• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルテミュラーのブログ一覧

2018年03月10日 イイね!

単なるきまぐれの投稿

お久しぶりです、アルテミュラーです。
皆さんは如何お過ごしでしょうか?

明日・明後日とお休みのワタクシですが、処理しきれず溜まっている仕事を減らすためには嫌々ながらサービス出勤せねばならない状況となっています。
ちなみにココ最近は2週間おきにサービス出勤しているような状況です。
これでも今の仕事が好きなら良いのですが、既に趣味と生活のためにやむを得ず続けているような感じですからね・・・。
早く定年でリタイアしたいのが心情ですが、まだまだ長いなぁ(苦笑)。

そんな精神状態ですので、せっかくの休みを潰してまで溜まっている仕事を減らす気力がどうしても出ないことから、気分転換の意味を込めて過去のみんカラ日記でSVXの維持記録を眺めていました。

うーん、SVXを維持するためにお金を沢山使っていたんだなぁと改めて認識。
ついこの前もSVXのパワステオイルリーク修理他込で2万5千円程度使っていますが、支払う時には大した金額ではないと思っていた自分が怖いですね(笑)。
加えて同じような年式のUCF10(セルシオ)でも今後色々と出てくると思いますので、やっぱり仕事は続けないとならないか・・・と自らに問いかける今の時間です。

何はともあれ皆さんのカーライフが充実されていることを願いつつ、またお会いしましょう。
エコパサンデーランとか、久々に行ってみたくなった近況です。
Posted at 2018/03/10 12:18:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2016年02月07日 イイね!

昨年の振り返りについて

あけましておめでとうございます(ぉ。
今日は当初予定が諸事情でキャンセルとなったので、新年一度目の更新をする時間が得られました。
そんなわけで(?)昨年末の日記の続き編を、今日は綴ってみたいと思います。

私がクルマに興味を持ち始めたのは、多分保育園か小学校低学年の頃だと思います。
私はスーパーカー世代より後の世代なのもありますが、なぜか最初に興味を持ったのはクルマではなくガソリンスタンド。
特に自動洗車機が何故か好きでした(笑)。
当時の自宅は内壁が土壁加工されていたのですが、親が子供(私)のいたずら対策で壁に段ボールを貼っていました。
この段ボールへ私がガソリンスタンドの落書きをしていたのを思い出します。
この落書き、自動洗車機の書き込みは幼いながらも結構拘っていましたよね(笑)。
その後はクルマ関係の興味が一旦薄れ、大学時代に某自動車雑誌を買い始めてから復活したという次第です。

・・・で、なぜこのようなお話をしたのかと申しますと、大学時代に購入して以降、毎月欠かさず十数年以上愛読していた某自動車雑誌。
実は昨年の10月26日に発売した分を買ったのを最後に、購入を止めました。
きっかけはドイツのVW社が排ガス試験で不正プログラムを使用していたことが発端です。

この件、その後色々な意見が出てきましたが、この件についてどのような見解を愛読している雑誌が示すのか、それがとても興味深かったのです。
ですが、その内容はとても当たり障りのない無難なものでした。
これはこれで・・・まぁ、わからないわけでもありません。
よって、この記事が原因で直接購入を止めたわけではありません。

その原因とは、自動車評論家と言われる中でも数名の方が(※この雑誌ではありませんが)発表していた記事。
どの記事かの公表は避けますが、問題されたのは不正プログラムで検査を乗り切ったということなのに、他社もNOxは出しているからVWだけが悪くはない、VWは技術力がある、提携していたスズキの方が○○な点で悪質だ、などなどでの論点すり替えと他社批判。
さすがに読んでいて気分が悪くなりました。
その背景には高額な記事作成オファーがあったとの情報が出ており、この記事を書いた理由が透けて見えてきます。
仮にそうだとしても、もう少し書き方があるんじゃないですかね?

ちなみにこの記事を書いた自動車評論家の方は、私が長年愛読していた雑誌にも寄稿していました。
その内容は「VWは問題があった事で安く買えるので狙い目。なお、日本VWは問題となった車両を販売しておらず被害者でもある。よって金額交渉の際はその事を出さずに、他社との競合で迷っている事をアピールして交渉するほうが良い。」との内容です。

この記事を読んだときに思い出したのが、三菱自動車がパジェロイオや他車種で行ったリコール隠しの時の論調と正反対ということでした。
三菱ディーラーも地場資本でやっている所は多いですし、三菱自動車本体とは違う会社です。
ですが、こういった論調は当時目にしなかったと思います。
三菱自動車のリコール隠しは悪質というものが多く、加えて被害者となる販売ディーラーが可愛そう・・・なんて記事は全然見られず、そもそもディーラー自体にすら触れていなかったと思います。

この二つの問題は「NOxは他社も多い」や「リコールが多い」でなく、「公正な機関の行政が関わっている排ガス検査で不正プログラムを使用していたこと」であり、「公正な機関の行政が関わっているリコール制度で隠ぺいした」ことなのです。
そもそもリコールが多いのがまずいのであれば、ホンダのFITが行ったリコール5回は悪質の極みでしょう。
でも全然そうではない。
リコール届出は不正行為では無いからです。
悪質なのはすべての会社が守らないといけない公的な機関の決まりに対して、不正行為があったことなのです。
つまり、共通点は「ルールを守っていない」ことなのです。

でも、VWは擁護された論調であり、三菱は徹底的に叩かれてしまった。
おかしくないですか?
何が「ゴルフを開発できる会社だから、VWの技術力は素晴らしい」ですか。
三菱だってランサーエボリューションやコルトVersionRラリーアートとか、GTO(※これはちょっと違うか?私は好きですけどね・笑)を開発した会社じゃないですか。
どうしても納得がいかない。

結果、この評論家が寄稿していた愛読書は購入する事をやめました。
ちなみに、今までこの自動車評論家の方の綴る記事は結構好きでしたよ。
エコドライブのやり方とか、結構ためになった記事もありましたし。

11月26日。
愛読書の次号が販売されましたが、コンビニでパラパラめくっても全然興味が出てこなくて、完全にこの雑誌に対して興味が薄れたことを確認できた次第です(苦笑)。

でも、私がクルマに対して興味が薄れてしまったのかと言いますと、これは決してそうではありませんでした。
当初はクルマに対して興味が薄れたのかなぁ・・・とも思っていましたが、昨年12月に行った東京モーターショーで再確認できましたよ。
あぁ、やっぱり私はクルマ好きなんだなぁと。

そんなこんなで今年も私はクルマ好きで行きますが、こういった記事を目にすると本当にウンザリします。
私が如きが購入を止めても痛くも痒くもないのでしょうけど、こういう意見を持っている人がいることを、是非とも受け止めて欲しいですね。

溜まっていたものが多くて長文となってしまいましたが、去年の振り返りはコレに尽きますホント。
それだけに今年は良いニュースが一年を過ごしたいものですね。
暫くの間、特にK氏とO氏 某評論家の記事は見たくないと思ったワタクシでした。
Posted at 2016/02/07 12:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2015年01月31日 イイね!

[番外編] 俺と疾れ!!

[番外編] 俺と疾れ!!前回の更新から丁度1ヶ月となりました。
あけましておめでとうございます(ぉ。
例年、新年挨拶はしておりませんので毎年のネタになりそうですが、ご了承下さい(笑)。

さて、昨日の事ですが、某密林(謎)で注文していた扉絵の一冊が届きました。
金額は少し高価なのですが、この表紙で全てを許せましたね(笑)。
御大が亡くなられたニュースは残念でしたが、亡くなった後も遺稿が収録された本が出るという事自体、やっぱり影響力があった方だったんだなぁと感じる次第です。
ご冥福をお祈りいたします。

さて、全てを読むには頁がありすぎますので、実は冒頭を読み終えた程度です。
そこで先をパラパラとめくってSVXの記事があるかを探したのですが、見つけたのは「NSXを注文した」という単語こそ近いけど全然近くないというか、そういう文章でした(ぉ。
何はともあれ、少しずつ読み進めてみたいですね。

それはそうと、明日はエコパサンデーランです。
天気予報は降水確率0%とのことですので、サンデーラン日和かと思います。
さすがに気温は低そうですが、皆さんは行かれますか?
もし行く方がいらっしゃるなら、私も便乗しようかなぁと考えてみたりしてます。
さすがに寒いところを一人参加は少し心細いというところで(^^;)

もし「行くよ!」という方がいらっしゃったら、是非コメントをお寄せ下さい。
翌朝7時までの書き込みで私も可否を判断したいと思います。
準備を含めるとこの時間が限界ですので・・・。

では、良いお年を!(違
Posted at 2015/01/31 21:52:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2014年05月11日 イイね!

[番外編] レクサスLFAを買った人の話

◆この記事は、自爆や誤爆について書いています。


おはようございます。
GW明けの連休ですが、GW明けで疲れた体を癒している方も多いと思います。
かく言うワタクシもそうですが、最近どうにもネットを更新する気力が出なくてダメですね。
先月開催の日本平SVXオフも現時点では未更新状態ですし・・・。

実は昨日地元スバルにアルシオーネSVXの6ヶ月点検で入庫に行きましたが、レヴォーグの実車がありつつも商談していた方が営業さんと運転席に座って話されていたので触ることを遠慮し、さらっと見るに留まりました。
うーん、どうにもダメですね。
少し時間を置いてでも、レヴォーグを見ようと思う気力が沸いてきません。
発売前から興味があったクルマだったのですが・・・。

原因は今年1月に発令された人事異動による人員削減。
これのせいで仕事量が1.5倍になり、全然仕事が終わらなくなりました。
会社を出るのが23時というのも珍しくない状態なので、休みの日に何かをしようと思う気力が本当に沸いてきません。
休日の今も、沢山残っている仕事をどう片付けようかと思う自分がおります(泣)。


閑話休題

更新が進まない話を綴るつもりが、長話になってしまいましたね(^^;)
つまらない話は置いといて、本題と行きましょう。

◆ 損せず レクサスLFAを購入できました!
http://kaede-uruha.asia/ydn/r/ren/kuruma/p/838.php

定期チェックしているF1情報サイトがあるのですが、このサイトで表示されている上記リンクタイトルが怪しさ満載の題名なので、別の意味(?)で気になっていました。
そんな最中、みん友の「監督の卵」さんの記事(トラックバック先)を思い出し、今日遂に見てみた次第。

いやー、そもそもレクサスLFAを新車で買う人は値引き無しで定価(3,750万円)だったでしょうし(※レクサスも値引きしないでしょうし)、中古だって台数は極少数(※国内新車割当台数175台程度)だからプレミア価格必至でしょう。
更にはお金持ちの方が道楽で買う商品でしょうから、「損せず」という単語はそぐわないと思っていました。
そういう前提で見始めたのですが・・・・・・見るだけ無駄でした(笑)。

釣りじゃない前提としたとしても、レクサスLFAを買う人は下取11万の車を持ち込まないでしょう。
しかも他所で63万の値が付いたから増税前にレクサスLFAを買ったとありますが、消費税増税額3%分にもなりませんよ63万程度じゃあ(^^;)
信頼性ゼロの文章でしょうね、少なくとも私なら100%利用しません(笑)。
むしろ釣りならばもう少し面白いネタを投下して下さいと言いたいところ(ぉ。

賢明な皆さんには少しもネタにならない話ですが、世の中には意味不明な情報が多いのでご注意下さいね(笑)。
Posted at 2014/05/11 10:07:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2013年12月31日 イイね!

年末のご挨拶2013

年末のご挨拶2013早くも今日は大晦日です。
先程 SVX日本平オフ2013(冬) の更新を何とか年内に終えられました。
これで年内の日記は今回で全て終了となります。

そんなわけで今年一年を振り返ってみる次第です。
年末といえば決算をしていましたが、何時しか計算するのが めんどくさい 諸事情で休止となっておりますので、別の方向から一年を締めくくってみたいなぁと。

それは活動量。
昨年のみんカラは一年間で車種問わず全ての日記で計21日分の更新です。
それが今年となって、今回の日記を含めて12回。
更新率にして、前年比57.1%に終わりました。

うーん、これでは一ヶ月に1回の更新という数値ですよね。
更新ネタも無いわけではないのですが、率にして6割を切っているので反省材料となりえそうです。
ちなみに今年一番の遠方ドライブ(※アルシオーネSVX)は徳島県でした。
徳島ドライブはみんカラで上げていませんでしたが、明石海峡をクルマで渡ったのは初めてでしたので、今でも印象深いドライブですね。
その反対に東京モーターショーは行き始めてから初めて行けなかった回になったので、これは今でも心残りのイベントとなってます・・・。

良くない話と言えば、私のSVXも最近は配線関係で不具合が出始めてきました。

1. HIDライトの運転席側が最初は点くが、1~2分程度で消えてしまう
2. バックに入れた際のピーピー音が時々鳴らない&リヤのバックランプが点かない
  (※地元スバルの点検では、バック信号は出てているもののリヤには伝わっていないとのこと)
  → 配線の不具合が疑われるとの診断
3. Kスタで付けて貰ったHIDフォグの助手席側が点かない(購入1年物、原因不明)

他にもありますが、とりあえず車検関係でヤバイのが以上3点。
本当に頭が痛い問題ですよ(-▽-;)


・・・と色々とありますが、今年も無事に事故なく乗り切れたのは幸いといった所でしょうか?
今年も皆さんにはお世話になりました。

来年も宜しくお願い申し上げつつ・・・良いお年をお迎え下さい <(_ _)>
Posted at 2013/12/31 14:44:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記

プロフィール

「2024年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/48175512/
何シテル?   12/31 16:50
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットダンパー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 14:07:56
オルタネータのプラシングケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:11:08
2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation