• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月18日

[SVX] 来年で齢20を迎える車体なのだと、痛感する日々

[SVX] 来年で齢20を迎える車体なのだと、痛感する日々 大変ご無沙汰しております。
・・・とは申しつつも、これまでの期間も日本平とか名古屋等でのオフ会に何度か参加しておりますので、あくまで「みんカラ」上の話ではありますが(^^;)

そんな約5ヶ月ぶりの日記は件名の通りのお話です。
私のSVXは来月車検を迎えますが、2005年5月31日に購入名義変更してから10年目を迎えました。
車体自体も満20歳を来年に迎える時期だけに、ここに来て色々と目だった故障が出ています。

1. 冒頭画像のかなり重篤な雨漏り
2. エンジン部の右側ロッカーカバーからのオイル漏れ(※車検前点検で指摘)
3. アクセルを踏んでも加速がアクセル開度より鈍く、エンジンがブルブル振動する
  (※ガス欠の症状に近い感じです)
4. 21thバンパーで追加したHIDフォグランプが片方だけ点かない(※設置後1年で死亡)
5. ルームランプのドア開閉連動点灯の不良(※時々点かない)
6. ワイヤレスドアロック故障
7. ダンパーが4本とも劣化
8. 低速時に右左折すると、センターもしくはリヤのデフ周辺からゴコゴ音と振動が出る

細かい点を挙げれば他にもありますが、とりあえずは以上の問題が出ています。
特に1~4は車検通過や運転そのものにも大きな問題となるため、対策が必要です。

それでも2と4は修理費を掛ければ直る話ですが、1と3は原因調査からの話になりますので深刻です。
現時点で2を含む車検で19万円の見積となっている所に1.3.4の問題ですので、本当に頭が痛いところ。
HIDフォグも最悪バンパー外しが必要でしょうし、そうなると工賃が高くなるという不の連鎖が・・・。

SVX自体は今でも飽きずに乗れているオンリーワンのクルマですが、今後の付き合い方を一度考えないといけない時期に来ているのかも知れません。
勿論、このまま維持し続けるのが最優先ですが、問題が多いと色々と考えてしまうものですね。


ちなみに1の雨漏りですが、冒頭画像は運転席の下を撮影したものです。
シート下はツートンっぽくなっていますが、濃い方は影ではなく濡れています。
雑巾で何度か拭くと、ジャーっと絞れる程でした。
マットに至っては、置くだけで水が滴るほどです(驚)。



※地面が濡れていますが、これはマットから流れた水分です(泣)。


とりあえず今日は1と3について、地元スバルへ相談に行ってみる予定です。
「降車」という言葉を使いたくないですが、行く先は「神の味噌汁」じゃなかった「神のみぞ知る」という事で(ぉ。
ブログ一覧 | アルシオーネSVX | 日記
Posted at 2014/10/18 12:53:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2014年10月18日 14:04
お邪魔します。

雨漏りは場所的にサンルーフのドレンの詰まりが怪しくないですかね?
それでもなければ、もうセリカを公道復帰させて、SVXを内装かっ剥ぎドンガラのクローズド専用にしません?w

油漏れは、ヘッドカバー全体のガスケットではなくて実はヘッドカバーボルトのゴムワッシャーが痩せてるだけ、というケースもあります。それなら車上からすぐ交換出来ます。

加速の息継ぎは・・・、点検し易いとこからならまずイグニッションコイルですかね。ゴムカバーを剥がして先端がリークした痕があったり割れたりしてたら交換です。あとは燃料フィルタも交換は簡単です。
コメントへの返答
2014年10月29日 0:43
こんばんは、返信が遅れてしまいすみませんでした。

SVXは土曜日に入庫しましたが、おっしゃる通りサンルーフのドレンが最も怪しそうです。
実はスバルで指摘されて気づいたのですが、運転席下だけでなくトランク内も浸水していた事が判明しました・・・。
取り合えずそのまま預けて調査して貰う流れとなりましたが、正直なところ結構ショックでしたよ。
今後の維持に不安を持ったのが偽らざるところです。

こんな状況ですと、晴れの日専用でSVXを乗りつつGT-FOUR復活というシナリオも描きたいところですが、そもそもガレージがないのでSVXを雨から退避させることができないという(泣)。

とりあえずは雨漏りの状況を見てからの今後の修理となりそうです。
色々と情報ありがとうございます。
車検が来月なので、ご指摘の点をスバルへ話してみたいと思います。
2014年10月18日 15:35
ご無沙汰です。自分のSVXもここ一年位の間に色々とありまして自分の場合は、右折時の異音はプロペラシャフト、エンストの様な現象はISCバルブの異常で、交換で良くなりましたが、雨漏りはちょっと深刻ですね。。こちらもサンルーフ付なので心配になってきました。
コメントへの返答
2014年10月29日 0:50
こんばんは、返信が遅れてしまいすみませんでした。

こちらのSVXは今回の症状が出るまで比較的安定していましたから、6MT化や21thパンパー取り付けとかで多額の出費をしていたところに一気に来たこの症状。
正直メンタル面で追い込まれた感じです。

特に雨漏りは本当に厳しいです。
運転席の下にあるマットは配線が出ている箇所がありまして、当然ながらマット裏へ潜り込むための切り欠きがあるのですが、ここから見事に浸水しており、裏側もビショビショでした。

多分、室内灯が点かない理由もその辺りが原因にありそうです。
(セームで拭くと一時的ですが直りました)
雨漏りは本当に萎えますね。
最新の車が羨ましく思えてきました(^^;
雨漏りは特にご注意くださいね。
2014年10月18日 16:09
ご無沙汰しております。

心中お察し申し上げます。

自分も、室内への水漏れによる、不具合によって降車したようなものです。
(ただ、以前から興味のあった車で、いい時にいい出物があったから?)

どんな車でも、特に最近の自動車は、電子部品化されており、簡単な部品交換
などで治ればいいのですが、複雑化のためおいそれとは直せなくなっていますね。

そういえば、私のVLのときは、水漏れによりABSなどの機器がフロアマット下に
ありましたので、ご注意ください。

ここは、踏ん張りどころです!

・・・って、お前が言うな(笑)


コメントへの返答
2014年10月29日 0:57
こんばんは、返信が遅れてしまいすみませんでした。

雨漏りとはお仲間ですね(笑)。
実のところ冗談でなく、雨漏りの程度がかなり悪いので、今後の維持について考えさせられるのが本音のところです。
先日、普通の雨が一日降ったのですが、それだけで運転席下はビショビショになってました・・・。
セームで吸い取り絞ること数十回、本当に萎えましたね(^^;)

ご指摘の通り、フロアマット下に浸水したのも確認できており、室内灯が点かなくなったのやアクセルの不具合もこの辺りに原因がある感じでです。
更にはトランクへも浸水していることが発覚したので、結構な重症となってます。

うーん、新しい車にスイッチしたWEGAさんの気持ちが良くわかる今日この頃です(苦笑)。
私もレジェンドのSH-AWDにしようかな?(ぇ
2014年10月18日 19:28
こんばんは。

どなたかおっしゃってましたが、どのメーカーの車も雨漏りの原因の一つに多いのがサンルーフ・ドレンホースの詰まりにあるようです。

私のはサンルーフがありませんが?

オイル漏れ以外の電気系及びオイルと水回り足回りほぼ2年の間にサーキット走行により

速めのサイクルであぶり出しているので今後は普通の交換のみとなっております。

純正部品比率が少なくなっておりますので、今後はリーズナブルになっていくものと思います。


思い当たるものは、整備記録にポン付け交換の要領で記載してあります。
コメントへの返答
2014年10月29日 1:04
こんばんは、返信が遅れてしまいすみませんでした。

仰る通り、サンルーフ付きなのでドレンが先ず調査対象となりそうです。
しかも今回はトランクにも浸水していたのが発覚しまして、AピラーとCピラーの全部を見る形となりそうです。
本当にがっくりしました(苦笑)。

整備手帳拝見しました。ありがとうございました。
アクセル不具合に関係してそうなフューエルフィルターの交換も今後の検討課題として考えてみたいですね。
最近出てなかった不具合がここにきて一気に出た感じですので、SVXを維持し続けられるかの正念場になりそうです。
2014年10月18日 22:38
こんばんは。

いやああ

みたことのある光景がゾクゾクと。。。。。

厳しいですね。。

いっそこうしようか

ああしようか

思うところ盛りだくさんですね。

でも

もう

引き返せませんね(^_^)^^;
コメントへの返答
2014年10月29日 1:06
こんばんは、返信が遅れてしまいすみませんでした。

引き返せませんよね、やっぱり(笑)。
ですが雨漏りは本当に気力が萎えるトラブルだと痛感しました。
今時の車で聞きませんからね、雨漏りなんて(^^;)

とりあえずは雨漏り修理で入院中ですが、今後についても日記で取り上げる次第です。また良い知恵をお貸しください(笑)。
2014年10月19日 0:16
雨漏りは、私のS3が
サンルーフ無しのため、
リアガラスの原因の場合は
これでした。


雨漏り 【その1】
http://minkara.carview.co.jp/userid/246165/blog/30424198/

雨漏り 【その2】
http://minkara.carview.co.jp/userid/246165/blog/30668563/


らまっちさんの、

>ヘッドカバー全体のガスケットではなくて実はヘッドカバーボルトのゴムワッシャーが痩せてるだけ、というケースもあります

これをやってもらいましたが、

今回、車検前点検での結果ということで、
やはりヘッドかもしれませんが、
再度、確認する価値は
あると思います。
コメントへの返答
2014年11月2日 11:44
おはようございます。此度は返信が遅れてしまい失礼しました。最近仕事で精神面が落ち着かないので、久々にゆったりとした気持ちでレスできる次第です。

整備記録拝見しましたが、とても苦労されている跡が伺えます。現在は復旧されているのですよね? 私は現在進行形なので、実は結構気が滅入ってます(^^;)

私のはサンルーフ付きでして、浸水箇所は運転席下がもっとも酷い状態です。
配線の切り欠きからカーペット下へも浸水しており、電気関係でも不具合が出ている感じです。
実はスバル入庫当日にトランクにも浸水があるのが発覚。1週間経過しましたが、まだ完了した話が来ていません。
現状ですが、内装を全部剥がして浸水試験をしているそうです。

更に11月中旬には車検満了。
加えてフォグランプ不良で車検が通らないため、このままでは非常に厳しい感じとなってきました(泣)。

エンジンについては再度確認してもらう予定ですが、すべては浸水が直ってから・・・ということで、今後に不安を残している今日この頃です。
また続報を出したいと思いますので、お知恵を拝借できますと嬉しいです(笑)。
2014年10月19日 0:21
こんばんは、
ウチの2号車はサンルーフ無しですがAピラー沿いのウエザーストリップから盛大に漏ってました、
フロアからジャバジャバ音がする位たまってました。

3.の症状は自分の場合はO2センサーを交換したら収まりました、
最初は点火系を疑ってコイルやプラグを交換しても収まらずトラブルコードを調べたらO2センサーが出ました、
症状が出ててもエンジンチェックランプは時々点いてすぐ消えちゃうんで気付きにくいかもしれません。
コメントへの返答
2014年11月2日 11:51
おはようございます。此度は返信が遅れてしまい失礼しました。最近仕事で精神面が落ち着かないので、久々にゆったりとした気持ちでレスできる次第です。

こちらはサンルーフ付きですが、スバル曰く「AとCの各ピラー計4本にサンルーフドレンがあるので、全部外さないと調査できません。トランクは漏れてないですか?」とのことからトランクを見たところ、こちらも運転席下ほどではないにせよ、浸水していました。
仰る通りAピラーが怪しい感じですが、Cピラーも重症かもしれませんね。

O2センサーの件ですが、私も最悪このパターンは覚悟しています。
確か8万円とか結構な値段でしたよね?
チェックランプが点くのはエンジン始動時以外見ていない気もしますが、浸水で配線関係や絶縁も怪しいと思いますので、候補の一つに挙げておきたいと思ってます。

また続報を出したいと思いますので、お知恵を拝借できますと嬉しいです(笑)。
2014年10月19日 0:53
こんばんは

私のエンストの症状はやはりエアフロだったようですエアフロの在庫がラス1とか言われたのでとりあえず新品に交換しときました。
今後いろんな部品の欠品が出て来るハズなので交換出来る部品はある時にやっておくべきかもしれませんね...。
互換パーツが少ないので値が張るのが維持するのに負担になりますけど。
コメントへの返答
2014年11月2日 11:57
おはようございます。此度は返信が遅れてしまい失礼しました。最近仕事で精神面が落ち着かないので、久々にゆったりとした気持ちでレスできる次第です。

エアフロは一番最初に疑いたい部分ですよね。
以前にハンダの追加を監督の卵さんにお願いしたことがありますが、最近エンスト症状が何回がありましたので、どちらにせよ交換候補の一つに考えてます。

仰る通り、SVXは部品が高いので維持には負担ですよね。
かといって不具合を放置して事故が起こっては意味がないので、趣味とは割り切っていても厳しいですホント。

ともあれ浸水は趣味というモチベーションを無くす重大トラブルというのを痛感してます。
SVXは今でも好きなクルマですが、色々と悩みますよホント。
2014年10月19日 1:30
私も雨漏り経験したことあります・・・

20歳と言わず、10歳超えたあたりはやはり壁ですね(汗
私のは高校生くらいですがw
コメントへの返答
2014年11月2日 12:03
おはようございます。此度は返信が遅れてしまい失礼しました。最近仕事で精神面が落ち着かないので、久々にゆったりとした気持ちでレスできる次第です。

高校生となると数年は大丈夫(?)てことですよね。羨ましい限り。
雨漏りも直ってしまえばよいのでしょうけど、今は正念場です。
車検が今月満了なのでダブルパンチなのですが、他にも追加症状があるのでトリプルパンチ以上です(苦笑)。

最近は更に変なクルマ(逆輸入のレクサスES等)の在庫とかをネットで見るクセがついてしまい、いやいやイカンイカンと戒めております(ぉ。
2014年10月19日 8:07
嫌な気分でいえば雨漏りが一番不快ですよね。
手間は掛かるけど作業だけで解決することがほとんどだと思います。
だいたいサンルーフのドレンか(サンルーフ車のみ)、リアサイドパネルの防水シートのところ。ドア内部やウエザーストリップからの可能性は低いです。いじりオフにでも来ていただけてたら見てあげたかった。

フロアカーッペットを乾かすのが大変で、私はシートとセンターコンソール外して、フロアカーペットを剥がして天日干ししました。あれは辛かった。でもやらないと車内が曇るし、電気周りがやばい。

自分なら4,5,6は後回し。3,7,8は必須。2は見なかったことにして先送り、かな。
コメントへの返答
2014年11月2日 12:15
おはようございます。此度は返信が遅れてしまい失礼しました。最近仕事で精神面が落ち着かないので、久々にゆったりとした気持ちでレスできる次第です。

本当に不快ですよね、雨漏り。
以前にも雨漏りがありましが、その部分はBピラーの割れやすい部分が切れていたことから、補修して今に至っています。
この部分は今も問題ないのでサンルーフ車特有のドレン、そしてトランクの浸水も確認できたところからリヤサイドパネルを含めてカーペット一式を外して浸水チェックしてもらう事になりました。
ちなみに入庫1週間を経過していますが、現時点でまだ完了連絡はありません(苦笑)。

仰る通り、電気系がやばい感じです。
カーペットの運転席下回りにある配線の切り欠きからカーペット下への浸水も確認できており、室内灯の不良もその辺りに原因がありそうな雰囲気です。
(セームで浸水を拭き取るとその時は改善しましたが、雨が降って浸水するとまたおかしいという症状)

とりあえずは浸水の修理が終わってからですね。
その他のプライオリティについては大体とざっきーさんに倣いたいところですが、4だけは車検が今月なのでバルブ交換だけは修理が必要。
浸水、HIDフォグ、車検とトリプルパンチで見積もりが怖い今日この頃です(^^;)
2014年10月19日 13:03
こんにちは。

心折れそうになる状況ですね。
心中お察しします。

私の場合,
3については「燃料ポンプ交換」で,
突然のエンストは「エアフロはんだ盛り」で
解決しました。

また,8についてですが,
フラットの社長の話では,
リアデフのオイルの容量が少ないので,
早めの交換が必要だそうです。
それと,
センターデフが「ロック」になっていると
同じような症状が出ますが,
それは無いですよね。
GDBの駆動系の寿命はまだ先だと思いますが,
そういうことが相談&修理依頼できるように,
頼りになるショップを見付けたいものです。

皆さんのアドバイスが,
アルテミュラーさんの力になることを
願っています。
コメントへの返答
2014年11月2日 12:37
おはようございます。此度は返信が遅れてしまい失礼しました。最近仕事で精神面が落ち着かないので、久々にゆったりとした気持ちでレスできる次第です。

暖かいコメントありがとうございます。
正に綴って下さるそのままの心中でして、降車を決断せざるを得ない日が来るかも・・・と半分覚悟しているところです。

3の症状ですが、出る時と出ない時があるとのことでも燃料ポンプはやはり候補となるのですよね?
互換性がなく取り付け改造が必要と記憶していますが、地元スバルがそれをやってくれるかどうか・・・そういう面でも不安もありますね。
エアアロの件もさすがさんコメントの通り、検討する必要があるかと。
追加ハンダから数年経過していますので2回目のハンダに挑戦したいところです。

8の情報はお初でした。
リヤデフオイルの交換は未実施と思います。
6MT3兄弟の中では最も距離を走っていると思いますので、試してみたいと思います。
スバルの見立てではタイヤが大きいからセンターデフに負担がかかっているのでは?と言われましたが、インプレッサのホイールですからねぇ。
駆動系が全部GDBですから、ちょっと違うのでは?と思っていましたので朗報です。

ロックについてですが、こうなったのは2-3回程度DCCDをオンにしたまま交差点に進入したことがあったのですが、その時以降から出始めた感じです。
それから同じ事を考えてDCCDをオフにした時とオンにした時とを同じ交差点で試してみましたが、やはりオンオフの切り替えは出来ていました。
なのでデフがおかしいとの判断になったのですが、一度オイル交換を先行で試してみたいですね。

仰る通り、FLATT閉店で今後に不安が残る状況ですよね。
Kスタさんもありますが如何せん遠いので、z2さんの例のプロジェクトは期待しているところです。
お体が早く復活されることを切に願っています。

ともあれ続報はまた近いうちに出したいと思ってますので、宜しくお願いいたしますー。
2014年11月2日 12:32
>現在は復旧されているのですよね?

雨漏りは 【その2】の作業
(ビニールの破けを補修:緑色の"ふた")

で復旧したらしく、

今現在も大丈夫です。


(返信はされなくて大丈夫です)
コメントへの返答
2014年11月2日 12:40
復旧完了コメントありがとうございました。
再度見直したら、「復旧」となっていましたね(笑)。

回答お礼を込めてご返信致しました(笑)。
2014年11月2日 13:53
こんにちは。

忙しい日々を送られているのですね。
本当にお疲れ様です。

デフオイルもですが,
リアだけでなく
ミッションオイルを固めに交換すれば,
フロント&センターデフの保護にも役立つかと。

交換の目安をフラットで教わりました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/517070/car/447200/2102065/note.aspx

例のプロジェクト,
今月中には動く予定です。
コメントへの返答
2014年11月2日 14:04
情報ありがとうございました。
浸水については相変わらずスバルから連絡が来ていませんが、車検が残り2週間で切れるので(11/16満了)、ミッションオイルも含めてデフオイルと指定の粘度で交換依頼したいと思います。

仕事は相変わらず。
もともと営業3人の体制を二人でやっている時点で我慢している状態ですから、早く元通りに戻してほしいのですが・・・本社には見放されているのかもですね(泣)。
その分、ボーナスの査定は少し改善されそうですけど、長時間残業の見返りになる程なのかが現時点で謎という(^^;)

例のプロジェクト、楽しみにしています。
叶うなら長野オフでお会いしたいところですが、こればっかりは私のSVX次第ですね・・・。

プロフィール

「2024年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/48175512/
何シテル?   12/31 16:50
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットダンパー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 14:07:56
オルタネータのプラシングケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:11:08
2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation