• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルテミュラーのブログ一覧

2017年09月06日 イイね!

[SVX] SVXのタイトコーナリング現象、改善なるか否か?

とても久しぶりのみんカラ更新となりました。
前回が昨年末のご挨拶ですから、既に1年の2/3を過ぎていた事になりますね。

ちなみに全くクルマの活動をしなくなったわけではなくて、先月のSVX日本平オフにも顔出ししていたりします。
そんな日本平オフでは、私にとって興味深いお話をお聞きする事が出来ました。

それは、私が愛車のSVXで最も困っている 「センターデフのタイトコーナリング現象」 の改善になるかも?というお話です。
詳しくはみん友「z2_svx」さんの コチラ の記事をご覧願うとして、その「z2_svx」さんからガレージKM1さんを紹介して貰えることに。

そんなこんなで、今週土曜日(9/9)の夕方にガレージKM1さんへお邪魔する予定を立てる事が出来た次第です。
「z2_svx」さん、ご紹介ありがとうございました!
結果については、次回の更新で綴りたいと思っておりますので、お楽しみに!

そうですね・・・・・・直るといいなぁ(切実)。
Posted at 2017/09/06 23:38:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2016年12月31日 イイね!

2016年最後のご挨拶

2016年最後のご挨拶※ 当ページは本日2回目の更新分です

さて・・・今年も残すところ、6時間少しとなってしまいました。
皆さんは良い一年だったでしょうか?
当ページは基本クルマが主ですので、やはりSVXの事を綴って行きたいと思います。

みんカラではページビュー集計があるのですが、私の6MT化した記事が知らぬ間に11,536ビューという数字へ達していました。
国内で生存しているSVXの台数が2,000台を大きく下回っている状況なのに、SVXの6MT化に11,000を越えるニーズがあるとは到底思え無いのですが(笑)、何故かこういった数字のようです。
ご覧下さった皆さん、ありがとうございます(笑)。

ちなみにこの記事をアップしたのが丁度6年前の今日でしたので、丸6年間で11,536という数字となっています。
1年当たりで割ると1,922ですので、新型クラウンの画像が流出した記事に近いインパクトを6年間続けていると考えると、何とも不思議な気持ちですね。

そんな6MT化した私のSVXですが、この前に車検で29万円オーバーという金額がかかりました。
理由はエンジンのオイルリークが限界に来た為なのですが、タイミングベルト交換とウォーターポンプの交換を含む関係一式で15万円程度かかっています。
ちなみにオイルポンプも交換する予定でしたが、既に供給終了となっていた事が判明。
今回はオイルポンプを再利用する一方、パッキンは新品交換した状況です。
なお、ディーラー担当さん曰く、「オイルポンプは比較的持つので、無交換であってもあまり気にしなくて良い」との事でした。
それ以外はエンジンオイルとフィルター交換、リヤデフオイル交換といった一般メニューだけで済んでいる状況です。

結果として29万円オーバーはキツかったですが、今までにあったエンジンの雑味が無くなっていて、回転の滑らかさが感じられました。
まだまだ乗って行きたいと思っていますので、大枚をはたきはしましたが、やって良かった整備でしたね。

そんなこんなで今年も終わりですね。
来年早々の日本平寿司オフは悲しいかな、取引先の新社屋新築イベントで休日出勤が丸一日で確定しており、翌日に日本平で山頂オフがあるなら顔出しできるかどうか・・・という感じになりそうです。
ともあれ、また次の機会にお会いしましょう。

では、良いお年を!
Posted at 2016/12/31 17:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2016年12月31日 イイね!

[SVX] 今更ながらのSVX-25thワールドミーティングについて

[SVX] 今更ながらのSVX-25thワールドミーティングについて全く更新していないまま、早半年。
気付けば大晦日となってしまいました。
皆さんはお元気でしょうか?

さて、一年を締めくくる上では避けて通れないのが、SVX25周年ワールドミーティング。
私も運営スタッフの一員として登録していましたが、20周年とは状況が大きく異なっていて、殆どスタッフらしい活動が出来ませんでした。

実は前日が強制休日出勤確定日となっていて、且つ当日の9/18が発売25周年のメモリアルデーなのにもかかわらず、午後からは横浜でどうしても外せない私事(某コンサート)と重なってしまうという状況。
実際のところ、本当は9/18も強制休日出勤確定日だったのを社内調整で代理を立てて休む必要があったという、トリプルバッティングデーでした。

結局、日曜日は仕事を休んで早朝出発の長野入り。
現地入り後に降り始めた雨も何のその、全身ずぶ濡れになりつつ駐車場誘導係を務めた次第です。
トークショーも殆ど聴けないままでしたが、ここでのスタッフらしい事はトークショー中のマイク音量調整を会場施設担当者とリアルタイムで行なっていた位かな?

ここではLEONISさんが進行役としてジャーナリストの片岡さんとトークしていましたが、片岡さんの音量が小さくて聞きづらかったため、リアルタイムで調整を行なっていました。
ただ、マイク別の調整が出来ない仕様のためLEONISさんの音量も連動して上がってしまったのですが、その調整をした直後にLEONISさんがマイクを離してトークを続けて下さったため、お二方の音量がバランス良くなったという裏話があります。
ちなみに、このLEONISさんの機転には会場施設担当者の方も「あの方は場慣れしてますねー」と褒められていた裏話もあったり(笑)。

あとは・・・Kスタの辻社長と偶然お会いして少しだけ立ち話出来た事が、25thの最もイベントらしい事だったと思います(笑)。

その後はお昼を食べずに12:30には長野県安曇野のミーティング会場を後にして、そのまま高速で横浜みなとみらい地区へ直行。
16時00分開始のコンサート会場内指定席着が何と15:59という、超ギリギリの綱渡り状態をクリアしたのが当日の良い思いでです(笑)。

そんなこんなで、20周年の活動量を「10」とすると多分「1~2」程度ではなかったかと思います。
結局、会場での昼食会や集合写真撮影には参加できませんでしたが、当日の空気を感じられただけでも良かったと思っています。
5年ぶりにお会いできたK山さんを始め、ご無沙汰していた方達にもお会いできましたしね。
次の30周年に向けて、維持を頑張ろうと思えるイベントでした。

そんなイベントの特集記事が、扉絵になっている25th記念誌の右側に並ぶ3誌です。
当然ながら私自身はどこにも写っていませんが、1誌だけ私のSVXを横から撮影している一枚が掲載されています。
良かったら探してみてください(笑)。

何はともあれ、当日運営されたスタッフの皆さん、そして各地から参加された皆さん。
当日はお疲れ様でした。
またお会いできる日を楽しみにしています(o^-’)ゝ

・・・といった所で、25thについての記事はここまでです。
続けて2016年の締めくくり日記をアップしていきますので、良かったらご覧下さいませませ。
Posted at 2016/12/31 17:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2016年06月18日 イイね!

[SVX] 近況と明日の25thプレオフ不参加について

[SVX] 近況と明日の25thプレオフ不参加についてコチラではとてもご無沙汰しております。
水面下で潜りっぱなしの今年(も)ですが、何とか一日一日を乗り切っている状況です。
皆さんはお元気でしょうか?

さて、私は去年の5/31に納車されたロードレーサーで走ることが多くなり、SUBARUのメーターを付けて(雨天以外は)自転車通勤を続けております。
SVXについては昨日久しぶりに給油したのですが、レシートを見返したら前回から何と丸2ヶ月ぶりということで、通勤以外の運転が本当に近距離で終わっている状況です。
多分、この2ヶ月間で一番の遠出は今週日曜日にドライブした静岡県浜松市(※片道で約90km程度)だと思います。

ですが、これは単純に自転車へ感心がシフトしたというわけではなくて、SVX自体の調子が芳しくないのも一因であったりします。
最も厳しいのが、走行中にエンストしそうになるようなエンジンの振動です。
例えば橋の上で60km程度で走っている時ですら突然ガクガクとエンジンが震えてしまい、アクセルを踏み込んでみるも改善せず、緊張が走る場面が何度もありました。
ご多分に漏れず停止直前では実際にエンストもしますので、既に慣れてはしまいましたが本来はあってはならない症状です。
他にも交差点で徐行しつつ右左折する際にリヤからガクガク振動と異音が出ていたりしますので、運転することはできますが安心しては到底できない状態となっています。
こういった状況ですので本来は6MT化して頂きましたFLATTさんに見てもらいたいところなのですが、既に廃業されていて頼める先がありません。

実は先週の土曜日、地元スバルさんへ6ヶ月点検で入庫したのですが、その際にエアフロセンサーの新品を注文しました。
お安くない手痛い出費ですが、直るかわからないにせよ21年目ですのでリフレッシュがてらの交換を行います。
併せて地元スバルさんでISCバルブの清掃も依頼したいところですが、数年前に一度断られていますので、これについてはどうなのかなぁ・・・という感じです。
リヤの異音振動についてはリヤのアッパーマウントに異常があるかもとのことですが、6ヶ月点検では分からないため、日を改めて点検依頼をする事になりました。
しかしながら幾ら公認仕様とは言えメーカーで設定のない6MT化がされている車両ですから、地元スバルさんに頼める限界もあるわけで、今後の維持に不安を覚えております。

そんなSVXですが、購入して早11年を迎えました。
今でも全然飽きが来ない愛車なれど、FLATTさん無き今となっては、6MT仕様を維持し続けるのに難しさを感じている次第です。
注文したエアフロも今日時点で未入荷でしたから、修理も出来ていない状態のまま。
そういった不具合が解消されていない状態ですので、高速走行で何時間も走る必要がある明日の25thプレオフは不参加とすることにしました。
残念な結論ですが、不具合で戻ってこられない事態を考えますと・・・・・・といった感じです。

ともあれ、明日は良いオフ会でありますよう祈願しております。
9/18の25thは(SVXが直っていれば)参加したいと思っておりますので、彼の地でお会いできることを楽しみに・・・。
ではまた(o^-’)ゝ
Posted at 2016/06/18 22:58:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2016年02月07日 イイね!

昨年の振り返りについて

あけましておめでとうございます(ぉ。
今日は当初予定が諸事情でキャンセルとなったので、新年一度目の更新をする時間が得られました。
そんなわけで(?)昨年末の日記の続き編を、今日は綴ってみたいと思います。

私がクルマに興味を持ち始めたのは、多分保育園か小学校低学年の頃だと思います。
私はスーパーカー世代より後の世代なのもありますが、なぜか最初に興味を持ったのはクルマではなくガソリンスタンド。
特に自動洗車機が何故か好きでした(笑)。
当時の自宅は内壁が土壁加工されていたのですが、親が子供(私)のいたずら対策で壁に段ボールを貼っていました。
この段ボールへ私がガソリンスタンドの落書きをしていたのを思い出します。
この落書き、自動洗車機の書き込みは幼いながらも結構拘っていましたよね(笑)。
その後はクルマ関係の興味が一旦薄れ、大学時代に某自動車雑誌を買い始めてから復活したという次第です。

・・・で、なぜこのようなお話をしたのかと申しますと、大学時代に購入して以降、毎月欠かさず十数年以上愛読していた某自動車雑誌。
実は昨年の10月26日に発売した分を買ったのを最後に、購入を止めました。
きっかけはドイツのVW社が排ガス試験で不正プログラムを使用していたことが発端です。

この件、その後色々な意見が出てきましたが、この件についてどのような見解を愛読している雑誌が示すのか、それがとても興味深かったのです。
ですが、その内容はとても当たり障りのない無難なものでした。
これはこれで・・・まぁ、わからないわけでもありません。
よって、この記事が原因で直接購入を止めたわけではありません。

その原因とは、自動車評論家と言われる中でも数名の方が(※この雑誌ではありませんが)発表していた記事。
どの記事かの公表は避けますが、問題されたのは不正プログラムで検査を乗り切ったということなのに、他社もNOxは出しているからVWだけが悪くはない、VWは技術力がある、提携していたスズキの方が○○な点で悪質だ、などなどでの論点すり替えと他社批判。
さすがに読んでいて気分が悪くなりました。
その背景には高額な記事作成オファーがあったとの情報が出ており、この記事を書いた理由が透けて見えてきます。
仮にそうだとしても、もう少し書き方があるんじゃないですかね?

ちなみにこの記事を書いた自動車評論家の方は、私が長年愛読していた雑誌にも寄稿していました。
その内容は「VWは問題があった事で安く買えるので狙い目。なお、日本VWは問題となった車両を販売しておらず被害者でもある。よって金額交渉の際はその事を出さずに、他社との競合で迷っている事をアピールして交渉するほうが良い。」との内容です。

この記事を読んだときに思い出したのが、三菱自動車がパジェロイオや他車種で行ったリコール隠しの時の論調と正反対ということでした。
三菱ディーラーも地場資本でやっている所は多いですし、三菱自動車本体とは違う会社です。
ですが、こういった論調は当時目にしなかったと思います。
三菱自動車のリコール隠しは悪質というものが多く、加えて被害者となる販売ディーラーが可愛そう・・・なんて記事は全然見られず、そもそもディーラー自体にすら触れていなかったと思います。

この二つの問題は「NOxは他社も多い」や「リコールが多い」でなく、「公正な機関の行政が関わっている排ガス検査で不正プログラムを使用していたこと」であり、「公正な機関の行政が関わっているリコール制度で隠ぺいした」ことなのです。
そもそもリコールが多いのがまずいのであれば、ホンダのFITが行ったリコール5回は悪質の極みでしょう。
でも全然そうではない。
リコール届出は不正行為では無いからです。
悪質なのはすべての会社が守らないといけない公的な機関の決まりに対して、不正行為があったことなのです。
つまり、共通点は「ルールを守っていない」ことなのです。

でも、VWは擁護された論調であり、三菱は徹底的に叩かれてしまった。
おかしくないですか?
何が「ゴルフを開発できる会社だから、VWの技術力は素晴らしい」ですか。
三菱だってランサーエボリューションやコルトVersionRラリーアートとか、GTO(※これはちょっと違うか?私は好きですけどね・笑)を開発した会社じゃないですか。
どうしても納得がいかない。

結果、この評論家が寄稿していた愛読書は購入する事をやめました。
ちなみに、今までこの自動車評論家の方の綴る記事は結構好きでしたよ。
エコドライブのやり方とか、結構ためになった記事もありましたし。

11月26日。
愛読書の次号が販売されましたが、コンビニでパラパラめくっても全然興味が出てこなくて、完全にこの雑誌に対して興味が薄れたことを確認できた次第です(苦笑)。

でも、私がクルマに対して興味が薄れてしまったのかと言いますと、これは決してそうではありませんでした。
当初はクルマに対して興味が薄れたのかなぁ・・・とも思っていましたが、昨年12月に行った東京モーターショーで再確認できましたよ。
あぁ、やっぱり私はクルマ好きなんだなぁと。

そんなこんなで今年も私はクルマ好きで行きますが、こういった記事を目にすると本当にウンザリします。
私が如きが購入を止めても痛くも痒くもないのでしょうけど、こういう意見を持っている人がいることを、是非とも受け止めて欲しいですね。

溜まっていたものが多くて長文となってしまいましたが、去年の振り返りはコレに尽きますホント。
それだけに今年は良いニュースが一年を過ごしたいものですね。
暫くの間、特にK氏とO氏 某評論家の記事は見たくないと思ったワタクシでした。
Posted at 2016/02/07 12:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記

プロフィール

「2024年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/48175512/
何シテル?   12/31 16:50
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットダンパー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 14:07:56
オルタネータのプラシングケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:11:08
2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation