• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルテミュラーのブログ一覧

2009年12月20日 イイね!

[完成版] 富士マラソンフェスタ2009に出場してきました

[完成版] 富士マラソンフェスタ2009に出場してきました前回の日記で取り上げていましたが、今日は朝から「富士マラソンフェスタ2009 by FSW」に参加してきました。

さて、唐突にマラソン大会参加と綴りましたが、普段は全く運動していません(ぇ。
一応は3年くらい前まで地元のトレーニングジムにて、週2日ほど運動するのは日課としてありました。
ですが、謎の神経痛(腰痛)を発症してからは足が遠のき、改善後はウォーキングにスイッチ。
でも・・・このウォーキングも去年の梅雨以降は謎のサボリ症が出て(←マテ)、結局そのまま運動をしないままに至るという状態となってます。
そんな状態なのにいきなり ”あの高低差36mのコースを2周” という無謀なチャレンジをしてしまうのだから、人間というのは不思議な生き物ですね(ぉ。

前置きが長くなりましたが、今回のマラソン大会にはリアルでお世話になっているマイミクさん(※ミクシィ友達)の「ヨッシー」さんと一緒に参加した次第です。
それに合わせて、今回はみんカラ友達の「LEONIS」さんが遊びに来てくださいました。
LEONISさんは今回ノーエントリーでしたが、来年は是非ご一緒しましょう(笑)。

さて、今日は本当に晴れた冬空の典型的と言えるほど空は澄んだ水色でして、とてもキレイでした。
でも気温も低くて、現地へ朝8時20分頃に着いた時点で愛車(アルシオーネSVX)の車外温度計は3度を計測。
当たり前ですが、結構寒かったです(苦笑)。
ですが、この時点で既にメイン駐車場からは離れた場所に誘導されていましたので(※開会式は9時からスタート)、マラソン大会は既に始まっているのだナァという感じをさせる朝方でした。
 ※ちなみに私のエントリーした2周部門は[11:10]スタートです(^^;)

駐車後は大会本部に行き、受付を終了。
参加賞(※Tシャツ)とゼッケン&タイム計測用のタグを貰い、そのまま散策モードへ入ってみます。
とりあえず開会式の会場に向かうと、自衛隊富士学校の皆さんが演奏会を開催中。
スケジュール表を見てみると、この演奏会の後で開会式が始まるそうです。
せっかくの演奏会ですし、演奏を聴きながら開会式を待つことにしたワタクシでした。
 ※この辺りの模様は当ページ最後にて再度ご案内します

そして時刻は9時になり、開会式がスタート。
主催挨拶ならびに来賓紹介を経て、ゲストランナーの「千葉 真子」さんが挨拶をされました。
  ※この辺りの模様も当ページ最後にて再度ご案内します
実は・・・この時、初めて知ったのですが、「ちば まさこ」さんが正しい名前なんですよね。
今まで「ちば まこ」さんだと思い込んでました(苦笑)。
イニシャルDの読みすぎ だとちょっとだけ反省してみたり(ぉ。
ともあれ千葉さんの挨拶を経て開会式は終了、各レース毎にスタートする事となったわけです。
以降は今回のレースに誘って下さったヨッシーさんと合流し、柔軟体操を経て[11:00]過ぎにコースイン。
ここでメインスタンドに居たLEONISさんを発見&合図しつつ、寒いながらも無事にレーススタートと相成ります。


さて、今回の大会では全部門合計で 3200人 を超える人がエントリー。
私は2周(8.8km)の部でしたが、既に別の部がスタートしており、コース上では「ハーフ(約21km)」・「1周(4.4km)」・「2周」の各参加者がコース上で混走する状態(※しかも男女共に)となりました。
なので走っていると広いコースなのに、人口密度が結構高い気がしていましたよ(苦笑)。
ちなみにスタートはメインストレートからでしたが、スタートエリアは専用の区切りがされていたので、既に始まっている1周とハーフの選手とは ”スタート時のみ” 混走していません。
一応念のため。

ともあれレースがスタート。
スタート時の混雑をスラロームしながら抜いていくワタクシですが、最近は全然運動していない状態でしたので、ジョギングより気持ち早い程度のペースで維持することを心がけました。
イメージとしては時速10km位ですね。

メインストレートを経た後は混雑した流れのまま1コーナーに侵入。
ここでのライン取りはイン・イン・イン・・・と思いきや、イン側がとても混んでいたので仕方なくアウト・イン・アウトならぬ、イン・アウト・ミドルという謎のライン取りで1コーナーをクリアするハメとなりました。
ですが一気に無理なライン取りをしたので、ここで左足の「土踏まず」が若干キタのはヒミツです(苦笑)。

1コーナーをクリアすると緩い下り坂がありまして、ここでスピードアップ。
・・・と言っても、あくまで自然に任せた程度のスピードアップです。
2周あるのに加え、後半のセクションは上り坂だらけですからね(^^;)
レースはまだまだ序盤なのですよ奥さん(ぉ。

続けて来るのは、緩い上り坂のコカコーラコーナー。
ここでも前が渋滞していたので、イン刺しをすべく縁石を攻めたのですが・・・これが逆に仇となりました。
実はこのコーナー縁石は思ったよりも段差が大きくなっていて(※簡単に言うと、ちょっとした階段状になっている)、1コーナーと同じく左足の足首にダメージを受けてしまったんですね。
この時はヤバいと思いましたよ、それくらいの違和感でした。
仕方なく様子見がてらペースダウンするわけですが、そのまま100Rに入ってからは下り坂となっていたこともあり、ある程度ペースを上げてみましたが足の違和感は消えており、勢いそのままヘアピンに向かう形となりました。

ですが・・・ここで試練が待ち受けていました。
このヘアピン前の坂、これがそれなりの傾斜がある&距離も長い上り坂になってて、ある意味「自分試しの坂」と言ってよい程のヘビーな坂だったんです。
そもそも後半しか上りが無い位に思っていたので、この坂は本当にノーマークだったんでよすね。
正に最初の試練でした(苦笑)。
仕方ないので、ここで勝手にライバルを決めて、その人を抜こうと頑張ったという裏話があります。
ちなみにその人はワンピースのコスプレしてた3人組(笑)。
ルフィはちゃんとドクロマークのマントに麦藁帽子を被っていましたよ。
残念ながらゴム人間ではなかったですけど(ぉ。
ともあれ勝手にライバル視しつつ、抜いた以降はヘアピン進入時に下り坂となった事もあり、イン・イン・インで無難にクリアした次第です。
なお、レースを終えた今でも一番辛い場所は「ここ」だと自信を持って言えるくらい、本当に辛い坂でした(^^;)


以降は300Rに入るわけですが、ここでレースは2kmを消化。
すると、ここで見えたのは給水所。
もう速攻でイン寄せしつつ、ポカリをゲットしましたよ。
この時点でいくらか汗をかいていましたからね。
ただ、この給水って思っていたよりも結構難しいんですよ、実は。
速度を維持したままコップを取ろうとすると難しいので、仕方なくペースダウンを強いられました。
いえ、別にこぼしても良いんですけどね。
ただ、この時はこぼすのが勿体無いくらい水分が欲しかったのです(笑)。
結局は速度を半分くらいに落としてまで、キッチリとゲットしたワタクシでありました(ぉ。

ゲット後はキッチリ全部飲み干してダンロップコーナーへ侵入。
 (※ちなみにコップはゴミ袋へ投入してますので、散らかしてませんよ念のため・笑)
相変わらず段差のキツい縁石を攻めつつも地獄の上りコースがスタートするわけですが、正直なところ結構辛かったですね。
セリカGT-FOURで攻めていた時もギアを落とさないとトルクが出ないくらいのセクションでしたから、それはもう分かりきっているわけですけど。
それだけに ”歩いちゃおうかな?” とちょっとだけ悪魔のささやきがあったりするのですけど、ここで ”何と思いがけぬ女神が降臨” していたのです。

それがゲストの千葉さん。
何と13コーナーの手前(※ちなみにアウト側)で応援のハイタッチをすべく立っているではありませんか!
前走者がハイタッチをしていたので、私も続けとばかりにインからアウトにラインを変えてハイタッチしてきました。
ちなみにダラダラと走っていてはカッコ悪いので、ここだけは姿勢よくハイタッチをしていたのは秘密です(ぉ。
しかしながら疲れが溜まって来ている中で、しかも上り坂でのライン変更は代償も大きくて、タッチ後は一気に足へ来ました(笑)。
でも・・・ハイタッチできたから良いかな?って感じで、気にせず13コーナーへ侵入していくんですけど(笑)。

そのまま13コーナーをクリアした後は、プリウスコーナー(※旧ネッツコーナー)へ向けての緩い下り坂を経て一気に来るキツイ上り。
ここで精神が萎えそうになりましたが、そのまま根性でクリアしつつ、後半セクション最大の難関であるパナソニックコーナーへ向かいます。
もう何というか精神論だけでは持たない坂なので(苦笑)、気分転換がてら富士山を見ながらパナソニックコーナーを攻めるワタクシ。
もちろん勝手にライバルを見つけて抜いていたのも言うまでもありませんけどね(笑)。
そんなこんなで、無事にクリアした以降はF1でもバトルが見られたメインストレートに移って行くわけです。


・・・で、メインストレートなんですが、ストレート入りしたらバトル(?)がありましたよ。
何というか、10人近くに抜かれたと思います(笑)。
坂では私に抜かれていたハズなのに、皆さん元気なんですよねぇ。
更にはヘアピンで抜いたはずのワンピース軍団にも抜かれてしまいました(苦笑)。
まぁ、ここで体力を消耗してしまうと残1周が辛いので、あえて競り合いはしませんでしたけど(←負け惜しみ?)。

何はともあれ、これで1周(4.4km)をクリア。
正確なタイムは出てないのですが、1周目は24分前半ですね。
ここまで4.4kmですが、高低差があるコース且つ日頃運動してない状態というハンデ(?)を考えれば、まあまあかな?って感じでしょうか。
続く2周目も同じような感じで進みまして、特に給水所では本当にポカリが欲しかったので一瞬止まってまでコップをゲットし(笑)、時には女神(千葉さん)の居ない13コーナーにがっくりしつつ、最終コーナーをクリアした後は体力も限界近かったので抜かれまくりながらも、ゴール手前では最後の力を振り絞ってラストスパート。
私を抜いた数人を意地で抜き返しながら(笑)、無事にゴールできた次第です。
ちなみにゴールタイムは51分32秒でした。

この時は本当に疲れてましたが、何というか・・・完走の心地よさは格別でしたね。
達成感に満たされたというか、心地よい疲れでした。
更には完走後にポカリを貰ったので飲みつつ休憩していたら、10分程度である程度まで復活でき、そのまま完走証を受け取れるまでになりましたよ。
今回のレースは自分に対して ”絶対に歩かない” という自分ルールを課していましたが、普段全く運動してないワリには無事にソレをまっとう出来たので、心地よい達成感に繋がった気も致します。
そんなわけで、この日記で興味を持ってくださった皆さんが来年参加されることを期待しましょう。
私も続けて出たいと思いますので、その時はお手柔らかにお願いしますねぃ(笑)。

レース終了後は表彰式&閉会式を経て、千葉さんのサイン会に参加。
そのサイン色紙が冒頭画像なんですが、フォトギャラリーにも追加しておきましたのでページ最後のリンクからご覧下さいませませ。

なお、大会終了後はヨッシーさんが先に帰られると言う事で現地解散。
この度はお誘い下さいましてありがとうございました。
以降はLEONISさんとファミレスで食事を採りつつ、そのまま流れ解散となった次第です。
いやはや、楽しいマラソン大会でした。
来年も出たいですね、ハーフじゃなくて同じ2周の部でですけど(ぉ。


では、開会式の様子やサイン色紙などを フォトギャラリー に入れましたので、併せてご覧下さいませ。



◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

 [大会参加費]                    3,000円
 [色紙代]                        105円(※1枚)
                           計 3,105円

 [ガソリン代・ハイオク]               給油しましたが、別の機会にて計上します


◆ 追記 ◆

「とん汁」無料サービスがあったので楽しみにしていたのですが・・・
完走後に行ってみたら、既に 「汁」 しかありませんでした(泣)。
来年こそは「とん」も食べたいです(笑)。
Posted at 2009/12/21 00:17:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2009年12月18日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2009

今日は代休消化日ですので、完全オフです。
午後から出かけますが、折角なのでちょっと更新してみたいと思います。

今回のお代は 「私のカービュー・イヤー・カー2009」 です。
詳しくは下記をご覧下さい。


カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。


国産車部門:レクサス / LFA
選んだ理由:
不況時にこのクルマをあえて出したトヨタの英断に一票です。
庶民には手が届かないクルマですが、夢を見せてくれるのは嬉しい限りですよね。

輸入車部門:フィアット / フィアット500C
選んだ理由:
雑誌での評価も良いのもありますが、一度所有してみたいと思わせるクルマですね。
既に買っている人を見ると、かなりのクルマ好きだなーと思わせてしまう一台です。

グリーンカービュー賞部門:トヨタ / プリウス
選んだ理由:
友達が買いましたが、本当に燃費が良いようです。
以前にも初代プリウスを持っていましたが、また乗りたい1台ですね。


以上、投票内容を掲載してみました。
私の投票は世間一般の感覚と同じでしょうか?(笑)
投票がまだの方々も、一年を締めくくる上で投票してみてください(o^-’)ゝ
Posted at 2009/12/18 08:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | ブログ企画用
2009年12月12日 イイね!

12/12の近況など

12/12の近況など「落ち込む事もあるけれど、私は元気です」


・・・なんて某ジブリ作品っぽいキャッチコピー(謎)で綴ってみた久々のブログですが、皆さんはお元気ですか?

私はといいますと・・・冒頭で元気です!と綴りつつも、実は 前回のコスモ合同オフ 以来2週間休みなしの仕事モードが続き、午前様も普通に数日ありました。
それが先週の週末休みで完全リセットされたわけですが、今週も相変わらず仕事で帰りが遅く、22時辺りで会社を出ればかなり早い方と思ってしまう感じです。
そんな状態ですので当みんカラで日記を綴る気力も全然湧かないワケでして、やっと生存報告がてら綴るのが休みの日という感じとなってます。

以上から暫くはこんな感じが続くかと思いますが、頂戴したコメントへのレスが遅いとか、ブログのアップが無いという状態になるようでしたら、そういった事情が裏ではあると思って頂きご容赦下さいますと幸いでございます(泣)。

で、暗い話はそれ位にして、実は久々に「富士スピードウェイ」で走る計画があるので、ちょっとご案内しておきます。
何と お盆のK4-GP以来 ですよ、走るのは。

・・・と言っても、セリカではなく生身の私自身なんですけどね(ぇ。


◆ 富士マラソンフェスタ2009
http://www.fuji-oyama.jp/kakuka/13syougai/marathonfesta2009.htm

実はリアルでお世話になっているミクシィのマイミクさんより頂いた情報でして、参加申込書が余ったので2枚頂いていたんですよ。
なので当初はここでも案内するつもりだったのですが、前述した通りに会社帰りがとても遅く心身ともに疲れている状態が続いたため、更新するのがどんどんズレてしまい、気が付いたらエントリー期限を過ぎていたというオチが付いたのは秘密だったり(ぉ。
ともあれ、参加される方は当日よろしくお願いいたします。
参加されない方も現地は応援者OKみたいなので、遊びにいらしてくださいねー。

ちなみに私は2周(約10km)部門にエントリーしていますので、スタートは[11:10]からとなります。
はてさて、セリカではたった4分台で終わる2周ですが、何分台を出すのかご期待くださいまし(苦笑)。

以上、近況報告でした。
Posted at 2009/12/12 17:56:55 | コメント(5) | トラックバック(1) | 富士スピードウェイ | 日記
2009年11月22日 イイね!

[SVX] 「ユーノスコスモ&SVX・浜名湖合同オフ会」に参加してきました

[SVX] 「ユーノスコスモ&SVX・浜名湖合同オフ会」に参加してきました今、ふと気付いたのですが・・・・今月もそろそろ終わりというのに、何と今月初の更新でした(^^;)
そんな今日はタイトルの通り、本日開催された「ユーノスコスモ&アルシオーネSVX 浜名湖合同オフ会」に参加してきた次第です。

ユーノス・コスモとアルシオーネSVX。
この2車は共にバブル期に生まれ、共にATのみ設定というグランドツーリングカーな生い立ち、そして共に ”個性の塊” という点で共通項が多いマシンであります。
その2車が本日、合同オフという形で集まる事となったのが今回のオフ会でした。
場所は浜名湖のガーデンパークにある駐車場の一角を貸切という、規模の大きいオフ会でして、それ故か、何とOption誌の取材があった程です。
冒頭に掲載した画像は、そのOption誌が特集の扉絵として撮影したものですね。
ちなみに私のマシンは扉絵に選ばれませんでしたので、色は同じなんですけど念のため(苦笑)。

ともあれ今回のオフでは様々なコスモを拝見することが出来ました。
一番驚いたのが、コスモが大体35台超くらい集結している中で、何と上級モデルの20B仕様(※3ローター)が8割程度を占めていたことです。
20Bがレアなマシンなのに、ですよ?
私もコスモには前から興味があって以前にも こんな記事でご紹介した 位ですが、オークションの大半が13B(※2ローター)仕様な中にあっての8割強でしたので、本当に意外でした。

更に驚いたのが20Bの維持に関するお話なのですが・・・以下に列記しましょう。


① 今回の幹事をされたコスモオーナーの「ドルフィン@奈良」さん曰く、
  「3ローターは目安7万キロでオーバーホールしますが、費用が大体100~150万円くらいかかります」

② 「燃費は下道でリッター辺り5km位ですが、高速でも7kmくらいしか行きません」
  (※3ローターは排気量が多い、2ローターはターボが掛かる速度域なので燃費が悪化する)


正直、「SVXは故障が多い」とか「ATがガラスのミッション」だとか言っている私達のレベルはまだまだ低かった(?)というのを思い知らされました(笑)。
それこそ13Bでもオーバーホールで60~70万円レベルというお話ですから尚更です。
SVXはエンジンで定期的にオーバーホールなんてしないですからね。
もちろんする方が良いに決まってますが、コンディション管理はそこまでシビアにならなくても良いわけでもありますので、ソレを考えるとコスモオーナーは本当に漢(オトコ)なんだなぁと思いましたよ。
燃費についても同様で、下道はともかく高速だとSVXでも10~11kmは行きますので、これも意外でした。
ロータリーって本当に一長一短なんですね(^^;)
良い面ばかり見ていたので、維持し続けるオーナーさんには脱帽ですよホント。

でも、それだけのコストを掛けてもコスモには他には変えられない「味」があるのも、また事実なんですよね。
電気モーターみたいな回るとされるロータリーは当然ですが、その内装の豪華さにもコスモが高級車であるという資格を感じます。
内装の圧倒的な差、この辺りが当時高級車を作っていなかったスバルの限界だと感じざるを得ません(^^;)
それくらいコスモの内装は本当にカッコ良いんですよね。
横一文字のブラックアウトされたインパネと、その枠を彩る本杢パネル。
そして当時セルシオくらいしか設定がなかった自発光式メーター。
どれをとっても贅沢の極みです。
本当にカッコイイし、一度は所有してみたいマシンだと思います。
さすがにSVX+セリカ+コスモという、言わば3台所持は120パーセント無理なんですけど(笑)。

そんなコスモを眺めながら、私達のSVX組は17台(18台?)+α(インプレッサ等の他車種)で大凡20台位が参加。
発売からコスモは来年で20周年、SVXも再来年が20周年という時期となりますが、まだまだアツい心意気を感じた今日のオフ会でした。
こういった濃いイベントにはまた参加させていただきたいですね。
今日は本当にお世話になりました。
幹事の「ドルフィン@奈良」さん、SVX側幹事の「LEONIS」さん他関係者皆様、ありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています(o^-’)ゝ



◆ 追記 ◆

前回の日記で綴った「Wスープラ」ですが、一応答えを明記しておきます。

「Wスープラ・・・・・・ーメン」が正解です(笑)。
あまりにややこしい宣伝文句はJAROに訴えようかとちょっと思った当日のお話です(ぉ。



◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

 [参加費]                       300円

 [高速料金]
  (復路)東名・浜松西IC → 静岡IC    1,000円(土日割引)

 [ガソリン代・ハイオク]
  (11/14:主に通勤)                 @131.00円×30.00L= 3,930円
  (11/22:朝出発前)                 @131.00円×20.00L= 2,620円
                           合計 @131.00円×50.00L= 6,550円

◆ 燃費 ◆
 今回は満タンにしなかったので、未計測
Posted at 2009/11/23 00:46:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2009年10月31日 イイね!

[番外編] Wスープラ

今日は諸事情にて神奈川県の伊勢原にいたのですが、その時のお話です。
実は商店街っぽい場所の歩道を歩いていた時、目の前にあった縦長スクロール式の電光掲示板が目に入りました。
普段はこういったのも大して気に留めないのですが、実はその文字に驚いたのでここにアップしてみようと思ったわけなんです。

何とそこには・・・






1(※横文字で言う ー の事です(^^;))








え???

これって何?と一瞬混乱しましたよ。
商店街っぽい地区だから中古車屋なんてないだろうし・・・でも東京オートサロンとかで発表される何かの出展とかなのかも?
そんなに事を考えること0.02秒(ぉ。

その答えは続けて出てきた文字を見て、すぐに分かりました。
では、次の文字(答え)が分かって且つお暇な方、答えのコメントお待ちしています(笑)。
残念ながら景品はありませんけどね(ぇ。

では、この後0時過ぎに夜出しまして、サロンじゃない方の東京モーターショー2009へ向かいます。
気が向いたらレポートみたいなのも作成してみますので、期待せずにお待ちください <(_ _)>
Posted at 2009/10/31 23:46:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記

プロフィール

「2024年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/48175512/
何シテル?   12/31 16:50
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボンネットダンパー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 14:07:56
オルタネータのプラシングケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:11:08
2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation