• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月14日

[K4-GP] 09'FUJI 1000km耐久レース 終了

[K4-GP] 09'FUJI 1000km耐久レース 終了 通常、お盆はしっとりと過ごすものですが、今年のお盆は正反対。
本当にアツかった(暑かった?)一日でしたね。
昨日に続き、今日は「K4-GP」の決勝へ出場してきた次第です。
なお、冒頭掲載の画像は 私 or 次走者 がメインストレートを走っていた時に撮影頂いた物です。
リーダーの「ルーキー☆」さんより頂戴しました。
カッコいいアングルのショット、本当にありがとうございました(笑)。

先ず、決勝当日となる本日の集合は昨日より1時間遅い朝の5時。
ただし朝5時といっても現地集合の5時ですから、約100kmも遠い静岡市に住んでる私にとっては昨日も今日もあまり変わらないのが現状なのですけどね(汗)。
そんなわけで、睡眠時間はたったの3時間半というオチが付きました(^^;)
ちなみに・・・昨日の睡眠は2時間半です念のため(危。

以上のように朝早い集合でしたが、あまり時間的余裕は無いのが実情でした。
7時30分にはドライバーズミーティングが始まるため、それまでにスターティンググリッドへレースカーを並べておかなければなりません。
この時に「変則ル・マン」方式(※ドライバーは車内で待機、チーム員1名が車体に貼ってある紙を駆け寄って剥がした早い順でレースがスタート)を採用するK4-GPならではの風景が見られるのですが、このチーム員1名は仮装をする事が義務付けられていまして、色々なコスプレが見られたのもポイントです。
一番驚いたのが「目玉の親父&レースクイーンのツーショット(?)」ですね。
コチラについてはフォトギャラリーで追加しましたので、ぜひご覧下さい(笑)。

そこで今回のレースについて「おさらい」しておきますが、レースは10時間以内に1,000km(※220周)を走破するか、10時間を経過して1位がチェッカーを受けた時点で終了と言うルールです。
なので10時間を当チーム「FK-Styleワークス」のドライバー7人で割ると ”600分÷7人=約85分/1名” となり、2回走るから割る2で ”約40分/一走” となります。
端数はドライバー交代のピットストップや、4回の給油時間(※20リットル×3回、15リットル×1回の計4回)に掛かる時間を考慮しています。

そして朝8時に遂にレースがスタート。
先ずリーダーの「ルーキー☆」さんがスタートドライバーだったのですが、好スタートを切った以降も好位置でレースを進めて行きます。
40分を経て降りたられた時は上位1/3に入っていたと記憶してますが、158台も参加したレースで上位1/3を維持。
流石はレース経験者だと感じましたね。
そんなルーキー☆さん曰く、「多分・・・他チームもスタートドライバーがレース経験者が多く出たっぽい感じだったので、比較的安心して攻めてきました(笑)」 との事。
なるほど速いわけです(笑)。
・・・といった流れを経て、私が第4走者として走る時間帯となりました。

正直なところ、昨日一走してるとは言え、初のレースですので結構緊張してました。
ですが、とても乗りやすいマシンに仕上がっている点、そして10時間の耐久レースという背景から燃費重視でもあるので(※もちろん平均してタイムは出さないといけませんが)、スタートしてしまえば何とかなったのも事実でした。
それでも他車との接触未遂があったり(※例えば前走車が1コーナー脱出時に目前でスピン→即アウト側へ退避→縁石にタイヤを完全に乗っけてしまい肝を冷やしたとか)、既に異次元の加速を見せる「黒いフォードGT40」(のレプリカ)に何度も驚かされたり(苦笑)、遅いクルマをパスできずに2周ほど引っかかったりと、台数の多い中で「抜く・抜かれる」に神経を集中し続ける40分でしたね。
それだけに40分はあっという間でしたが、汗の量がハンパではなく、レーシンググローブだけでなくヘルメットの中すらも汗だくになった程です。
たった40分でこれなのですから、本格的なレーサーというのは体力勝負なのだなと実感した次第ですよ。

でも・・・その走った後で頂いたカキ氷の差し入れは、それはもう格別の美味しさでした。
とても冷たいのですけど、2杯目も行っちゃおうかと思った程です。
さすがにお腹を壊したらネタで済まされないので自重しましたが(苦笑)。
続けて春雨スープも頂戴しまして、冷たいのと暖かいのでイーブンとなった次第です(謎)。
以降は少しの間の仮眠タイムを経て、タイム計測係やピット時の窓拭きやシートベルト脱着の補佐などを担当。
続けて2走目がやってきましてスタートしたのですが、この時に雨がポツポツと降ってきました・・・。

 「なんで自分の時に?(苦笑)」

思わず走りながらツッコミしてしまいましたが(←誰に?)、ツッコミしてても仕方ないのでピットインの指示(※ウエット用のタイヤ交換)が出るかを確認しながら、そのまま走行を続けます。
ですが・・・これがですね、1コーナーのブレーキ時に挙動が様変わりしたんですよ。
正直なところ、1コーナーを3周もしたら怖くなった程です(^^;)
それくらいグリップが変わるんですよね、やはりSタイヤはドライ用なのだと実感。
でも、おかげ様で以降は天候も無事回復し、続けてブレーキの感覚も元通りとなり、何事も無く次へバトンを渡せることが出来ました。

この時、何というかクルマを無事に降りた時・・・それはもう、本当にホッとしましたね。
正月の箱根駅伝でバトンパスを人間ドラマとして伝えるシーンが毎年ありますが、この時はソレを連想してしまいました。
渡せない走者の無念さって、本当に言葉に表せないものなのでしょうね。
その事を強く感じた次第ですよ。

そんなわけで(?)レースは続きますが、思ったよりも燃費が良かった事から次番より全開走行の許可が。
以降はタイムもかなり速くなり、面白いレース展開になったと思います。
ピット内では各チームのタイム計測表もテレビで出るのですが、この辺りも楽しめたポイントですね。

そして・・・レースはトップが218周を走ったところで10時間に到達。
私達のチーム・「FK-Styleワークス」も無事チェッカーを受けることが出来ました。
この時はさすがに感動しました、思わず拍手してしまいましたよ(笑)。
ちなみに10時間は長いかな?と思っていましたけど、意外とあっという間の一日でしたね。
順位についてはペナルティ(※黄旗無視とか白線またぎ等)の減算が出来ていないので後日発表という事ですが、この時では158台中80位前後という成績だったかと思います。
正式な発表を待ちたいところです。

以降は参加車両がコース上に並び、各チームで記念撮影タイム。
私達のチームも撮影しましたが、さすがに個人情報満載(?)なので掲載は割愛させて頂きますねぃ(^^;)
続けて暫定順位ながら表彰式があり、ラストはお楽しみタイムとなる「パレードラン」が始まりました。

このパレードランですが、チーム員が参加した車両に乗り、FSWのコースを低速で1周するというものです。
このチーム員というのがミソでして、当チームでは8名が乗車しました。
軽の「アルトワークス」にですよ?(実話)
私はリヤバンパーに足を乗せてパイプフレームを右手で掴み、各チームに手を振っていたんですけど、ツワモノのチームは ”軽の「ビート」に10人乗っていた” のも見かけたので、上には上がいるものだと思った次第です(笑)。


これにてレースは完全に終了。
後片付け以降は、某マンガの某兄弟・弟(謎)のセリフ・「走り屋にファミレスは基本だろ?」に倣い(?)、ロイヤルホストでの打ち上げ食事会を経て、無事に10時間耐久レースを終えました。
今回のレースでチーム指揮されたリーダーの「ルーキー☆」さん、参加された皆さん、サポートしてくださった皆さん、そしてレースを主催された「マッドハウス」ならびに関係者の皆さん。
この度は本当にありがとうございました&お疲れ様でした!
また来年、機会が持てれば参加したいと思いますので、次回お会いできる日を楽しみにしつつ・・・また走りましょう!


★ フォトギャラリー ★

今回より、実験的にフォトギャラリー機能を使ってみました。
以前より興味はありましたが、コレを使うと別で運営しているクルマのサイトのページを使わなくなりかねないので避けていたのですけど、折角あるワケですからね。
良かったらご覧下さい <(_ _)>

https://minkara.carview.co.jp/userid/265436/car/158697/1589926/photo.aspx

★ 追記 ★

8月20日に暫定リストが発表されました。
正式な順位も後日出るという事ですので、結果発表が楽しみな今日この頃です。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~madhouse/menu.html



◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

[参加に関わる料金]
 エントリー、その他消耗品などの割り勘額        62,500円 ※[2009/02/01]に支払済
 スポーツ保険(※レース中の怪我)             2,500円
 任意損害保険(※FSWの施設破損用)           1,000円
 ライセンス講習会・受講費                   3,000円
 8/13の練習走行会、諸経費割り勘分            5,000円
                                 計 74,000円

[移動経費・ガソリン代(アルシオーネSVX分)]
 アルシオーネSVXの日記にて掲載予定
ブログ一覧 | 富士スピードウェイ | 日記
Posted at 2009/08/22 11:19:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2009年8月22日 22:58
お初コメントにて失礼致します。
K4-GPお疲れ様でした。
ご近所のピットと思いました。
うちの車体は地味な4WD車でしたので、
目立ちませんでしたけど。
コメントへの返答
2009年8月27日 7:10
おはようございます、初めまして。
こんな場末サイトへのコメント、ありがとうございます

最近自宅にいる時間は寝るくらいなものでして、ブログの更新とかが以前よりも滞っている状態です。
返信が遅れた事お詫び申し上げます。

さて、EG-SAMBARさんのチームって、ダースベイダーさんのチームですよね?
ダースベイダーのコスプレがかなり本格的で、印象に強く残っていましたよ。
それにつられてか、ウチのチームも来年は本格的にコスプレしようか、と案を練っているみたいです(笑)。

サンバーは良いマシンですよね。
重心こそ高いと思いますが、スバルの魂を感じます。
来年もご一緒する機会がありましたら、お手柔らかにお願いしますー。
2009年8月22日 23:45
お疲れ様でした。

私もかき氷食べようかと思いましたが、体調を壊しそうだったので堪えた次第でしたから、羨ましかったですよ。
レース時は、耐久の三倍は疲れてたので、今回は楽勝でした。

来年は、ヴィヴィオに11人乗りにチャレンジしましょう(ぉ
コメントへの返答
2009年8月27日 7:15
当日は本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!
貴重な体験をさせて頂けましたよ。
とても疲れたレースでしたが、アレで楽勝とは流石リーダーですね。
来年もスタートは攻めまくりでお願いしますw。

ヴィヴィオの11人乗りの話ですが、ここはやはり12人で(以下略
2009年8月23日 0:49
こんばんは。

158台の参加って、すごくアツかったのですね!

大いに盛り上がった雰囲気が伝わってきました。

タイヤ選択って、本当に大事だなーって思いましたね。

レギュレーションを知らないのですが、Sタイヤのみなんですか?
コメントへの返答
2009年8月27日 7:21
いやー、本当に楽しいレースでしたよ。
ピット内で自然と腕まくりをしながらタイムモニターを見ていると、自分がレース関係者になったと錯覚するくらいでしたw。
それくらい、普段は体験できない時間でしたね。
LEONISさんもFSWデビューどうですか?w

タイヤですが、特に規定はありません。
ただし[ドライならSタイヤ]というのが、暗黙の了解だと思います。
それくらいグリップが違いますよ、ホント。
ラジアルはウェット用でしょうね。
2009年8月23日 8:44
お疲れ様です。
レースうらやましいです!!

こういうレポを見ると「自分もやりたい」って
思う人結構居るんでないでしょうか?
コメントへの返答
2009年8月27日 7:26
嬉しいコメントありがとうございました(笑)。

こういったレースは初めてでしたが、本当に楽しかったですよ。
10時間耐久の最後にやったパレードラン、今でも鮮烈に覚えています。
あの瞬間は158台の参加チーム全てが1つになった時間でしたね。
順位なんて関係なくお互いの健闘を称え合う、正にそんなラストでした。

それだけに、私の拙いレポートを見てレースをしたいと思ってもらえたら嬉しい限りですね(笑)。
2009年8月23日 21:04
お疲れ様でした。

アルテミュラーさんが走っている時に雨が降ってきて、内心冷や冷やでした。
荒れたレースになるのではないかと。

トラブル等無く、本当に良かったです。

次回も参加したいですね。
コメントへの返答
2009年8月27日 7:30
KA・ZU・KIさんも遠征でお疲れ様でした。
楽しかった非日常の時間でしたね。
それだけに今の仕事漬けが苦痛でなりません(苦笑)。

雨は怖かったですよ。
集中していたせいかワイパーは稼動させなくても走れた程度でしたが、雨量はそこそこあった気がするかも。
事故が無くて幸いでした。
来年はヴィヴィオみたいなので、コチラも楽しみです。
2009年8月24日 20:58
お疲れ様でした。
心地よい疲れ、すごくいいですね!!

またお会いしたときに、レースのインプレを聞かせてください。

フォトギャラリーも、すごく楽しめました。
ガンダム、、、行く日が無くて・・・
コメントへの返答
2009年8月27日 7:38
メッセも頂戴してまして、ありがとうございます。
ずっと気になっててこちらからメッセもしてみようかと思っていたのですが、帰ってくるのが遅いのでそのまま寝てしまうこと最近な毎日でした(^^;
メッセについては早めにご返信しますので、よろしくお願い致します<(_ _)>

レースのインプレですね、ぜひ沢山聞いてください(笑)。
フォトギャラリーは試験的に使ってみました。
今後も使っていくかは未定ですが、更新した時はまた拙いページを見てやってくださいまし(^^;

>ガンダム
あのページはアップ済みなれど、本当は当日の日記からリンクさせる予定なので更新のご案内はしていませんでした。
それでも勘の良い方は分かってしまうんですね(笑)。
日記は近々更新いたしますので、またご覧下さい。

ガンダムは本当に驚きでしたよ、本当にカッコよかったです。
このまえNHKで実物ガンダムのデザイナーさんが言ってましたが、あの設計図は実際に見てもカッコイイように新たに設計し直したものだそうです。
今月で終わってしまうので、可能でしたら是非ご覧になられるのをオススメしておきます!
2009年9月4日 16:18
初めましてこんにちは、ベイダーの中の人です。
遅ればせながらK4GPお疲れ様でした。
あそこまで本気で遊べるイベントというのもなかなか無いですよね。
コスプレも本気でやると面白いですよ(笑)

また次回FISCOや他の場所でお会いする事ありましたら気軽にお声がけください。
コメントへの返答
2009年9月6日 6:18
初めまして、こんな僻地のページにありがとうございます。
ダースベイダーさんの降臨はパチンコだけだと思っていたので、とても光栄です(笑)。

K4-GPでは本当にお疲れ様でした。
途中こそ雨に降られてどうなることかと思いましたが、大きな事故で中止になることもなく良かったですね。
仮装コンテストもネタでやってる人もいれば本気で攻めている人(?)もいたりして、見ているだけの私にとっても緊張をほぐしてくれる良い時間だったと思います。
Fatewedgeさんはかなり攻めていた側の人でしたね(笑)。

また来年もウチのチームは参加予定みたいですし、FSWのスポーツ走行もいずれ復活する予定ですので(※現在はライセンス失効中)、お会いする機会がありましたら、よろしくお願い致しますー。

プロフィール

「2024年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/48175512/
何シテル?   12/31 16:50
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットダンパー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 14:07:56
オルタネータのプラシングケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:11:08
2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation