• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エージ@エボ8のブログ一覧

2023年02月09日 イイね!

アンリミ走@TC2000(2023.1.23)

今年の走り初も当然のごとくアンリミ走

前日に袖ヶ浦から洗ってなかった車を洗車して拭きあげてる最中に
凍る寒さで当日もクソ寒く最高のattack日和になりました。

取り敢えず1本目は最終コーナーへ向かいいつも通り撮影タイムですが
手袋を忘れてしまい40分も撮るのは厳しかった。


で、肝心な走行ですが前回の筑波からリアの車高を上げての
(袖ヶ浦じゃ体感できなかった)走行ですが、やはり好感触

いつも1コーナーの立ち上がりはアンダー傾向でアクセルを踏むのが
遅れてたのが改善されてました。

1本目
減衰 F5戻し R7戻し
空気圧 F2.6(温間)R2.5(温間)

いつも悩む空気圧はやっぱり最初高めで
走るといい感じでセク1も普段通りの25.7秒が出てアンダーも無し
タイム自体は3秒後半が出て終了

2本目
空気圧だけ変更
F2.3 R2.2空気圧を落として走らせる
全体的にタイムは更新して3秒7は出たが車載を見ると
1コーナー、ダンロップは酷いアンダーが出てる

恐らく早くアクセルを開けようと意識してしまった為
手アンダーが出た感じなのか、タイヤが寄れすぎてアンダーが出たのか
正直分からない。ただ、アンダーが酷い割にはセク1は1本目と変わらず
そこも混乱の原因の一つです。
次の走行で同じ走行枠の中で1回ピット入って空気圧変えてみよう。
色々試してみて自分の車に合ったセッティング出さないといつまで経っても
2秒台には入らない。
今回の走行で色々アドバイスも貰ったので(待ってる時間を作るように)
して各コーナー頑張らない(アクセル踏むの我慢)するように
心がけなければならないかな?とおもう。

って事で
タイム表と車載です。



Posted at 2023/02/11 20:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2022年12月16日 イイね!

アンリミ走@TC2000(2022,11,22)

ミッションがぶっ壊れてから約1年振りの走行でした(その他もチョイと弄ってます)
当日は筑波に向かう際イヤーな濃霧がおで迎え。
筑波サーキットは大丈夫だろう?と思って向かってましたがごらんの有様だ

時間が経てば霧も晴れるだろうと思ってましたが、筑波からっ風も吹かず夜明けを迎え

そのまま霧も晴れずに1時間走行開始がディレイとなってしまった。

肝心な走行ですが、いつも通り1本目は撮影に回りウェットな路面は回避

2本目から走ってみたもののアクセルオンでドアンダー症状が顔をのぞかせ、3本目は更にドアンダー誘発。
車的には問題なさそうなので、セッティングで回避出来そう。
とりあえず、以前変なスピンを連発してた頃に車高を下げてたので1cm程車高を上げて対応してみようと思う。
その状態で走ってみて改善されればアライメントを含めて調整をしようと思う。


ちなみに久々なので色々とやらかしたのでブースト5秒台と散々な結果でシーズン初めは終了。


次は袖ヶ浦だな。頑張ろ

そうそう!
袖ヶ浦人が集まってないようなので、暇な人は是非とも行ってあげてくださいな。
Posted at 2022/12/16 09:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2022年01月17日 イイね!

アンリミ走@TC2000(2022.1.13)

新年1発目は2年ぶりに開催になった
アンリミ走からスタートです

前回ズミー走で調子よかったから2秒台近くは
イケっかなと思ったけど・・・

前回からの車の仕様変更は無し
減衰F6戻し R7戻し
空気圧 F2.2 R2.2(冷間)

って走る前に撮影タイム
今回は最終の8番ポストから撮影
マーシャルの人と少し話したら
前日北風が強くてスポンジバリヤ飛ばされてたらしい
って事らしいので路面はちょい悪な状態の様子

そんなこんなでA,Bクラスを撮ってからCクラスで出走

なんか全然タイムが出ない 出そうもない
結局5秒台中盤で1本目終了





2本目
空気圧F2 R2(温間)で出走

何度走っても4秒台にしか入らず
ようやくの思いで最終ラップに3秒7が出て終了



3本目
変更なし
最後はBクラスで出走
取り敢えずやる気をだして先頭で並んでみた

INラップからの最初のアタックで3秒7

最終コーナーでミスした割には良いタイム
で、クーリング中にTPチェッカーの表示を変えようとしたところ
肩がつって緊急ピットINw

そのあと再びアタックしてようやく3秒4が出たが
その後全然タイムが出なく終戦




色々考えて乗ってみたけど、イマイチしっくりこなかった
今回の走行でした。

もう少し試しながら走らんとタイム出ないかな?
ってそんな感じです。

3本目走行後はCクラスの撮影をして本日の
業務終了です。

それにしても、車載みると良くそんな走りで3秒台入ったな?って思う
ブレーキ甘々┐(´д`)┌ヤレヤレ

Posted at 2022/01/18 08:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ
2021年12月19日 イイね!

ズミー走@TC2000(2021.12.19)

ようやくシーズンインしました。
ホント久々の筑波しびれましたよー

気温が(笑)
マイナス気温は覚悟してたけど
マイナス4度とは・・・

まあ、絶好のタイムアタック日和なのは
間違いないのですよ。

でも、私は久々のサーキットなのでリハビリ優先です。

さて、昨年からの車の変更点は
エンジンヘッドのOH+‪αと18inch化です。
タイヤは勿論DUNLOPのZ3



1本目
減衰
フロント6戻し リア7戻し
空気圧(冷間)
フロント、リア2.1

18inch化したとは言え、以前に試してるので
感動はなく、楽だなーの印象

ただ、久しぶりの走行だったのでサル走り開始w
7周連続アタックww
1周クーリング挟んで最終周にアタックして
1′04″302



リハビリ走行としてはOKでしょうってことで
目標は達成であとはやる気なし

ちなみに空気圧は2.7まで上昇



2本目
設定は空気圧のみ変更フロント、リアともに温間2キロ

基本ダンロップと最終が苦手なのですがダンロップは
少しトラウマがあるので、最終を練習

6周目8周目と11.7 11.8と調子よくなって
3秒台にも入ってきたので
ブーストを1.3から1.5にUP

10周目に3秒7に、そして12周で1′03″327と
Best更新




Bestを出す気はあまり無かったので、それが良かったのかも?
これで2秒台が見えてきたので今シーズンは頑張っちゃうよ~

3本目
今日は2秒台入っちゃうんじゃないの?って気張って走ったら
当然タイムが出るわけもなく、最後の最後
最終コーナーでガス欠で加速せず3秒9が出て終了です。




タイムも更新出来て楽しい1日でした。
(一つだけ愚痴をB、Cクラスのサポートカー邪魔 参加者優先じゃ)

Posted at 2021/12/19 21:11:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ
2020年03月16日 イイね!

ズミー♪走@TC2000(2020.3.15)

コロナのお陰でハイパミが中止になってしまったので
裏ハイパミに行ってきました(嘘w)


1クラス20台で速い人は53秒な人とか
面白そうな裏ハイパミでした。
(俺より20秒速いんだぜ?ウケるだろ?)

そんな裏ハイパミですが、前日に調子の悪い車を
アンリミさんで最終的にコレが原因だろうってことで
交換してもらいました。

トランスファーの中に入ってるACDのユニット?を交換してもらいました
後はGセンサーを交換して、準備万端だったのですが
その日に限って雪が舞う天気だったので、このまま積雪してしまえば
中止になるかな~?って
内心化け物な車と走るのは辛いので走りたくなかったのです。
でも、私の期待を裏切り全く積もらず、走行日になってしまいました
モウヤダ ('、з)っ⌒っ


そして当日筑波に向かってると
守谷SAあたりで霧が発生(ココはたまに霧が出る)
まあ、いつもの事だから大丈夫でしょ?って思いつつ
谷和原ICを降りてから更にヤバい状況でした

ホントに前見えねーの
外は暗いからライトを点けないと走れないんだけど
ライトを点けると霧で乱反射しちゃって余計前見えん
仕方ないのでライトOFFにしてフォグランプONにて走行して
事なき得ましたが、まあまあ怖かったですね。

で、その霧ですが筑波についても同じで全く晴れず



逆に酷くなる一方だったんですが







内心このまま霧が晴れなければ中止だろうと思ってたんですけどね~
(どうしても走りたくない病)
走行枠を1時間ほど遅らせて走行開始となりました。

1本目

減衰 F7戻し R5戻し
空気圧 F2.4 R2.3
ACD スノー → グラベル
やはり最初のうちはお速い人たちは全く走る様子がないので
1番乗りでコースイン
路面は乾かしが有りましたが場所に寄ってはウェット
なのでACDはスノーで設定して前日に交換したACDの確認を

結構色々とやってみたけど全く滑らずに調子よくて
途中からACDをグラベルに変えて走行
グラベルでもリアが滑るような様子は全くなく
問題なさそうです。

一回ピットに入って空気圧を確認して、再びコースイン
順調に周回を重ねて最終ラップで
1′04″5が出て終了(この日のBEST)



2本目
Gセンサーだけ前のに戻して走行
取り敢えずはセッティングの変更は無しで
走行開始10分終わったところでコースイン
(速い人たちの邪魔をしたくなかったのでね)

途中1台だけアタックの邪魔をしてしまったのが
一番心苦しい所です。
この場をお借りして謝罪をさせてもらいます。


で、肝心の走行ですが、Gセンサーを交換しても
前回の症状は全く出ず問題なさそうです。
ただ、タイムは4秒9と撃沈でしたけどねw
まあ、タイムが出ない原因は分かってるので

こんなタイヤじゃ~タイムも出ませんわwww

って事で来シーズンNEWタイヤを用意して走ります。

ACDの方は元々中のディスクが摩耗してしまってて
滑ったりしてたのが原因かと思われます。
乗り始めたときはこんなにケツが出ることは無かったのですが
シーズンを追うごとにスピンが多発することが多くなったと
思われます。
ただ、アンリミさんでココが異常を出した車は無かったとの事でしたので
原因究明に時間が掛かったと思われます。

まあ、こんな症状で苦しんでる方はトランスファーを交換してみては?
Posted at 2020/03/17 20:54:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ

プロフィール

「昨日は奥大井湖上駅まで涼みに行ってきたがクソ暑った( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   07/09 16:06
ブログはこちらでも公開中です。 http://ameblo.jp/evo4-life/ エボⅧに乗り換えて3年目突入 各コース最終目標タイム(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVOⅣ LIFE 
カテゴリ:ブログ
2010/08/08 18:24:09
 

愛車一覧

ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ
これで最後の大型バイクになるかと思います。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボⅣからエボⅧに乗り換え エボⅣよりスペック的には上の性能 アンリミ製ラグジュアリー ...
ドゥカティ 899 パニガーレ ウサギちゃん (ドゥカティ 899 パニガーレ)
10年で12,000km 年間120km… このバイクで北海道キャンプツーリング出来たの ...
ドゥカティ 749S ドゥカティ 749S
現在愛用のバイクです。 HONDA RVF400(NC35)からバイクを乗り始め DY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation