• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルテミュラーのブログ一覧

2011年02月06日 イイね!

[SVX] 「おはよう!湘南平!」にお邪魔してきました

[SVX] 「おはよう!湘南平!」にお邪魔してきました 毎月第一日曜日は「エコパサンデーラン」の開催日です。
ですが、今回はソチラではなく別のイベントへお邪魔しました。
それが今回のタイトルでもある、「おはよう!湘南平!」です。
参加するきっかけとなったのは、みんカラ友達の「LEONIS」さんのお誘いを頂いた事に始まります。
いつも思いますが、「LEONIS」さんの人脈と行動力は「凄い」の一言ですね(笑)。

さて、場所は湘南の名が示すとおり、神奈川県の湘南地区で開催されています。
内容はエコパと同じようにクルマ愛好家が集まって歓談したり、お互いの愛車を見たりする楽しいイベントでした。
参加台数は主催者発表で95台となっています。

今回は朝の8時45分に西湘パイパスの西湘PAにて「LEONIS」さん、そして初めてお会いする「Dynastorm」さん親子(※アルシオーネSVX・S4(銀)、GDB型インプレッサWRX-STI)のお二方と合流するところからスタートします。
実のところ到着が5分前の8時40分頃でしたが、何と私が最後。
さすが皆さん、余裕のある行動ですね。
お待たせしてしまいスミマセンです(^^;)
以降は挨拶もそこそこに、ナビの無い私(※また改めて綴りますが、現在はナビを取り外しています)は安全策で隊列3番目にて走行、一路現地を目指します。

開場に到着しますと、そこは駐車場の広場でした。
山の一角を開放した無料駐車場であり、既に数十台のクルマが並んでいます。
開場案内に従いSVXを並べていく私達。
ここにSVXの最終型「S4」の販売色3種が勢揃いした次第です(笑)。
周りを見ますと・・・国産車が多く、いすゞ117クーペやピアッツァ、FD3S型RX-7、R30型スカイライン、ダイハツ・リーザスパイダー、三菱スタリオン等など、いかにも ”クルマ好きの人が乗ってる” と分かる車種が視界に飛び込んできます(笑)。
外国車勢ですと、FIAT500、プジョー306カブリオレ軍団(3台)が目立ちましたね。

以降は各車のオーナーさんと雑談タイムとなったのですが・・・周りのクルマがとてもキレイなんですよ。
一方、私のクルマは洗車2週間前という埃まみれ状態なのに加えて、ホイールがブレーキダストで褐色化しており、且つ朝がとても寒くて結露により車体全体とガラス汚れが目立っていた点で、とても恥ずかしい思いをしました(^^;)
実際は朝6時からホイールを洗おうとダスト掃除を始めていたのですが、あまりの寒さに手が痛くなり、2分で終了(ぉぃ。
やっぱり前日に洗車を済ませておくほうが正解でしたね。
一応は現地で簡単にガラス&車体の汚れを取りはしましたが・・・ブレーキダストは頑固だったので断念(苦笑)。
次回は同じ失敗をしないように頑張らねば・・・と思ったワタクシです(-▽-;)

そんな流れで各車オーナーの皆さんと色々とお話をさせて頂きましたが、やはりSVXオーナー同士となると日頃の苦労話(?)で華が咲き、昼食時間を過ぎても立ち話の連続で、あっという間に時間が経過。
今回のイベントでSVXはスタートの3台に加え、K山さん(S4・銀)、監督の卵さん(S40II・緑)、そして今回初登場となったみんカラ友達の「ムーンライト くじら」さんのバージョンL(銀ツートン)の計6台が集まりました。
特に最近オーナーとなった「ムーンライト くじら」さんのVLは程度がとても良く、注目の的でした。
私もこんなタマがよく見つかったなぁと感心した程です。
SVXライフは茨の道ですが、お互い頑張って維持していきましょう(笑)。

現地では午後3時前辺りまで盛り上がっていましたが、さすがにお腹が減ってきたので皆さんと場所を変えて会食タイムと相成りました。
ここではピアッツァ組の皆さんを始め、いすゞ117クーペや三菱スタリオン、他にも10型ソアラ等の各車オーナーさん達もご一緒しまして、計12名という団体様ご一行状態(?)となっていた次第です。
とは申せ、日曜日の午後3時過ぎなのに12名となると食事できる場所がなかなか見つからず、結局食事にありつけたのは午後4時という時間帯でした。
既に夕食込みと言っても良いくらいの時間ですよね(苦笑)。

そしてですね。
この食事会がとても面白かったんですよ。
特にスタリオンのオーナーさんのトークが面白く且つ熱く、殆ど笑いっ放し状態でした(笑)。
 ※ 一応12名なので半個室の部屋での会食です、念のため。
中でも既に伝説となっているスタリオンのガルウイング仕様のトークに至っては、正しいガルウイングの空け方と車両の停め方講座が大ウケで皆さんも大爆笑状態。
皆さんも機会があったら是非聞いて頂きたい、こだわりのトークですよ(笑)。
結局、ここで1時間半も会食していた一行でしたが、午後5時半を回って空も暗くなったことから解散と相成りました。

以上の「おはよう!湘南平!」でしたが、とても楽しかったです。
エコパサンデーランと似たようなイベントですが、あちらはスーパーカーも集結するので、どちらかというと公開展示会に近いノリなのに対し、「おはよう!湘南平!」は濃い車トーク(?)を楽しめる交流スペースに感じました。
恐らく主催された皆さんのお人柄なのでしょうね。
とてもアットホームな雰囲気の会で、初参加の私でも難なく溶け込めて楽しい一日を過ごすことが出来ました。
皆さん、本当にありがとうございました <(_ _)>
今後も参加させて頂けたら嬉しいですね、またお会いしましょうー。
なお、当日の様子は3枚しかありませんけど、 フォトギャラリー をご覧下さい。
カメラを持っていったのに、SVXの汚れ落としと談笑に時間を取られすぎて撮り忘れてました(^^;)


解散後、帰りは東名を一人ドライブでまったりと帰りましたが、BGMは久しぶりに懐かしいアーティストのCDを掛けました。
それが 「FIELD OF VIEW」(※2002年解散)と 「小松 未歩」 (※現在休止中?)。
現在は共に活動していませんが、私自身はとても好きなアーティストです。
ちなみに「小松 未歩」さんは「FIELD OF VIEW」にも曲を提供している間柄でもあります。

折角なのでコチラでもご紹介しつつ、今回の締めと致します。

★ FIELD OF VIEW / Last Good-bye ☆CDTV☆


★ 小松未歩 / Chance



◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

 [高速料金]
  東名高速:静岡IC → 大井松田IC      1,000円(往路)
  東名高速:厚木IC → 静岡IC         1,000円(復路)
                          小計 2,000円
 [ガソリン代・ハイオク]
  (出発前)       @147.00円×30.00L= 4,410円

  以上、今回の出費合計              6,410円

◆ 燃費 ◆

  満タンにしなかったので、未計測
Posted at 2011/02/11 13:29:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2011年02月05日 イイね!

[番外編] 「北京-パリ 大陸横断レース」を見ました

去る1月22日にNHK総合で放送された「ワンダー×ワンダー」をご覧になられた方もいらっしゃる事でしょう。
その特集が今回のタイトルでもある、「北京-パリ 大陸横断レース」です。
やっと今日、家のHDDで録画予約していたのを見ることが出来た次第です。

詳細は割愛しますが、簡単に申しますと ”クラッシックカー限定でユーラシア大陸を横断する” という、とてつもなくスケールの大きなレースとなっています。
参加車両は98台。
中には車齢100年を超えるマシンや、バイクでの参加、他にも主婦二人組且つ初レースで参戦するという驚きの参加者もいたりと、見ていてとても面白い内容の番組でした。


で、既に放送終了しているのですが、実はBSハイビジョンで放送する予定があるようです。

◆ ハイビジョン特集 北京-パリ 大陸横断クラシックカーレース

放送日時 : 2月27日(日) 午後10:45~午前0:15


◆ BSが無い方も、NHKオンデマンドで配信中です(※有料配信)。

https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2010024130SC000/index.html


良かったらご覧くださいませませ。


最後に、同番組を取り上げられていたサイトがありましたのでご紹介しておきます。
とても分かりやすい内容でオススメですよー。

◆ Books and You

http://d.hatena.ne.jp/todotaro/20110125/1296053449


以上、番組を見ていて富士スピードウェイをセリカで走りたくなったアルテミュラーでした(ぉ。


★ 追記 ★

アルシオーネSVXの6MT化 記事ですが、やっと(ほぼ)完成しました。
興味のある方は「↑」のリンクから、そのままご覧下さい <(_ _)>
Posted at 2011/02/05 23:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2010年12月30日 イイね!

[未完成:SVX] 年末のSVX日本平オフにお邪魔してきました

[未完成:SVX] 年末のSVX日本平オフにお邪魔してきました※こちらも別途更新いたしますが、先ずは年末のご挨拶のみ致します。

今年も色々とお世話になりました。
私のカーライフについては色々とありましたが、最大のニュースはアルシオーネSVXを6MT化できたことでしょう。
この件については6MTオーナーの先輩でもあります「z2_svx」さんに、それはもう本当にお世話になりました。
この場を借りて厚く御礼申し上げます <(_ _)>

また、SVXオーナーを始めとする「みんカラ」友達の皆さんにも色々とお世話になりました。
色々とありがとうございました、来年もよろしくお願い申し上げます。

なお、例年行なっていた年末決算については、他の日記が完成していないことから作成は後日と致します。
多分楽しみに待っていた方は皆無だと思いますが、もしいらっしゃった場合は予めご了承くださいませ。

それでは、本年も色々とお世話になりました。
来年も宜しくお願い申し上げつつ・・・それでは良いお年を!
Posted at 2010/12/31 19:37:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2010年11月21日 イイね!

[SVX] 6MT化してきました

[SVX] 6MT化してきました少し前のお話になりますが、本年1月発売の Option誌でブレンボ化と6速MT化 を公言していました。
そのお話ですが、遂に両公約(?)を果たすことが出来ました。
お蔭様で11月17日に公認車検を無事通過し、遂に型式が「E-CXW」となった次第です。
以上から、本日は施工して頂いた某店へ引き取りに行ってきました。

ここに至るまでの道のりは本当に長いものでした・・・って事で、折角(?)ですから日記として残すことにした次第です。
興味のある方はお暇つぶしがてらご覧下さいっ。

実はこのお話、去年のコスモ&SVX合同オフの時にはある程度具体化していました。
スタートはみんカラ友達としても長くお付き合いさせて頂いている「KA・ZU・KI」さんより、愛車のインプレッサWRX-STIが突然の全損事故となった事から始まります。

それより以前に私は同じくみんカラ友達の 「z2_svx」さんの6MT・SVXを運転させて頂いた際にあまりの衝撃でトリハダが立った ことから、冗談半分で「インプレッサを廃車にする時は6MTを譲ってくださいね(笑)」と「KA・ZU・KI」さんに話をしていた事がありました。
もちろん冗談半分ですから実際にそういった話が出るとは全然思っていませんでした。
ですが、今回残念な全損事故となったことで、そのお話を「KA・ZU・KI」さんより頂く事となった次第です。

実はこのお話・・・当初はとても迷いました。
全損事故ですから修理額も3桁クラスになったという試算もあってお話を頂いたとは思いますが、それでも言い方が悪いですけど自分が「火事場泥棒」みたいに思えてきたのですよね。
ですが、結論を出すまでの流れで ”「KA・ZU・KI」さんの愛車のDNAをSVXに残すのも一つの答え” という考えに至り、ありがたくお話を頂戴することとした次第です。

以降は改造費について。
私は別に金持ちじゃないし平凡なサラリーマンですので、多額の改造費は財布との相談です。
予てから6MT化したらいくら掛かるのかを試算はしていましたが、実際に出すとなると色々と悩みました。
以下に検討すべき点を列挙していきます。


★ 6MT化する場合に検討すること ★


◆ a.メリット ◆

1. さすがに部品取車をタダで頂くわけには行きませんが、この話を逃したら二度とないチャンスである点

2. ガラスのATと揶揄されるアルシオーネSVXのトラブルから開放される

   → GDB型の6MTはWRCを前提に多額の予算を投じて開発されており、耐久性は抜群

3. Fun to Drive

   → トリハダが立ったあの衝撃をいつでも楽しめる(笑)

4. 日本で多分10人はいないであろう、MT化アルシオーネSVXのオーナーになれる(ぉ



◆ b.デメリット ◆

1. スピードメーターの誤差が発生する

インプレッサ用の6MTを組み込むと、スピードメーターで速度誤差が発生します。
コレを直すにはタイヤの外径を合わせる必要があります。
つまり、6MT化だけでは資金が足りないという点です。
実は直さなくても良いのかもですが、私自身として大きい誤差のあるスピードメーターはイヤなので、タイヤ交換は6MT化と1セットです。
よって、最低でも4本のタイヤ代、更にはホイール変更代も必要でしょう。
現在5部山のポテンザRE050Aともオサラバ確定という悲しい現実が待っています(^^;)

2. VTDが無くなる

SVXは前後のトルク配分をVTDで自動制御しています。
ですが、オートマがなくなることでVTDが失われるので注意が必要です。
ただ、幸いな事にGDB-C型の6MTはDCCDが付いていますので、簡易的なオン・オフの制御しか出来ませんが手動制御が可能という一面も。
逆にフォレスターSTIの6MTはDCCDが無いのですが、ギア比がよりSVX向きです。
ギア比については次で述べます。

3. ギア比が変わり、エンジンが回りすぎる

インプレッサSTIの6MTはギア比がSVX向きではなく、6速の100km/h巡航で2,800rpm近くまで回ってしまいます。
追い越しは物凄くしやすくなりますが、燃費の面でかなり不利になりますね。
一番の理想はインプレッサの6MTにフォレスターのギア比を組み合わせたものですが、これを実現するにはびっくりするくらいの追加資金が必要なので、今回はスルーしておきます(苦笑)。

4. 完成まで時間がかかる

換装と公認車検で長く入院します。
代車が無い場合は一般生活に大きな影響が出来ますので、覚悟が必要です(苦笑)。
なお、私の時は代車がありませんでした(^-^;A)

5. 多額の資金が必要

先ず、部品取車のインプレッサをショップまで陸送する費用が発生します。
実はぼかして書いていましたが、以前に102,900円の諸費用を計上 していたのは陸送費用です。
陸送費用もピンキリですが、3店調べて一番安かったのがこの価格でした。
なお、自走不可なのでこの価格まで上がりましたが、エンジンがかかって自走できるのなら6万円程度の見積だったことも併記しておきます。

あとは ”どこまでやるか” で資金の上限が変わりますが、私はデメリット「1」を克服するために大きな決断をしました。
それは ”どうせタイヤを替えるならブレンボキャリパーの移植まで行なって、ホイール一式を替えてしまおう” というものです。
この場合ローターの交換も含まれますが、この資金の追加も必要です。
ですが、これを行なうことによって速度誤差の改善も出来るし、ブレーキ力も向上できます。
併せてブレンボを入れる場合は18インチのホイールが必要ですが、これでルックスも大きく向上しますからね。
やらないわけには行かないでしょう(笑)。

ちなみに6MT化をする場合、MT本体の用意だけでは難しいと思われます。
詳しく書くのはショップのノウハウの部分にも掛かるのでここでは割愛しますが、できれば部品取車一式を用意した方が確実です。
もちろん取り外し費用が別途掛かりますが、私の場合は(一桁)万円でやって頂きました。


以上が主な点ですね。
結果、行なったポイントが以下となります。

1. 6MTの換装+DCCDの移植
2. ブレンボキャリパーの換装(フロント・リア共)
3. フロントローターのツーピース化(※ベルハウジング特注製作)
4. ホイールの18インチ化(※其の壱、其の弐)
5. 公認車検
6. D席メーターのLED化(※LEDランプ持ち込みにて依頼)と追加オプション

先ず、「1」から。
6MT化については、6MT化の先輩でもある「z2_svx」さんのSVXを大いに参考とさせて頂きました。
その際、特に拘ったのがシフトの位置です。
「z2_svx」さんのシフト位置は比較的前方にあるのですが、私はできるだけ後方に寄せたかったので、この点はショップと特に拘って打ち合わせしました。
最初は「出来ても1cm程度しか後ろにできない」と言われたのですが、色々な資料を提示しながら頼みこみ、最終的にはショップの技術力で理想的な位置にする事が出来ました。
この点は本当に感謝しています。

ちなみにDCCDのランプは点灯か点滅、そして色も選ぶことが出来ました。
こういった打ち合わせって本当に楽しいんですよね。
自分のマシンを作っているというか、オーダーメイドしている感覚です(笑)。

「2・3・4」については、別ページにて掲載しています。
お手数ですが、良かったらソチラをご参考ください<(_ _)>

2~3. ブレンボ化 / 4. 18インチホイール化 (其の壱其の弐
なお、フロントローターの特注ベルハウジング設計だけで3週間掛かったそうです(苦笑)。

「5:公認車検」について。
MT化しますと構造変更が発生しますので、陸運局への「持ち込み車検」が必要となります。
ですが、いきなり持ち込んでも車検は受けられないため、先ず ”構造変更したSVXを車検で持ち込む許可を貰う” ことが必要です。
私のSVX(のナンバー)は静岡県内の陸運支局が管轄となっていますが、今まで静岡ではSVXの6MT化を受け付けたことがないらしく(※あったら逆に凄いですけど・笑)、この書類申請が通るのに約3週間もかかりました(^^;)
続けて持ち込み車検となりますが、ここでは自走するための仮ナンバー代、更にはお願いしているショップが県外だったので、ショップから所轄陸運局までの往復ガソリン分と往復高速代も発生しています。
つまり、ショップさんには書類申請と持ち込み車検で最低2回は陸運局へ行ってもらう必要があるんですね。
ここで、もし車両不備があったとなると、再度もう一度となるので注意が必要です。
私のSVXは1回で何とか通りましたけど(ホッ)。
言い換えると、頼むショップの場所と陸運局の距離が離れるほどショップの負担が増えるわけです。
今後MT化を考えられている方は、こういったポイントにも目を向けておく必要があるでしょう。

「6:D席メーターのLED化と追加オプション」
DCCDのランプを追加するためにメーターを外すことから、ついでにLEDランプ換装をお願いしていました。
なお LEDランプはヤフオクで購入 したものです。
追加オプションについても同様で、上記リンク内にある2点の純正パーツとSTIパーツを取り付けて頂きました。
純正パーツは6MT用に新しく購入したATレバー周りのプレート(※あえてS40~S3用を選択)、STIパーツはシフトノブ(※z2_svxさんのと同じノブ)となってます。
ちなみにS40~S3用のパネルを選択したのは、今後全部この色のパネルでインパネを改装しようという野望(?)があるためです(笑)。
他にもエンジン内部のカーボン取り添加剤の注入、エンジンオイルがシリンダー内に入って燃焼しているためオイルシール添加剤の注入等もお願いしました。

以上が実施したポイントです。


では、実際の感想についても少々綴ってみましょう。

先ず・・・・・・金額は本当に掛かりました(^^;)
6MT化の部品はご厚意で頂きましたが、その陸送費用で103,625円(振込代含む)。
続けて部品外し工賃が(一桁)万円。

本題の6MT化は工賃だけで(二桁)万円。
ブレンボ化とローターの特注製作を併せて(二桁)万円。
ヤフオクで落としたGRB用の18インチ鋳造アルミ計55,030円(※4本+タイヤ付き3~4部山)。
そのホイールのウェイトがローターに干渉したため、再バランス取りで2,000円(※2本だけ)。
後日、GDB用S203用鍛造ホイール4本+タイヤをオークションで落札し、計202,500円。
持ち込み車検その他で計223,427円、追加パーツ購入分で25,040円、計248,467円。
私自身のショップ往復はJR支払分で計7,140円、高速代で3,900円+ガソリン代。

最低でも以上の費用が掛かりました。
よって、今回に限り明細の全てはあえて割愛させて頂きますが、記載した622,662円+その他工賃3種&ガソリン代が掛かったことになります。
まぁ・・・総額は何となくイメージして下さい(苦笑)。
これに加えて車体を私に下さった事へのお見舞金(※愛車が廃車ですから、お礼というよりはお見舞金の方が相応しいでしょう)として、「KA・ZU・KI」さんには 寸志ですが(?)万円をお渡し しております。


では・・・肝心な走行部分の感想です。

最初に感じたのは、”EG33(エンジン型式)ってこんなに下からトルクがあったのか!?” というものです。
SVXは4ATのみの設定ですが、間違いなくパワーロスしてますね。
これは断言できます。
6MT化する方が確実に乗りやすくなりますね。
GDB用のギア比もあるのでしょうけど、乗った瞬間、素で別のクルマに感じました(笑)。
ちなみに6MT化に併せてコンピューターも書き換えをされてるため、制御に全く問題はありません。

ただ・・・デメリットでも書いたとおり、100km/h巡航で2,800rpmほど回ってしまいますから(※4ATは2,200rpmほど)、まったりと高速でロングツーリング~♪という本来のキャラではなくなっています。
ちょっと追越したら3,000~4,000rpmは簡単に回ってしまいますので、緊張感が常にありますね。
この辺りは6MT化の影の部分と言えるでしょう。
追い越しは本当にラクになったんですけど、本来のキャラクター色が薄れたのは少し残念かな?(^^;)

プレンボブレーキもよく利きます、高速でも全く怖くないです(笑)。
ただ、6MT化とブレンボ化+18インチ化によって重量が [1,610→1,670kg] へと逆に増えてますので、過信は禁物。
ショップの社長も 「4ポッド化してもSVXの重量では限界点だと止まれないよ」 とのことでしたので(^^;)
やっぱりブレンボ化と18インチ化の重量増が大きいのでしょうね。

以上から・・・
60kg増量と高回転化する特性、6MT化に伴う無意識なアクセル増量(笑)により、実用燃費が悪化しました(苦笑)。
私個人としてはココが最大のマイナスかなぁ(^^;)
でも趣味としてSVXを持っているわけですし、燃費悪化よりも運転が楽しくなったという事の方が遥かに嬉しいんですよ。
今回の改造は本当にお金が掛かりましたが、トライして良かったです。
今後もアルシオーネSVXと長く付く付き合って行きたいと改めて思った今日この頃でした(o^-’)ゝ


◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に) ◆

 6MT化+ブレンボ化+18インチ化+公認車検    総額 \622,662円+その他工賃3種+ガソリン代&寸志


◆ 燃費      後日掲載



★ 追記 ★

今回の記事は完成まで時間が掛かりましたが、作成途中にもかかわらず「コメント」や「イイネ!」を6個も付けて下さったりと、本当にありがとうございました。
この記事が何かのお役立てとなれば幸いです。
Posted at 2010/12/31 19:29:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2010年10月10日 イイね!

[番外編] 「痛Gふぇすた2010」に行って来ました

[番外編] 「痛Gふぇすた2010」に行って来ました今回の日記は、今迄の当ブログとは完全に趣向を変えてお送りします。

テーマは「痛車」。

実は痛車イベントに初めていったのは、2008年の富士スピードウェイで行なわれた 「FSW痛車ミィティング2008」 だったのですが、この時はサーキット走行のついでで見に行った程度でした。
この時は痛車に貼られているアニメネタが殆ど分からずハードルの高さを感じたものですが、最近長い1時間テレビドラマよりも評判の良い30分アニメ作品を見る方がお手軽だったこともありまして、幸か不幸かネタ知識が少しずつ増えてきた次第です(笑)。

そんなわけで、今日は東京はお台場で開催された1,000台集結という超大型イベント「痛Gふぇすた2010」を軽くレポートしてみます。
興味のある方も無い方も、チューニングしているクルマや珍しいクルマなんかもご紹介していますので、お暇でしたらご覧下さい(o^-’)ゝ
なお、掲載台数が多いので、別ページにてアップしています。


◆ 痛Gふぇすた2010 in お台場レポート
http://alcyone.s25.xrea.com/car-drive_report/car-drive_report/car-drive_re07-01.htm


◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に) ◆

友人の車に同乗したため、必要経費は全て割カン勘定    6,245円/一人(※夕食の飲み会代含む)
Posted at 2010/12/31 19:22:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記

プロフィール

「2024年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/48175512/
何シテル?   12/31 16:50
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットダンパー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 14:07:56
オルタネータのプラシングケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:11:08
2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation