• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月29日

[セリカ] さらば・・・石川33ナンバー

[セリカ] さらば・・・石川33ナンバー 5月下旬より業務内容が幾分変わり、覚える事が格段に増加&仕事帰りも更に遅くなりつつあるアルテミュラーです。
今週は会社を出るのが22時以降~23時という状態でして、当「みんカラ」もROM状態が続いているのが近況ですね。
慣れない事をしているので失敗もあり凹み気味ですが、”山は超えるもの” と自身にに思い込ませて頑張るしかない今日この頃です(苦笑)。

さて・・・今回のお話は前述したものと関連させたネタってわけじゃないのですけど、あまり宜しくない内容です。
みんカラ関係だと最近リアルでお会いした方にはお話していますが、実はセリカの車検が満了したのを機に、ナンバーを本日(5/29)返納いたしました。
理由は2~3あるのですが、やはり一番の問題は資金面ですね。

先ず、ソレを考えるキッカケになったのは「現状では車検に通らない」という足回りの問題です。
この問題は以前にも綴っていますが、ナンバーを切るか否かという決断をする上で実は決断するまでの間、以前に足回りの調整をして頂いた「タイヤ館」さんに相談していました。

結論から言いますと、この状態ではサスペンションを一式同じものに新しく替えても恐らく直らない・・・という話でした。
原因は恐らくボディにあり、対策は今までツライチにしていたホイールを交換する、ないしオーバーフェンダーモールを付ける位しかないという事です。
しかしながら、セリカGT-FOURはPCDが100で尚且つフロントが対向4ポットという大きいキャリパーを搭載していますので、ホイールの選択肢が特に狭いという難点があります。
ならばフェンダーモールの取り付けに・・・という選択肢で限られてしまうのですが、フェンダーモールはあまり好きじゃないので悩みどころでした。

そこへ4~5月の自動車税で11万円オーバーの支払いが発生し、セリカの車検が5/28で満了(→車検代で17~20万円が出ると予測)。
続けて自動車の任意保険が時を同じくして満了(5/31)。
継続ならば車両保険を取っても約4万円、車両を入れたら5万円後半という予測に。
更にはFSW(富士スピードウェイ)のサーキットライセンスの更新で28,900円を5/28までに支払わなければならない・・・という出費が控えていました。
でも以上の出費も厳しいとは申せ、支払い不可能ではありませんでした。
それを断念したのは現在の厳しい経済情勢(※要は給料の今後の見通し)に加え、今後家を建てるというプロジェクトが見え始めてきたからです。

現在2台を駐車している冒頭画像のスペースは50坪ほどあるアルテミュラー家所有の土地ですが、本来は駐車場として遊ばせるためではなく、早々に家を建てる予定の土地でした。
ですが色々とありまして家を建てる計画が頓挫、もう2年近くも更地のまま高い固定資産税を支払い続けているという有様。
そこに私のリアル友達が新築の家を購入して引越しをしたの目の前にし、現金ではなくある程度を借り入れてもローンを組んで私名義で話を進めてしまおうと思い始めた次第なのです。
でも、ソレでも頭金は多いに越したことはない・・・という思考回路により、たまたま車検が先に到来したセリカのナンバーを切るという流れとなった次第です。

正直な気持ち・・・SVXよりも長く乗っているセリカだけに色々と改造しましたし、それだけに愛着も深く、更には今は亡き33ナンバーに対する思い入れも深く、車検を切るのはナンバーを切る当日まで悩み続けていました。
ですが総合的に判断した結果、現時点ではナンバーを切ることが最善と判断したわけなんですね。
あ・・・参考まで補足しておきますが、決して車庫飛ばしではない事は念のために(笑)。
石川県で購入したのは事実ですし、車庫は現在も車検証上にある住所に存在する&今でも置かせてもらえますので通報すること無きように(笑)。
たまたま現時点でのメインが静岡というだけですので、その点はよろしくお願いいたしますっ。

前置き長くなりましたが、以上のような結果となりました。
でもセリカのナンバーを返納したからと言ってセリカを手放したわけではなく、時期が来たらナンバーを取得して再び走らせたいと思っていますので、セリカ繋がりの皆さん今後とよろしくお願い申し上げます。
いえ、実はこの休息期間を利用して足回りのリフレッシュなんかもD.I.Y.で挑戦してみたいと思っている次第です。
どちらにしてもローターもそろそろ駄目ですしパッドも交換時期に来ているので、ここで挑戦してみたいと思っています。
できればキャリパーのオーバーホールなんかも挑戦してもみたいですね。
その道に詳しい方、ご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします(笑)。


★ 追記 ★

4/29日付けの日記 『[SVX] 「500 miles a day」に偽りなし?』 を完成させました。
興味のある方はご覧下さい<(_ _)>


◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

 [自動車税・納付]
  セリカGT-FOUR(1割アップ額)           43,400円
 [ナンバー返納・諸費用一式]              1,070円
 [ガソリン代(3回分)]
  ハイオク           @118.30円×57.17L= 6,764円
 [ガソリン代(4/30給油分・満タン)]
  ハイオク           @123.00円×59.69L= 7,341円
                               計 58,575円

◆ 燃費(前回計測後の累計燃費・累計6回給油分・2/1のサーキット走行分含む)
   1029.4km ÷ 156.36リットル = 5.836km/リットル
ブログ一覧 | セリカGT-FOUR | 日記
Posted at 2009/06/06 18:16:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

トライアル弁当、侮れない
アンバーシャダイさん

5/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

久しぶりのラーメン🍜
ベイサさん

金欠
バーバンさん

昔グェだった、、けど、、、
ジャビテさん

この記事へのコメント

2009年6月6日 19:23
何を優先させるかですよね。
家を建てると、又、違う新しい世界が始まると思います。

セリカ君、少し休憩してもらいますか。
コメントへの返答
2009年6月11日 7:13
タイミングの悪いことに自動車税2台分とセリカの車検、セリカの保険が4~5月に集中していたのに加え、サーキットライセンス更新(28,900円)も4月末でした。
更には2年前のこの時期は腕時計のオーバーホール(6万円)もあったので40~50万円近い出費にもなり、その後暫くは倹約生活をして結構苦しかったのを覚えています。

もちろん、上記は全て趣味への出費なので後悔は無いのですが、一度休憩するというのは悪くない選択だと思ったのですよね。
家の建築にはもう少し時間を掛けたいと思っていますが、遠く無い時期にとは思っていますので、限られた収入の中で色々と考えることが増えそうです(^^;

ともあれSVXはこれでフル稼動モードに入りました。
後はSVXに故障が出ないのを祈るばかりです(苦笑)。
2009年6月6日 20:20
とうとう、この時が来たんですね。
ただ、廃車にするわけではありませんから、復活を心よりお待ちしています。

DIYでの足回りリフレッシュの話題、楽しみにしてます。

私も2台持ちですから、苦しさはよく分ります。
来年の2月にGDBの車検+任意保険支払いなのですが、どうすればいいか悩み中です。
やっぱりGRBを・・・
コメントへの返答
2009年6月11日 7:23
ついにこの時が来てしまいました。
ナンバーを切るのは当日まで本当に悩んでいて、一時は車検はともかく「石川33」というナンバーだけでも維持しておこうかとも思ったほどです。
一見すると支払うだけムダな税金と思いがちですが、完全に切ってしまうとセリカに再び乗るという意識が薄らいでしまうのかな?という錯覚もあったり。
ですが、やっぱりそれはさすがにムダだと気づいたので(笑)その分の出費を足回りのリフレッシュに費やしたいと思った次第です。
以降の記事は始めたら徐々に綴ってみたいと思いますのでヨロシクですっ。

>維持

本当にキツイですよね。
日本は自動車産業が根幹なのに、維持するには税金が高いと思います。
特に全然乗ってないクルマなのに14年目以降は一律に1割アップなのも気に食わないです。
だってセリカは去年で年間2000キロ程度なんですよ?
全然環境への負荷なんて無いと思うのですけど・・・(苦笑)。

>GRB

厳しい心中お察しします。
でも3年間は契約で確定なんですよね?
その辺りのお話も次回お会いできた時にお聞きしたいです。
2009年6月6日 22:45
心中、お察し致します。

しかし、家を建てるとなると、ガレージも造らなくてはならない。
となると、SVXとセリカのメンテナンスもやり易くなり、しかも、2台の趣味車を眺めながら酒を飲むことも可能になる。。

そんな甘い話ではないかもしれませんが、仕事も大変な中、前向きになれる選択をしたと理解しました。

FSWには、仮ナンバーを付けて、自走で行くとか・・・

コメントへの返答
2009年6月12日 6:29
この前はとてもお世話になりました。
濃すぎた一日で最高でした(笑)。
次回の機会はセリカで参加したいものですが、どちらにせよ次の機会を楽しみにしたいところです。

>家
セリカのナンバーを切りましたが、それイコール即購入と行けない所が、悲しいかな家の価格です(泣)。
それだけに話はまだ先ですけど、それを逆手にとって当初計画のガレージなしではなくアリのプランで作ってもらっても良いのかな?と思い始めてきました。
さすがに2台ガレージは無理ですけど、せめて1台を交代で置きたいのが現時点の夢ですね(笑)。

仕事は・・・今週のアタマは本当に超が付く位最悪でしたが、何とか昨日で光が見えてきました。
でも実は昨日の夜に1つ厄介なことが出てきてまして、朝は早出して対処しなきゃいけなく(以下略。
山は乗り越えるものだと自分に思いこませてがんばってます(^^;)

>FSW

そうですね、今後はそのプランをベースに策を練りたいと思ってます。
サーキット走行は暫くお休みになりますが、再スタートできる体制を取りたいですねっ。
2009年6月6日 23:12
悲しいですが、今は我慢の時ですね。

ただ、次車検取得の際・・・
キャンバーを寝かせるだけで車検クリア可能ではないでしょうか?
内減りするから叩き出しの方が無難かもしれませんが、キャンバーだけで通過できれば低予算で再取得可能と思いまして。

もし、アライメント調製したいなら一報下されば作業受けますよ。
すでにエボ、インプと仲間内のアライメントやってるので慣れてきました。
SS足ですから、フロントのキャンバーなら速攻です( ´∀`)b
欲を言うと水平な地面が欲しいですがw
キャリパーOHは前回相当苦労したのでキツイですが他作業なら手伝えます。
ピストン戻しツールもお貸しできますし、興味あるので是非とも!
コメントへの返答
2009年6月12日 6:47
雪風さんにはFSWでご一緒させて頂いている間柄ですので、今回の事を決定してご報告するのは本当に気が重かったです。
でも廃車でもなく撤退でもないので少しの間だけお休みを頂戴しつつ、後日の復活の際は宜しくお願いしますw。

>キャンバー
私の勘違いだったのですけど、実はTRDのサスはキャンパー調整ができないタイプみたいなんですよ(※本当に少しだけなら調整可能みたいなんですが、現状を直す程には出来ないようです)
結果としてピロアッパーが必要と言う見解となりました。
見た感じキャンバー角がついているように見えるのですが、現状でもアライメント調整が要らない位真っ直ぐ走ってますし、極端な内減りは避けたいので、現時点ではフロントだけフェンダーモール(1万円くらい?)を付けるのが最上位の対策となりそうです。
ツメ折りツールも持って無いですし、買うのは更にムダですからね。
でもフェンダーモールも本当は付けたくないんですよね、なんと言うか好きじゃないのでw。

>調整&その他

嬉しいお話ありがとうございます!
ピストン戻しツールも手に入れねばと思っていたので、嬉しい限りですよー。
先ずはセリカの修理書を手に入れることからがスタートですが、徐々に進めていきますのでご支援をヨロシクですw。

プロフィール

「2024年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/48175512/
何シテル?   12/31 16:50
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ボンネットダンパー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 14:07:56
オルタネータのプラシングケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:11:08
2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation