• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エージ@エボ8のブログ一覧

2018年12月03日 イイね!

SSトロフィークラブマンタイムアタック(2018.12.2)

あんりみ走の5日後に再びTC2000に行ってきました。
本当は参加する気がなかったのですが、参加者が少ないとの事で強制参加ですw

さて、前回フロントタイヤを使い切ってしまった私


NEWタイヤを5日後に仕入れるには厳しい状況
でもアンリミ軍団がタイヤを貸すよ~って嬉しいお言葉を頂き
(なかには295を貸すとか言う人も居ましたが・・・入るか
そんな中、前日にも係わらずお貸ししていただきました♪



鍋島さんから

えぇ軍団員からでは無く鍋島さんからお借りしておきました。
ホントありがたかったです。
でも、しっかりとタイヤは使わせていただきました。



さて、当日はAパドに車両を止めるのですが
クラブマンの参加するエリアには目印が無く大雑把に止める感じ
こんな雑な扱いは久しぶり(*^〇^*) 駐車場所適当だったらアンリミ軍団で固まりたかったです。
ドラミちゃんもありませんでしたよ~w

で、他の参加車両をみるとアンリミ軍団はエボが大量
他はインプ、35、33、8など、かなり偏った状況
そしてタイヤを見るとSタイヤ、12D、052、71R、RS4とスーパーラジアル祭り
Z3履いてるのアンリミ軍団だけでしたw


と、前置きはこのくらいで
走行1本目

減衰 F7戻し R4戻し
空気圧 F1.9 R1.9(冷間)
ブースト1.45

前回アンリミ走で怒アンダーだったのを改善したかったので
リアの減衰固めにして走行

お借りした18インチのタイヤも相まって怒アンダーは出ず
(アンダーは出てましたが、手アンダーだったので仕方なし)
特に顕著だったのが1コーナーの立ち上がり
怒アンダーが出てた時は我慢しながらアクセルONだったのが
少しラフに扱って(これが手アンダーの原因です)も扁平率の低さのお陰?で
怒アンダーは皆無でした。
ただ、違う症状が出てしまってタイムロスもありました。
気温も9℃だったかな?低めだったので3″8が出ました。




一応これが当日のベストです。


ダンロップ立ち上がりでギクシャクしてるのがありますが
これが1コーナーでも出てました。(ベストが出てる動画は1コーナーは大丈夫です)

1本目が終わって2本目の走行まで時間が有ったので
ピット内をウロウロと

そこに一人の女性が居たので隠し撮りをしてみたがバレたw

梅ちゃんですね♪
こんな可愛い子が誰からも話しかけられず一人で居るって、どんなイベントだよ
と突っ込みを入れたくなりましたが、これだけ周りに人が居なければ撮影もしやすいもんです。
取りあえず、某運ちゃんをそそのかしてツーショット撮影

(左の人は誰かは想像してくださいね~)

こんなことをしつつ2本目まで適当に過ごしてました

さて、2本目
減衰を F5 R3に変更

ピットアウトして先ずは1本目と2本目の間が有りましたのでタイヤを
温めなおし
(タイヤは17年の1月製造なので、ゴムが固い)
2、3周ラインの外を走ってると中々良いタイミングでアタックが出来ない状況
ピットスルーとかしてみても、なんか厳しかった。
走してるうちに前の枠でドリフトもしていたので、タイヤにカスが付き始め
1コーナーの立ち上がりでもギクシャク病が出てきてしまい
最後の方はメインストレートで右フロントから凄い振動がしてしまい
緊急ピットインしたら走行終了してしまいました。
タイムも4秒どまり・・・
チョット減衰を固めにしてみたが車がピーキーになりすぎたので
この減衰は無しの方がいいですね。



まあ、残念ですけどイベントの走行会はいつもこんな感じなので
朝イチのアタックでタイム出さないと厳しいよね
今回は朝イチの最後の周で3秒台入ってるから良かったけど
出てなかったら悲惨ですね。


ところでクラブマンタイムアタックは表彰があるのですが
3秒台だと箸にも棒にも引っかからないので壇上には上がれず
(目立つのは嫌いなので登れなくてよかったですw)

アンリミ軍団は7名参加で5名表彰台と大活躍皆さん凄いですね~
猛者ばっかりなので当然の結果ですね(*^〇^*)

次は22日のズミー走です。
一応お借りしていたタイヤは鍋島さんに返したので
NEWタイヤを本日発注掛けておきました。
(17インチを2本だけ)
次は自分のタイヤで走れるので、しっかりとタイムを出したいですね♪
Posted at 2018/12/04 00:38:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ
2018年11月29日 イイね!

あんりみ走@TC2000(2018.11.27)

ようやくシーズンインしました。
でも、前日にオイル交換なんかやってたので
バタバタなシーズンインとなりました。

で、当日家を出るときに雨が降ってて
テンションダダ下がり・・・
用賀インターで渋滞にもはまり
尚且つ、当日は気温上昇の予報・・・

ヤツが前日に蛇をイジメるからこうなるんだよ(怒)
と人のせいにしてみた。

取りあえず、現地到着時は路面が少しWETだったけど
ほぼDRYで走れたのは良かったw


さて、現地に到着して周りを見ると、なんだか異様なマシーンが・・・
しかも、2台ともにWTACに参戦していた車両・・・
コレは見てるだけでも楽しい走行会な感じ♪
(自分はBクラスだったので、そう感じましたが、Aクラスの人達は・・・w)
そんな凄いマシーンを横目に見つつ荷物を降ろしたりして
準備を終えて、カメラのセットをしようと思ったら
車載カメラを持ってくるのを忘れてしまって車載は撮れませんでした。
やっぱりバタバタして準備するのはダメっすね。
次回からは余裕をもって準備しないとね(;^_^A


先ずは1本目
減衰 F5戻し R7戻し
空気圧 F1.9 R1.9(冷間)
ブーストBモード(1.3)
ACD グラベル


自分はBクラスなのでAクラスの写真を撮っていたので、出遅れた。
3周しか走っていたのでタイムも出ず。
1′6″532


2本目(Cクラスで出走)
セットの変更無し

走ってみると
右のコーナー(1コーナー、2ヘア)出口で怒アンダー
80Rと最終は安心して踏める(変な挙動は出ない)
気温も上昇してきたので当然の如くタイムも出ない。

ただ、SEC3のタイムが良くなってる。
シーズン初走行なので、今回は最終コーナーの練習と決めてた
ので、結構嬉しいかな?
だけど、他の車と比べるとまだまだ遅いので要練習です。

1′4″273




3本目
ブーストだけAモード(1.45)に上げる

更なる気温上昇で最高速も2㌔ほど落ちる状況
アンダーも出るのは変わらないのですが
いったんPITに入って減衰を弄ろうと考えましたが
最終コーナーの練習がしたかったので弄らず

1′4″218


デジスパイスのデーターを見ると
すげー下手になってますが、シーズン初めってことで
多めに見て頂けると助かります。
(クレーム等一切受け付けませんよw)


さて、次は12/2のSSトロフィーですが
フロントタイヤヤバいっす。



もう溝が無い・・・
どうするべ?


Posted at 2018/11/29 21:27:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2018年03月20日 イイね!

ハイパミ@TC2000(2018.3.18)

毎年恒例のハイパミに参加してきました。
今年は4月ではなく3月開催
走る分には気温も低めなので絶好の月ですが
各メーカー?は年度末なのでバタバタしてるから?
出店数は少なめでした。


さて、肝心な走行をば

1本目
設定は前回と変更なし
本当はリアの車高を下げたかったのですが
朝イチなので準備が整わず未実施

減衰:F5戻し R7戻し
空気圧:F1.7 R1.8(冷間) F2.3 R2.2(温間)
ACD:グラベル

Bパドからピット向かってる最中にカメラマウント落ちて
ピットで再度取り付けてから1周走ってたら
最終立ち上がりでインプがクラッシュ
当然赤旗~
(インプは激しいクラッシュの割には無事だったようです)
タイヤ温まってなかったからそこから再び温めし直し( ;´д`)ノ

ようやく温まってきてアタックするも前車に引っかかる
2周ほど間隔を探ってアタックするも再び引っかかる・・・

最終ラップでアタック出来たけど
1′04″062・・・


走り終わってみんなの感想を聞くと
やっぱり引っかかって全然アタック出来てないとの事
総合リザルトを見ると納得

遅い人で25秒って
Aクラスは6秒までのクラスのはずなのだけど??
こんなんじゃ~危なくって仕方ない。

運営が穴埋めに入れたのか、又は本人が申請を出したのかは
分かりませんが、さすがにこれは無いでしょ??

来年開催されるのであればしっかりと改善をしていただきたですね

で、結論としてはあんりみ走は走りやすいって事で
皆さん納得して1本目終了w



さて、2本目ですが
1本目で出来なかったリアの車高を5㎜程下げてたら
左側のリアのプリロードが掛かってない
右側のリアは車高のロックのネジが緩んでた(;'∀')
とりあえず増し締めしておきました。
あとはバルタイをゴニョゴニョと弄ってもらい準備完了


走ってみるとやっぱりリアが落ち着かない
弱オーバー傾向な感じ
なにもしてないのにケツが出る感じですね
某メカさんと話をしてましたけどそう言う仕様な車なのかな?
って事で本人が慣れて走れるように頑張るしかない感じですね
出来れば弱アンダーな車が好みだけど仕方ない
そもそも、まだCTって言う車に慣れてないだけなのかもね?

さてバルタイをゴニョゴニョですが
下のトルク感が上がって最高速少し伸びました
1本目と2本目との気温差を考えても2キロUPは上出来でしょ?


1′03″814


って事でベストはビミョー(誤差の範囲内)に更新出来ました。
3月の走行ですが本当に上出来です。
来年のシーズンが楽しみ~♪



総合リザルト2本目をみると遅い8と86はタイム変わらずですね
でも、遅いってわかってるので対処は可能でアタック中に
引っかかることはなかったです。


しかし今回のハイパミは荒れてましたね
1本目のインプのクラッシュに始まりカプチーノ横転と
危険が危ないです。
ああならないように自分も気を付けないとね!!



ってことで最後に写真を数枚

レースオブクイーンのふじっきー(左)
なんでクイーンなのか良く分かりました
しゃべりが上手い(もちろん可愛い)
よくこんな人がハイパミに来てくれてましたね
しかも3年連続・・・
来年は来てくれるのかしら??

帰りの圏央道に入る前GSがことごとく休みで
給油できず入っちゃったけど菖蒲PAでガス入れられたので
一安心でした♪
坂東インターから乗る人は注意ですよ~

アンリミに到着して荷物をトラックから降ろして
再びお店に戻して終了~
21時前には家に着きました。

皆様お疲れさまでした~♪
また来年?お会いしましょう??

って事で今シーズン走行終了です。
来シーズンに向けてお金貯めないと(;^_^A
Posted at 2018/03/20 08:17:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ
2018年03月18日 イイね!

アンリミ走@TC2000(2018.3.14)

今シーズンラストのアンリミ走
前日にアライメントを取り直した他は
変更点無し

1本目
写真撮影の為Cクラスで出走

空気圧 F1.8 R1.7
減衰 F5戻し R7戻し
ACD グラベル
ブースト 1.45K

気温が上がるのが分かってたので
1本目で出しておきたかったところ
ですが、相変わらずのスロースタートな
人なのでタイムは気にせずに走ってみたら
最終ラップで1分3秒9が出ちゃった(・・;)

予想外でした。

SEC3も11秒7が出てたのでちょっと
嬉しかった(*´ω`*)
(今までが遅すぎなんですけどね)

画面が白飛びして見づらくてすいません
2本目
設定に変更無し

気温もかなり上昇してタイムが出る条件
では無いですが、1本目で3秒出たので
調子こいて走ってみたがタイムが下がる
一方でした。
唯一良かったのはSEC3がコンスタントに
11秒台が出るようになったくらいかな?


3本目
一応3秒は入ったけどこれ以上は
タイムも出ない感じなので、
人様の車を強奪して走る
(一応許可は取ってますよ~)

同じエボ8で一通り手が入ってる
ブーストUP車両
タイヤも17インチで同じ(*´ω`*)って
事で乗らしていただきました♪

取り敢えず目標はオーナー殺し
本日のベストは7秒だったらしいので
5秒入りを狙ってみた。
当然危ないところ(最終とかダンロップ先)
は無理せずに走って5秒台入りました。

その後オーナーさんも5秒台入れたみたいだけど
ギリギリ勝ったわ(* ̄ー ̄)✨

そんで自分の車と言うと鍋島さんと
ばやしこに乗って貰ってフィーリングを
聞いてみた。
弱オーバーなのはお二人とも一致
ただ、好みが違うようで面白かったなぁ~
自分もどちらかと言えば弱アンダーが好きなので
少し調整してみようかと思う。
先ずはリアの車高少し下げてどうなるか
確認だな?
良い感じで日曜日ハイパミが有るので
走ってみよう!

あっ!!
写真ですが、1本日でタイム出ちゃったんで
車に集中しちゃって全く撮れてなかった。
特にCクラス撮ってないわ(・・;)
まあ、自分写真を待ってる人は居ないから
別に構わないかと思うけど、お知らせで
伝えときます(^-^;
Posted at 2018/03/18 21:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2018年02月08日 イイね!

あんりみ走@TC2000(2018.2.7)

あんりみ走@TC2000(2018.2.7)今年初走りであんりみ走に参加してきました。

前回からの変更点
エキマニ、アウトレット、フロントパイプの変更くらい
ブーストも良い感じに上がってくれるので期待しちゃいましたが


σ(-ε-` )ウーン


って感じでした


1本目
Cクラスで参戦(写真撮りたかったので)

減衰 F5戻し R7戻し
空気圧 (不明)

Bパドで撮影してた関係で出遅れ
走行中に車載カメラがマウントごと落ちた
走行に集中できず

6秒台w


2本目
ちゃんとBクラスで参戦
減衰 変更なし
空気圧 F2.5 R2.4
(ちょっとテスト的に上げてました)

途中で空気圧計ってもらったらべらぼうに上がってたらしい
かなり抜いてもらって
たぶん2.2ぐらい
4秒台
ちなみに抜く前と抜く後ではタイムが微妙に落ちたw


3本目
身体もようやく慣れてきたので色々と頑張ってみた
減衰等の変更なし
ブーストも1.5Kまで上げる

ラストアタックで1′04″704

なんかしょぼい

車載とログをみると
こちらもしょぼい

結構頑張ってるんだけど
車載をみると頑張ってる感が皆無
全然改善の見通しが見られないわ


まとめ

Z3は自分には合わない

一般的に18インチだと空気圧低いほうが良いらしいけど
17インチだと横?斜め?の剛性が足らないので少し
高めが良いと思うが、高すぎるとケツが勝手に流れる感じがする。
(あくまでも個人的な感想なので気にしないでください)

今度Z2☆を履かせて走ってみよう。
Posted at 2018/02/08 17:35:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ

プロフィール

「昨日は奥大井湖上駅まで涼みに行ってきたがクソ暑った( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   07/09 16:06
ブログはこちらでも公開中です。 http://ameblo.jp/evo4-life/ エボⅧに乗り換えて3年目突入 各コース最終目標タイム(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVOⅣ LIFE 
カテゴリ:ブログ
2010/08/08 18:24:09
 

愛車一覧

ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ
これで最後の大型バイクになるかと思います。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボⅣからエボⅧに乗り換え エボⅣよりスペック的には上の性能 アンリミ製ラグジュアリー ...
ドゥカティ 899 パニガーレ ウサギちゃん (ドゥカティ 899 パニガーレ)
10年で12,000km 年間120km… このバイクで北海道キャンプツーリング出来たの ...
ドゥカティ 749S ドゥカティ 749S
現在愛用のバイクです。 HONDA RVF400(NC35)からバイクを乗り始め DY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation