• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月18日

クーリングラップとライトオン

あんりみ走の前にハイパミで
気になった事を


話は長いので面倒だな?って思ったら
戻る↩を押してくださいな

今年はユーザーの走行枠が
多くて、例年3倍以上?だったのかな?

Bパドとコース内で見ていた感想を

普通の走行会はBパドでみてましたが
白旗振られまくってましたね?
あれって低速車が走ってると振られるんですよ!
それは知ってますよね?


低速車って救急車とかトラックとかが
走ってるときに振られる他にも参加車両で低速走行でも振られるってしってますか?

ドラミちゃんで説明受けてるから当然知ってますよね?


で、走ってるとクーリングで低速走行する
ことも有るから振られて当然って
思ってたりしませんか?

違いますよ?


では、クラブマンのAクラスを見てると
白旗降られてる事はないです。
当然クラブマンAクラスでもクーリングを
挟んでる車両はありますから、低速で
走行してますよね?
では何故振られないのか?

答えは簡単

アタックライン上でクーリングして
無いから振られないんです。

それぞれサーキットでは違うと思いますが
ピットアウトしたら右側を走行しなさい
ってドラミちゃんで話してるとは
思うのですが・・・聞いてないのかな?
それとも言われてないのかな?

それは分かりませんが、筑波を何回も走ったことがある人は分かりますよね?



では、なぜ左側のアタックライン上で
走ったりするのかな?
それは自分がタイムアタックしてるから
左側走行してるんでしょ?

自分がタイムアタックしてる最中に
速い車が来たからウィンカー出して
避けるの?
自分だって走ってるんだから
無理して譲る必要あるの?
無いでしょ?

払ってるお金は同じなんだから
譲る必要なくない?
タイムアタックしてる人が
優先ですから、後ろの人は諦めるか
危なくないところで抜いて下さいな。

自分がタイムアタックしてる最中に
アタックライン上でクーリングしてたら
嫌でしょ?
それは他の人だって同じですから
クーリング中はアタックライン上をゆっくり
走らないようにしましょうね♪

ただ、どうしても右側のコーナーは
クーリングしてても被りますよね?
そういった場所はゆっくり走らず
抜きやすそうな場所まで加速してくださいな。
ウィンカーも忘れずにね。
そうすればお互い気持ちよく走れると
思いますよ?


で、次は自分が走ってたクラス
タイムアタック中はライトオンしてる?

してないならやった方が良いよ?
何故って?
アタックしてるのかは
ライトオンでしか分からんのですよ。

自分の後ろからライトオンしてくれば
タイムアタックしてるから
譲ろうって思えるでしょ?

逆に前車がアタックしてて
後ろもアタックしてたらさっき書いたように
前車が優先ですから、追い付いちゃったら
諦められるでしょ?
自分がもっと車間を開ければ良かったな?
っと悔やむくらいですから。


レースじゃないんだから
抜かれても気持ちよく抜かさせて
あげましょうよ。
逆に抜いてもありがとうの感謝も
忘れずにね。

せっかくサーキット来たんだから
皆さんがタイムが1秒でも0.1秒でも
縮められる事を祈ってます。

だらだらと書きましたが、最後まで
読んで下さった方ありがとうございました。

良いサーキット活動を祈ってます。


追記
読み返すと文章が変だから修正しました。
ブログ一覧
Posted at 2019/03/18 15:55:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コンプレッサーのエアーノズルOリン ...
Iichigoriki07さん

土用凪空調入れて月曜日
CSDJPさん

愛車と出会って3年!
mshimaさん

おはようございます!
takeshi.oさん

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

オムライス・ドライブ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2019年3月18日 18:17
ハイパミを走ると、アンリミ走やZummyさんがいかに走りやすいか再認識しますね。
クラブマンAクラスでもライトオンしない参加者さんがいて戸惑う時がありましたが、主催者のプロクルさんはライトオンを推奨していないようです。
「タイムアタック中はライトオンする」ってルールで全国統一してほしいと切に思います。
コメントへの返答
2019年3月18日 18:35
ライトオンは唯一の主張なのにやらない理由が分からないですね。
しっかりとタイムで分けてある走りやすい走行会ならライトオンしなくても、アタック中の車と遭遇する機会が少ないから良いのだけど・・・
台数を入れられた走行会なら、是非ともライトオンをして自分はタイムアタックしてるんだぞ!!って主張してほしいです。

(ライトオンしないで)邪魔された~(怒)
あれが無ければ何秒に入れられたのにって後悔するなら、ライトオンして譲って貰ってタイム出した方が良いですからね。
2019年3月18日 19:11
アンリミ走では、店長に「特にCクラスは、ライトオン忘れちゃう方が多いので」と言われたので、忘れないように「ライトオン、ライトオンライトオン」と連呼して 走ってました。
おかげでクリア取りやすかったです^_^
あ、ハイビームにしちゃった時もあったかも🤭
コメントへの返答
2019年3月18日 19:28
ハイビームは全然アリです。
普通より目立たないと意味がないので
ただのライトオンよりはハイビームの方が良いです。
2019年3月18日 19:22
私は常にローとハイでライトオンしますよ。
目立たないとライトオンの意味がありませんからね!
コメントへの返答
2019年3月18日 19:30
前の人に如何に気付いて貰うかが問題ですからね。夜間じゃ~無いし眩しくないでしょう(*^ー^)ノ♪
2019年3月18日 21:04
初めてなのは分かりますがアタックラインでクーリングは危険ですね💦

アンリミ走のようなマナーの良い走行会に参加すれば周りの状況を見て安全な走行が出来ると思うのですがね。

サーキットは安全っていうのをちょっと勘違いしてる気がします😖
コメントへの返答
2019年3月18日 22:00
実際例初めて走るのかは分からないですが
(他のサーキットでは走ったことが有るとか?)初めてならブリーフィングはしっかりと聞いて走らないとですからね。
ローカルルールも有ったりしますから、そこはしっかりと聞いて参加が基本かしら?
あとは速い人達の走行を外から見てるのも勉強になりますからね。
まあ、イベントなので仕方ないとは多少思ってますが( ̄▽ ̄;)
2019年3月19日 21:53
めずらしくエージ先生がお怒りだ・・
Σ('-'ノ)ノ
アンリミ走やズミー走って経験豊富な方が多いから走りやすいですよね。でも最近立て続けに2ヘア進入で左側を走るクーリング車両に遭遇しましたよ。ブレーキングミス等で突っ込まれるのが怖くないのかな?って思います。
ちなみにズミー走だとヘッドライトがない車両も居たりしますが、アタック中とクーリング中では走行ラインが違うし、速度域も全然違うので邪魔する事なく普通に逃げる事が出来ますね。
コメントへの返答
2019年3月19日 22:16
怒っては無いぞ~w
ただ、高い金だしてお互いに走りにくくしてどうするの?って思ってただけ

筑波に通ってると、知り合いではないけど実力が分かる人が多いから安心できるってのが有るから問題ないのだけど、こう言ったイベントは実力もタイムも分からないから安心して走れないのよね。

走りやすい環境は自分たちが作らないとね、初めてならドラミちゃん聞いて、走行ラインを把握する必要があるとは思う。


プロフィール

「昨日は奥大井湖上駅まで涼みに行ってきたがクソ暑った( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   07/09 16:06
ブログはこちらでも公開中です。 http://ameblo.jp/evo4-life/ エボⅧに乗り換えて3年目突入 各コース最終目標タイム(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVOⅣ LIFE 
カテゴリ:ブログ
2010/08/08 18:24:09
 

愛車一覧

ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ
これで最後の大型バイクになるかと思います。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボⅣからエボⅧに乗り換え エボⅣよりスペック的には上の性能 アンリミ製ラグジュアリー ...
ドゥカティ 899 パニガーレ ウサギちゃん (ドゥカティ 899 パニガーレ)
10年で12,000km 年間120km… このバイクで北海道キャンプツーリング出来たの ...
ドゥカティ 749S ドゥカティ 749S
現在愛用のバイクです。 HONDA RVF400(NC35)からバイクを乗り始め DY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation