• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルテミュラーのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

[SVX] 年末のご挨拶

[SVX] 年末のご挨拶長らくコチラを留守にしていましたが、何とか年末のご挨拶をする事が出来ました。
実は当初、年末(今日)の日記では今年感じたクルマ業界について綴って締めようかと思っていたのですが、時間の都合上、簡単なご挨拶に代えて一旦今年を締めたいと思います。
今日綴れなかった内容については、来年の更新で「振り返り」として綴る次第です。

実は一昨日(29日)にz2_svxさん主催の日本平SVX年末オフ&年末寿司オフに参加してきました。
SVX関係のオフ会は本当に久しぶりでして、日記作成できないままでしたが東京モーターショー2015へ行った事以外はあまり記憶にない状況です。
z2_svxさんの情報では2月にお会いして以来とのことでしたので、大凡10ヶ月ぶりのオフ会との事でした。
これだけ開いてしまうと、確かに記憶が定かではないと言っても許されるレベルなのかな・・・?

ともあれ久々のオフ会では幹事のz2_svxさん、松本城kerさん、そして寿司屋の大将と楽しい時間を過ごす事ができました。
色々とあった一年でしたが、最後の最後で趣味仲間の皆さんと年末を過ごせたことを嬉しく思います。
当日はありがとうございました。

来年はSVX25周年記念ミーティングが長野県で開催されます。
運の悪いことにミーティング当日は会社こそ休みなれど取引先のイベントで強制参加が確定となっており、これから代役交渉を進めていく必要がある状況です。
よって参加します!とは現時点で言えない状態です。
今後出来るだけ代役を立ててでも休暇取得していくつもりですが、確定できるまでは落ち着かない時間となりそうです(泣)。

そんなんこんな日記を綴りつつ、そろそろ時間となりました。
今年は(も)更新頻度が落ちていてネット活動が出来ませんでしたが、読んで下さっている皆さんにはお世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。

では・・・皆さん、良いお年を!
Posted at 2015/12/31 19:03:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2015年09月22日 イイね!

[SVX] SVX-24thにも不参加でしたので、近況話とか

[SVX] SVX-24thにも不参加でしたので、近況話とか皆さん、おはようございます。
前回の更新が6月という事で、気付けば初夏から初秋に季節が切り替わる頃となりましたね。
時が経つのは本当に早いと思う今日この頃です。
ちなみに「時が経つのが早い=日々充実している」という ”わけではない” のが、少々悲しいところではありますが(苦笑)。

さて、所謂「シルバーウィーク」の初日にアルシオーネSVX-24thミーティングが中津川スバルさんで開催されました。
私は元々この日に予定が入っていまして、それこそ日程調整もしてみたのですが、結局当初通りのスケジュールで進むことでミーティングには不参加決定となりました。
 (※あえて不参加宣言はしていませんでしたが)
今回参加された皆さんの日記を拝見しますと相変わらずの賑わいで、アルシオーネSVXが今でもオーナーさん同士のコミュニティツールとして機能している事に嬉しく思った次第です。

うーん、やっぱり無理してても行くべきだったか(←今更)。
・・・とは言いつつも、それは日程以外の面でも無理だった、というのが今回の近況話です。

実はミーティング前日の9/18朝。
家族の運転する車に愛車SVXのフロントを擦られてしまい、フロントバンパーが無残な状態となってしまいました。
それが冒頭画像の一枚です。
幸いな事にFRPで作られた特注の21thアニバーサリーバンパーそのものにクラック(亀裂)等は見られず、表面の塗装にダメージを負っただけで済んだのですが・・・。
結局の所、この状態で24thの撮影等に臨むのもまた凹む話でして、ある意味では不参加を決めていて良かったと思う一面もあったりします。

問題は今後のお話。
地元スバルでは以前に21thバンパーの持ち込み塗装相談を申し出た際、「ブライトグリーンマイカ色は純正塗料が既に供給されていない」との事で断られた経緯があり、今回の修理にて再相談こそまだですが、恐らくは難しいのでは?と考えています。
この場合、塗装取付をして頂いた「K-STAFF」さんに頼めば済む話・・・と言いたい所なのですが、さすがに静岡県から埼玉県へ塗装だけで持ち込むのはハードルが高いところ。
うーん・・・正直困った、という状況です。

加えて仕事面でもお盆休み以降は休日出勤が続いていて、今月は特に酷くて5連休以外の休日土日は全て出勤(※次の26・27もしかり)となっています。
以上から、相談へ行くこと自体を後回しにせざるを得ないところ。

長らくSVXオフもご無沙汰ですので、次の機会には参加できるよう今回の修理をモチベーション材料の一つに・・・という感じでしょうか。
とは申せ、本来は不要の作業(パンパー補修)を考えなきゃいけない事が本当に面倒と思う、ワタクシの近況でした(-▽-;)
Posted at 2015/09/22 11:42:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2015年06月06日 イイね!

[SVX] サンルーフ故障の続報と明日の信州オフについて

[SVX] サンルーフ故障の続報と明日の信州オフについて前回の更新から時間が空いてしまい、1ヶ月後の更新となりました。
この間、1ヶ月丸々SVXに乗っていなかったわけではなくて、既に手元へ戻って来ている状況です。

まず、地元スバルへ入庫したのが5月7日なのに対し、5月23日に引き取り出来ました。
なのでディーラー入院は2週間超となっています。
故障したのがGW中なので急な修理依頼だったのもありますが、予想通りに代車が確保できず、この間は自転車通勤となった次第(苦笑)。
ついでに6ヶ月点検とエンジンオイル交換、リヤデフオイル交換もお願いしています。

・・・で、サンルーフがしまらなくなった故障についてですが、お蔭様で閉まった状態で戻ってきています。
ただし、直っていません(泣)。
これは故障原因がサンルーフを構成する部品の劣化にある故です。
本来はスライドさせたサンルーフが戻る際に2本のレールを2つのガイドが沿って一緒に戻るのが正常であるところを、簡単に言いますとレールとガイドの劣化で2つの戻り量が均一にならず、ズレが生じてしまうようです。
これは運転席側に引っ掛かりがあるのか助手席側が早く戻りすぎるのか、もしくはその両方なのかは不明なれど、どちらにせよ修理には一式交換が必要という結論となりました。

そして、冒頭画像をご覧頂ければお分かりかと思いますが、部品代にして84,980円(税別)。
加えて既に部品は生産終了となっており、入手できません。
これは個別部品だけでなくアッセンブリー(※サンルーフ一式)でも同じ事なので、お金を払えば最悪新品になる、という事すら出来ない状況と判明しました。
そんなわけで、地元ディーラーのサービスフロントさんからは「スライドさせたら終わりなので注意してください」とのお話があった次第です(泣)。

サンルーフが使えない・・・というのは文字にすると簡単ですが、サンルーフ付きSVXユーザーさんなら分かるであろう死活問題です(ぉ。
そこで「夏にルーフ締め切りは厳しいのでチルトアップだけでもできませんか?」と泣きついたところ、「うーん・・・ほんの少しなら許容範囲かと思いますが、ほんの少しに留めてください。ボタンを押しすぎるとスライドするので注意が必要ですよ?」との猶予までは引き出すことが出来ました。
加えて、このフロントさんからは「部品取り車とか解体車で使える部品が入手できたのなら、持ち込み修理はOKですよ。用意できたらお話下さい。」とのお話も。

いやはや、本当にありがたい話です。
こんな面倒なクルマを普通に見てもらえるのですからね。
他県では「SVX自体お断り」というスバルディーラーもあるらしいので、公認取得済みとは言え6MT-SVXという珍品(?)を普通にメンテナンスしてもらえる地元スバルさんには本当に感謝しています。
レヴォーグのターボ買うことがあったらこのお店で買いますよ、ホント。
・・・とは言ってもSVXを降車したあとの話ではありますが(^^;)

何はともあれ、以上のお話から現在は自宅に戻ってきています。
そこで明日開催となる信州オフのお話に続くわけですが、実はワタクシ。
明日はどうしても都合が悪くなってしまい、参加する事が出来ないことで確定しました。
先週までは参加前提で考えていたのですが、実は増車をしまして当日がその納車日になってしまったのです(^^;)
ちなみに増車と言っても自動車ではなく自転車です、自転車。
この度ロードを買いまして、明日がその納車日となってしまったわけです。
入梅が間近ですのでこの日曜日を逃すと今後は難しいと判断し、7日の日曜日納車となりました。

当初予算については数万円もオーバーしてしまいましたが、ボーナスが来月ですので決断してしまいました(笑)。
ちなみに今回購入のロードは前述のサンルーフ部品よりも高いお値段です(苦笑)。
最近みん友さんの中にもロードを買われた方がいらっしゃいますが、他にも続く方がいるのか注目しているので皆さんの決断に期待しておりますよ(笑)。

そんなこんなで長くなりましたが、以上のお話から自身2回目の信州オフ参加とならず残念な結果になりました。
参加が叶わず残念ですが、遠い静岡の地よりご盛会を祈願しております<(_ _)>
併せて、解体車や部品取車でサンルーフ付きの情報がありましたら、お手数ですがワタクシまでお寄せ下さいますと幸いです<(_ _)>

お互い、明日は晴れると良いですね!
Posted at 2015/06/06 20:01:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2015年05月05日 イイね!

[SVX] サンルーフが故障しました

[SVX] サンルーフが故障しました前回・前々回の日記にありました某車を買い逃した結果、後悔しつつもホッもする(?)ワタクシ。

その後の先月4/29にセリカGT-FOURのエンジンを久々に掛けたところ、完全にバッテリーが死亡しているのか、SVXにブースターケーブルを繋げても始動する事が出来ませんでした。
現時点でセリカ側バッテリーが完全に死亡していることから、SVXのバッテリーを繋げるだけでは電気が足りないのか、それともセリカのセル自体がだめなのかが判断できない状況です。
そんなこんなで完全な一台体制(?)になっていた時に、何と今日トラブルが発生しました。

それは今日に日付が変わった深夜0時30分頃のこと。
ビリヤードで遊んでいた友人二人をSVXで各々の家に送る際、友人の一人が「(SVXの)サンルーフ空けると、どーなるの?」というので開けてみて見せたのですが、開けたまま送った後にワタクシの自宅に到着したのでサンルーフを閉めようとした所・・・・・・最後まで閉まり切らない状態で止まってしまいました。

そこで説明書に緊急時のトラブル対応で手動閉の方法が記載されてあったのを思い出し、その通りに工具を使って復旧を試みるも・・・閉める事は叶わず。
手動の動作自体は受け付けますが、どうやら閉め切る最後のチルトダウン時に引っ掛かりが発生して動かなくなる感じです。

この状況、とてつもなくマズイです(泣)。
時間も深夜でディーラーも当然開いているわけもなく、加えてゴールデンウィーク中で長期休業中。
幸いなのはゴールデンウィーク中の雨天予報は5/4で終わっているので、何とか雨の侵入までには至らないと思いたいところ。

そして今朝。
サンルーフの故障原因を調べるべく見てみた所、サンルーフの左右で均等に開いていないことが分かりました。
つまり、画像手前(運転席側)部分の隙間と画像奥側(助手席)の隙間が違う、という事です。
画像では分かりにくいと思いますが、手前側は人差し指がかろうじて入る位の隙間に対して、奥側は指を動かすことが出来る位の隙間になってしまっています。

うーん、均等に動くはずのサンルーフが何故このような不均等の位置で止まってしまうのか。
こういったケースは自身聞いたことが無いのでお手上げでした(^^;)

「走るビニールハウス」の異名(?)をとるアルシオーネSVXにとって、サンルーフは必需品。
連休明けに入院依頼をしないといけませんが、セリカもダメでSVXもダメとなると、やはり某車を買っておけば(以下略。

何はともあれサンルーフオーナーにとっては人柱になるネタと思いますので、続報を後日お送りしたいところです。
サンルーフが再び使えることを願いつつ、SVXもカバーを被せて連休に突入する今日この頃でした(ぉ。
Posted at 2015/05/05 15:29:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2015年04月28日 イイね!

[気になるクルマ] 続報というか結論編

えーと、前回更新した日記の続きなのですが、早速結論が出ました。

多分、売れたようです。
現地に見に行って3日しか経っていないんですけどね(笑)。

自分で言うのも何ですが、完全にカーマニアの方が狙う仕様だと思いますので、程度が良いと決まるのも早いのでしょう。
不思議なもので、売れてしまうと時間と高速代とガソリン代を掛けてまで見に行ったのに、現地で決めきれなかった後悔が湧いて来るわけですよ(苦笑)。
今更ですが、現地で試乗のお願いもしてみれば良かったかな?とも思いました。
近場を一周運転することが出来たのなら、ここで決めるしかない気持ちに傾いたのかも・・・なんて。

とは申せ、今回は縁がなかったとして諦めるしかありません。

ただ、これで終わったわけではありませんよ。
今回の事は放置していたセリカの事を考えるきっかけにもなりましたし、明日は休みを利用してセリカのエンジンを久々に掛けてみたいと思います。
その時の様子で復活させるのか、手放して某車狙いで次の出玉を待つのか、その辺りもボチボ考えるとしましょうか。
まぁ、セリカの復活を選択するとなると某車の線は100%無くなりますけどね(^^;)

以上、クーペ2台持ち人間の独り言でした(^▽^;A)
Posted at 2015/04/28 21:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

「2024年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/48175512/
何シテル?   12/31 16:50
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットダンパー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 14:07:56
オルタネータのプラシングケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:11:08
2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation