は宇宙港『北極ポート』から各大陸に行くときは旅客機に乗るのです。
何故飛べるの?

この件に関してはネットで相当調べました。
知恵袋で聞いてみましたがが分かりませんでした(-_-;)
知っている人はコメにて・・・
物語を追っていきます。
主人公のクリン・カシムは父親が地球連邦の最高議長ドナン・カシムであり、士官学校でコンバットアーマーのパイロット候補生でバリバリのボンボンです。

【2~9話】
ドナン・カシムがデロイアを訪れた際、首都カーディナルで独立武装組織に拉致されてしまいます。
これを地球で聞いたクリンがデロイアに父を助けに行く話です。
今見てもこの章はクソ長いです、1~2話でいいような気がします💦
さて、ネットで見つけたデロイア星の地図に、作中のセリフなどから行動を図示します。

北極ポートに着いたクリンはサンドレアから連邦軍の(義兄)レーク・ボイド大尉とラコック大統領補佐官と共に行動します。

成り行き上 連邦軍のソルティックに搭乗しカーディナル奪還作戦に参戦します。

こうして、独立運動派は連邦軍によって鎮圧されます。

この事変はドナン・カシムとフォン・シュタイン大佐の策略であり、

傀儡政権を作るため、独立過激派をあぶりだす茶番でした。
今見るとなるほどな、な話ですが当時小学生の私には分からなかったでしょう(. .*)
この後、クリン・カシムは連邦軍がデロイア人たいする惨状を目の当たりにします。
独立組織のリーダー・サマリン博士と出会うことでデロイア独立のゲリラに加担することを決意します。
そして、
デロイアで開発されたXネブラ対応型のダグラムのパイロットになるようサマリン博士から頼まれます。

【11話~30話】
ロッキー・アンドルをリーダーとするゲリラ組織は地球人クリン・カシムと合流し『太陽の牙』を名乗ります。
地図で確認しましょう。
カーディナルからダグラムを連邦軍から奪還した太陽の牙はボナールを目指します。
連邦軍のガルシア隊との死闘を経て、ボナール入りを果たします。
そして捕らえられたサマリン博士を救出しスパでゲリラ会議を行います。
こうして一行は独立勢力の強いパルミナ大陸に渡るのでした。※ウケようと、ウケまいと、この地図を作成するのに2~3時間かかりました。
難しいのは作中に地名は出ますがこの地図のどこだかわかりせん💦
間違えていたらコメください。
この物語、前述したとおり政治家・軍人の駆け引きが非常に面白いです。
大人になって考えるとダグラム実現性は低いが、この話自体は世界のどこかで起こっているような話です。

さて、ここまで読んでいる方は少ないと思いますが、前編でOcean5が面白いと思ったシーンを紹介します。サラリーマンとしては失態です・・・当時小学生だった私がこの描写の面白さを知る由もありません(笑)
>ダグラムは大人向けの作品なのです(@o@ !!
では最後に前半 太陽の牙の戦果です。
カウントしました!

作中で、コンバットアーマーの戦力は精鋭歩兵300人に匹敵すると説明されており、太陽の牙・7人だけで前半42機も破壊しており、恐ろしい吸血ゲリラ部隊だという事が分かります。 では、話が進むにつれて練度が上がり精強な部隊になったのでしょうか?

違います。このゲリラコマンドの凄いところは、編成時からろくな訓練も受けないで大きな戦果をコンスタントに生み出しているところです!( ゚Д゚)
太陽の牙 ダグラムを見る。(前編)おわり
それでは後半もお楽しみに!(☚相当~暇だろ?お前💦)
ブログ一覧 |
どうでもいいね | 日記
Posted at
2022/09/18 22:09:44