• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean5のブログ一覧

2023年01月28日 イイね!

新型プリウスPHEV ハウマッチ?

新型プリウスPHEV ハウマッチ?
さて、
去年Ocean5が予測したプリウスPHEVの値段は当たっていたのでしょうか?

(※)拡大可能

460万円でした!
ソーラールーフ~28万6300円!






※読者の中には、ニアピン賞じゃねーだろ!と思う方もいるかもしれません。
しかし『世界まるごとハウマッチ』ではニアピン賞の厳密なルールはなく。
巨泉さんの気分次第でした(;'∀')



青天の霹靂!
ありがとう!
次のレグノの足しにするよ
(^^)!








さて、補足。
PHEVですが、HVの2.0L 2WD Zより90万高いことが発覚しました(;^ω^)
大はずしです(笑)
ベースの値上げ自体を間違えましたm(__)m
販売店1店舗に1台の割り当てとか!それが売り切れると納期は不明との噂です('◇')ゞ

おい!エルガイムのA級ヘビーメタルか!

※ペンタゴナワールド(エルガイムの世界)において容易に量産できないヘビーメタル。



Posted at 2023/01/28 21:42:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月27日 イイね!

オートモーティブワールド EV・HV・FCV展に行ってきました。

オートモーティブワールド EV・HV・FCV展に行ってきました。※今週は天気が悪いので『ユダの憂鬱』はお休みさせていただきます。

さて、畑違いだが会社で『オートモーティブワールド EV・HV・FCV展』に行くとCPDポイントがつくという事なので、仕事として東京ビッグサイトに行ってきました。


ENEOSが既に開始しているEVカーシェア車『FOMME ONE』です
1充電EV走行166km、なんとFFインホイールモーター搭載です!
さらに水面に浮くとか('◇')


真面目なおじさんが沢山おり商談などをしている。
Ocean5は1人なので恥ずかしくて、BB-8を出して撮影できなかった💦

各社、EV用のインバーター一体型モーターを続々と開発しております。

2層重ね巻きモーター

巻き線方法色々な方法があるんですねー
巻き線工程も破断に細心の注意を払っているんですね~

エンブレム、最近のボディーは平らでないので適度にゆがむそうです。

バッテリーチャージャー

日本を代表する半導体メーカー『ルネサス』さんのブース。

自動運転コーナー🚙

『単眼カメラで自己位置を推定、R-Car V4HはCNN-IP/DSP/高性能CPUを搭載して経路計画も1チップでできます』と説明を受けたが全く分からない。分かったふりをした(;'∀')

ミリ波レーダー。こちらも説明を受けましたが忘れた、分かったふりをしました(;'∀')


流行りのメーターにGPSを映すやつですかね・・・

これは、

電気自動車用2速トランスミッションとのことです。

尾根遺産の説明がとても分かりやすかったです💘

さて、この展示会。
華やかにEV・HV・FCVが並んでいると思いきや大手自動車メーカーの出展はなく業者向けで部品会社の出展がメイン。
ワタシのコメントからも分かる通り、専門的過ぎて説明を受けてもほとんど分からない。
感想としては恐ろしく沢山の会社が出店している。
550万人が携わっていると言われるだけあって、すごい産業であることは分かった。

でも、やっぱり

尾根遺産が気になるよね!(#^.^#)

おい、シゴトだろ!💦

オートサロンと違いギトギト系でなく、コチラの系統のほうが好みだな💦🙊
※こんなことをやっているのは私一人でした💦

最後に一番面白かったブース。

バーチャルゴーグルを掛ける。

今見えている空間に機械の修理方法が浮かび上がります。


全く経験のない人でも初めての機械を修理などができると言うもの。
これなら、みんカラがなくてもインパネバラせます🙊

なるほどこれがDXか!💦

おわり。







Posted at 2023/01/27 23:21:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月22日 イイね!

ユダの憂鬱 第三話『さらなる憂鬱』

ユダの憂鬱 第三話『さらなる憂鬱』さて、本番です!
(初めての愛車のコンパウンド研磨)


①シリコン洗車でベタベタなので2回中性洗剤で洗車し、さらに小麦粉洗車する。

※【誤】『小粉』⇒【正】『小麦粉』💦
②コンパウンドの粉が入らないよう隙間をメンディングテープで養生します。
『ミル・マスカラス』みたい‥‥年代がばれる(;^ω^)

③ステージ1調整(3Mコンパウンド5949)
⇒④ステージ2仕上げ(3Mコンパウンド5969R)

オーロラ消しもしたが・・・・
しかし、まだ小傷がある(-_-;)

一旦、外に出して小傷をチェック👀 メンディングでプロットする。
やり直し。

訓練練習は積んだ。
この小傷なら落とせる!
うぉー!


第一話『プロとアマの違い』思い出してほしい。
プロとアマの劇的な違いは、失敗した経験があるかだ

・既に使いまわしパターン(笑)
つまり、失敗が足りなかった(-_-;)
愛車で小傷をすべて消したいと言う欲望が強すぎた。
プロならば失敗を知っているので加減する。
つまり
コンパウンド5949にウールバフで樹脂の小傷を消そうと力を入れると、ダブルアクションポリッシャーでもコンパウンドの塊ができて樹脂パーツは容易に熱で溶けるということを知らなかった。

補修( ;∀;)



‥人の失敗は許せないが、
自分の失敗は許せてしまうところがDiyの不思議だ。


次回
NEXTステージ、
初めてのガラスコーティングに挑戦!

まっ、まさか!奴が?!!

第4話『愛ゆえに人は過ちを犯す』

おわり。



















Posted at 2023/01/22 11:46:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいいね | 日記
2023年01月06日 イイね!

ユダの憂鬱 第二話『Experience』

ユダの憂鬱 第二話『Experience』※この話は北斗の拳に登場するUD(ユダ)の心境と自分の心境をオーバーラップさせた話であり、ユダヤの人々とは全く関係ありません🙇

【前回のあらずじ】
愛車のボディーが経年劣化した。
そこで『コンパウンド研磨』をDIYすることに決めたOcean5であったが、経験がない。
コンパウンドでボディを削ることを恐れたOcean5は、Exp(経験値)を得るため、知略の限りを尽くすのだった。

【それでは施工💘】
・まずはシャンプー洗車して鉄粉を粘土で取る。
 水分は十分ふき取る。

・コンパウンドの粉がパーツの隙間に入らないよう養生をする。

・コンパウンドプレミアム5949とバフウール5755で、

・表面を『目消し・肌調整』を入念に行う。

・続いコンパウンドHGN5969Rとスポンジバフ5766で、

・仕上げを丁寧に行う。

・オーロラ消しを施工

天井が映った!(^^)!

※その他 得たこと。
①ボディーが濡れていると磨きはできない。
②コンパウンドをつけすぎると白い塊なり磨きはできない。
③鳥の糞の跡はコンパウンドでも取れれない。




Ocean5 / BB-8 は考えた。











磨きまくり。





この3Mウルトラフィーナ、すばらしい!
『魔法のコンパウンド』と呼ばれる理由が分かったような気がする。
専用バフを使い3M磨きシステムを構築して施工すると、素人でもボディの状態が分かるような気がするのだ(`・ω・´)

第二話『Experience』おわり。




次回、ついに・・・・



ユダの憂鬱 第三話『さらなる憂鬱』

人は美を追求するがその答えはない。
寧ろ中身を問うのではなく、人間がどのようにして美を求めるのか?
そのメカニズムこそが美であろう。
















Posted at 2023/01/06 23:42:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月03日 イイね!

ユダの憂鬱 第一話『プロとアマの違い』

ユダの憂鬱 第一話『プロとアマの違い』※この話は北斗の拳に登場するUD(ユダ)の心境と自分の心境をオーバーラップさせた話であり、ユダヤの人々とは全く関係ありません🙇

【プロローグ】
皆さまが行った自分のDIYで、これが失敗だったと思うものは何でしょうか?
私はこれ👎です。
♦ガレージの防塵塗装(2020/5)
よく動画見て、HPを読んで研究して教科書通り施工した。

・道具は揃えた。

・養生は完璧。
・床のヒビをモルタル補修する。

・プライマーを2回塗る。
・本塗装。

乾燥期間も説明書の2倍とり綺麗に仕上がった!(^^)!


しかし

╰(*゚x゚​*)╯

1か月も経たないうちに‥‥

塗装が剝がれだした。
このクルマが重いからか?
気になりだしたら終わり( ゚Д゚)

すこしカワスキで削ってしまったら‥
もう止まらない。
すべて取りたくなる💦
しかし、こんなカワスキでは四半世紀かかりそうだ。

大カワスキ作戦

大カワスキを買う。
一生使わないだろう。
でも一年かかりそう。埒があかない

塗料はがし剤作戦


‥これも作業着が汚くなるだけ明日が見えない。

カップブラシ作戦
グラインダーにカップブラシをつけて床を研磨する。


まだマシになった、たった10㎡たらずの床塗装を取るのに3日使い果たした( ;∀;)


<原因を考える>
塗料メーカーに『そもそもガレージ用で水性は強度が不足なのでは?』と聞いたが、
『問題ありません。乾燥が足りない、施工の問題』の一点張り。


自分の考える原因は『水性だから』だ。
どう考えてもエポキシ系の2液剤にすればよかった。

ここで思ったのはプロとアマの違い。
これ(床塗装)で食っている人もいる。

プロとアマの劇的な違いは、失敗した経験があるかだ。
より多く失敗したものがお金を取れるだけの技術を持っている。


【本編】
(2022/5)
納車5年
Ocean5の心境は北斗の拳に登場するUD(ユダ)の心境に似ていた。
世のプリウスの中では一番美しいと自負していた(👈どうでもいいな)
しかし、ディーラーのガラスコーティングの効果も薄れはじめ・・・



ある時、ボンネットを見ると…

つまり月日で小傷が沢山ついていた。
WAXしても艶が出ない。
『研磨+カーコーティング』が必要だ。
業者に頼めばいいのだが、これ程DIYしたいものはない。
経験は勿論ない。
1000時間くらい動画を見て研究した。
まず、道具をそろえる。

ポリッシャーの鉄板
ダブルアクションRYOBI RSE-1250購入

そしてこれも鉄板コンパウンド
3Mウルトラフィーナコンパウンド(調整5949/仕上げ5959/艶出し5969R)
ウルトラフィーナ専用(ウールバフ、スポンジバフ)×2
購入
準備万端!

さあ始めよう!かと思ったがここから
ユダの憂鬱が始まる。

ボディーをコンパウンドで研磨するという事は‥‥
>>ボディを削るということ。経験が欲しい。

妖星(裏切りの星)のユダは考えた。


1か月に1度も洗っていないと思われる。



ユダの憂鬱 第一話 終わり

次回
第二話『Experience』
※この物語はフィクションです。







































Posted at 2023/01/03 23:35:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@プログラマンイチロウ さん
あれ、🙇URLまちがえた。
皆さんコレです!ETCが1割還元になるので直ぐやったほうがよいです🐻」
何シテル?   07/19 19:39
アラヒィフです、赤いプレデターに出会い、クルマ遅咲き(^_^;) 趣味は洗車となりました(・ω・)ゞ 妄想系備忘録ブログをたまにupさせていただいております...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/1 >>

12 345 67
891011121314
15161718192021
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

スリットローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 07:15:11
充電モニター設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 07:08:44
デン…リペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 17:50:44

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV 赤いプレデター (トヨタ プリウスPHV)
赤いプレデターに心を狩られました。 永い自動車選びの末、このクルマに出会いました。快心の ...
日産 シルビア I hit SILVIA (日産 シルビア)
前愛車、なんと雑誌の景品(新車)で当たりました。(Ihit SILVIA) シルビアな ...
トヨタ カローラフィールダー まだまだフィルダー (トヨタ カローラフィールダー)
AT限定の妻を娶り子供ができたので、S14シルビアからの乗り換えです(>_<) E120 ...
三菱 ランサー ランちゃん (三菱 ランサー)
愛称:ランちゃん 少し長くなるが、いきさつ。 1990年、WRCで篠建の操る三菱ギャラン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation