• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エージ@エボ8のブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

北海道ツーリング 5日目

イルム館で久々の布団を満喫し体力の回復を図りましたが
疲れはあまりとれずw

まあ、そう簡単には取れない疲れでしょうね
(歳だからw)

本日は北海道に来てからロングライディング
そして目玉は宗谷岬です

その手前にも
オロロンラインを走行して
熊事件で有名な苫前を通過して
オトンルイ風力発電所と見どころいっぱいなルートです。


まずは深川から留萌方面へ

途中トラックの後ろを走行中にトラックは右に反れる動きを始めるので
左から抜こうと思った矢先に
いきなり左に左折~

マジで事故るかと思ったけどなんとか車間距離空けてたから
事故らずセーフ(;・∀・)

この北海道で一番のピンチを迎える日でした。

そこからオロロンラインに入ると
今までの道路から全然雰囲気が違う
先ずは信号がほとんどない

あと平均速度が皆さんオカシいw
でも、走ってて楽しい♪
海外線を走ってるのも楽しい一つの要因かな?

で、オトンルイ風力発電所を目指す予定でしたが
なんか風車が左側に見えるんですが??

あとで確認してみるとルートを間違えたw
グーグル先生のナビだと当然の事ながら
最短ルートを案内するので、そのまま232号線を走っちゃいました
天塩から左折して107号線に入らなきゃいけなかったのに残念

と、ここまで文章で書いてきましたが
察しの良い方は分かると思いますが
写真撮ってません(;・∀・)

本日の走行距離が300キロと長いので
余裕はない感じだったもので(;^_^A




ってことで宗谷岬に到着

宗谷岬に到着して思ったこと
やっと着いた~って感情しか出なかった

普通の人はやったぜ!宗谷岬に到着したぜ~って
なると思うのかな?

感情の起伏少なくてすいませんw


あと、どうしてトイレに行きたくてソッコートイレに
駆け込んでしまったのも原因の一つかな?








そこから無料で入れる流氷館ってところに入り
なんか北海道の動物のはく製と流氷飾ってあるので
見たけど、ビミョーな感じでしたw
雰囲気としては大きな冷蔵庫の中に流氷とかはく製が飾ってある感じかな?

そこから昼飯で
間宮堂でメシを

当然ココではほたてラーメンを


旨かったですよ♪

そこから最北端のGSで給油して証明書とほたての貝殻で出来たお守りを頂いて
(写真撮り忘れてます~♪)

宗谷丘陵を海と空と丘のコントラストに混ざった山道を走って
(当然走ってるので写真無し)


ココから南下を開始

本日の宿泊地は
クッチャロ湖湖畔キャンプ場

ココは夕日が綺麗なキャンプ場なので
晴れてる日に来れたのはラッキーでした。


ココで受付して

テントを建てて

日が落ちるのを待って

まだまだ落ちないのでガラナサワーを頂いて

ようやく夕日が出てきたので愛車と写真をとって

近くの温泉施設に向かう途中にもう一枚撮って

ゆっくりと疲れを撮ってから5日目が終了




1日目はこちら

2日目はこちら

3日目はこちら

4日目はこちら

持って行ったものはこちら



Posted at 2017/10/16 21:22:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年10月13日 イイね!

北海道ツーリング 4日目

トイレに行きたくて目が覚める

スマホを見ると5:00

やけに寒いと思ってやほー天気予報の気温を確認すると


5℃・・・

トイレに行きたかったが寒すぎてシュラフに潜りましたw

テントから這い出たのが7:00前
外を見ると雲一つない快晴と書きたいけど
北海道に着いてから初めての晴れ間



とりあえず本日の予定


神威岬から旭川方面へ移動の予定です。

テントを撤収して神威岬方面へ移動すると
気温が16℃ほどでさすがにメッシュジャケットじゃ~寒いので
途中に駐車場があったのでカッパを着込む
で、その駐車場から羊蹄山が見えたのでパシャリ


山頂に雲が掛かってしまってますが、それでも満足です。


さて、ここから一気に神威岬まで
途中トンボが大量に居てかなりひき殺しちゃいましたが
まあ、仕方ない(;^_^A
ただ、なまじかトンボが見える分結構怖かった・・・


で、神威岬に到着

うわさに聞く積丹ブルー
ホントに綺麗でした。

神威岬をあとにしてちょうど昼飯時
グーグル先生に聞いてウニがうまいお店へ案内してもらい

着いたのがココ
お食事処みさき


当然積丹なので生うに丼を注文


これ2,600円ですが、マジ旨かった。
甘みもあり、当然ミョウバンくささも皆無
今まで食べてたウニとは全然別物でした。

また、積丹に行ったときは食べたい代物です。


ウニも頂いた後に一気に北上開始
途中に小樽も有りましたが、無視して道央道を使い

途中PAに止まって旭川に眼鏡を修理する予定でしたが
時間も少し押し気味で疲れも出てきたところだったので
どこか屋根が有るところに泊まる事に決め

取ったのがこちら


深川に有る

イルム館


HPで見ると綺麗な建物ですが
止まった場所が別館

木造のアパートみたいな感じで
かなーり古いお宿でしたが、布団が有るだけで
何も問題なく寝れましたよ。


そうそう!
このイルム館に向かうとき
道央道から深川ICで折りて、そこから深川留萌自動車道に乗りましたが
めっちゃ直線が長くてビックリ
約8キロほどカーブも無く直線のみでした。

そー言えば深川の南側
砂川には日本一長い直線道路が有るらしい
約30キロ?
どんな直線道路だよ??

さすが北海道
規模が半端ないです。

帰りは通って帰りたいかな~って思いましたが
さて、どうなることやら??

ってことで4日目終了です。



1日目はこちら

2日目はこちら

3日目はこちら

持って行ったものはこちら


Posted at 2017/10/13 20:09:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年10月08日 イイね!

北海道ツーリング 3日目

では3日目スタートです。


熟睡中にいきなりスマホが鳴り出した

時間は5時くらいだったかな?
取りあえず無視して寝てた再びエリアメールが


正直ウザイw
でも、屋根付きのコテージにして正解でした。
何かあったらテントじゃ~ヤバいですからね(;^_^A

とりあえず目が覚めてしまったものはしかたないので
前日に買っておいた朝飯を頂き

出発の準備を整え

きじひき高原キャンプ場を出発
一応出発前に


一応自分のバイクじゃないけど撮影w

もちろん自分のバイクも撮ってますが、もう少し撮る場所考えないとね(;^_^A

本日の行程がこんな感じ



先ずはイカを食べたくて函館方面へ

事前の調査だとバイクを止められる場所(駐輪場)が無いみたいだけど
現地に行くまでは分からないって事で強行で行きましたが・・・




案の定なし



色々と調べたんですがコインパーキングもダメとなると諦めるしかない

イカはホント食べたかったんだけど仕方なイカ。。。

ココから観光することもなく北上を



道中何も見ることもなく雨も降られ
昼飯もセイコマで済ませ

本日のキャンプ場に到着

京極スリーパークキャンプ場です。

で、テントを建ててると眼鏡が下がる
ただ、単に汗で下がると思いきや眼鏡をはずすと
柄の部分が変な方向に向いてる!?


なんとか戻そうとしても無理っぽいのでいったん折って
瞬間接着剤でくっ付けるもつかないのでビニテで補修w

補修も終わったところで晩飯を
今回は近くにローソンが有ったので鍋焼きうどんと
自宅から持ってきた釜めしの元(無印良品の金目ご飯)を
使ってご飯を炊いて頂きました。



風呂も入ってたので暖かかったのですが
次第に気温も下がりはじめさすがに冷え込んだので
ユニクロのウルトラライトダウン登場
これで暖かく過ごせましたw
シュラフは夏シュラフでしたが問題なく過ごせました。


これで3日目終了


1日目はこちら

2日目はこちら

持って行ったものはこちら

Posted at 2017/10/08 20:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年10月02日 イイね!

北海道ツーリング 2日目

前日にやる事がなく早々に就寝してしまったからか
ただ単にジジイになったからか?分からないが
05:00ごろ起床

取りあえず現在地は八戸沖らしい

で、外をみると
薄曇りながら晴れ間ものぞいてる感じ

苫小牧まであと4時間くらいで到着ですが
連れも起きてないので目覚めが早かったので二度寝をw

10:30ごろになると苫小牧港が間近に




そしてついに北海道到着♪


先ずは朝飯を食べてなかったので
近くのメシ屋さんを探すと
マルトマ食堂ってのがあったのでそちらに向かうも
昼頃着いたおかげでなかなかの行列っぷり・・・

さすがに並ぶのも面倒なので立ち寄らず
道中でなにかあったら食べるということにして
イザ函館方面へ

ちなみに2日目のルートはこんな感じ


ってことで
先ずは地球岬(チキウ岬)へ

って地球岬手前でセイコマ(セイコーマート)を発見!!
知る人ぞ知る北海道を代表するコンビニを発見し突撃w

ちょうどホットシェフ(店内で調理する場所)
が有る場所だったのでラッキーでした。

とりあえず
おにぎりとこんがり焼きチキンを購入

店内調理だけあって暖かいし人のぬくもりを感じる♪
それに凄い旨い
メシはセイコマで充分かな~って思うほど旨かったです。
(当然、これから何かあればセイコマに寄ることにw)

腹ごしらえも住んでいよいよ地球岬へ
観光客もまばら(到着時は平日なのであたりまえか?)

天気があまり芳しくなかったので水平線が分かりずらかったかな?
海側とは逆に街側を

こっちもなかなかの眺め
良い感じです。

あと電話ボックスもありましたが
地球岬だけあって地球儀型の電話ボックスでした♪


さて、この地球岬以降は何にも観光する場所が無いので
今日の宿泊地の函館北斗までのチンタラ走行

18:30頃に今回宿泊した
きじひき高原キャンプ場に到着
本当はテントを建てて宿泊する予定でしたが
夜中に雨が降る予報が出てたのでコテージを借りました
(結果的に色んな意味で借りて良かったです)

このきじひき高原は函館の裏夜景が見れるので
結構よかったです。
到着時はまだ明るいですが
こんな感じ

ちなみに左側に見える赤い屋根がコテージになります。

とりあえずコテージに荷物を置いて
夜飯を!!

当然函館まで来たんだから
こちらに寄らないとね(*^〇^*)

はい!
これも有名どころな

ラッキーピエロです。

ちなみにこちらは本店ですね!
店内はこんな感じで凄いことに


メニューも色々と有るのですが
とりあえず人気ナンバーワンメニューの
チャイニーズチキンバーガーを注文

セットメニューなのでポテトとウーロン茶も


ハンバーガーはデカくポテトはチーズかな?が掛かってましたが
重くはなくウーロン茶がさっぱりとしてたのでペロッと平らげちゃいました。
ホント旨かったです。

メニューも豊富で次回は違うものも頼んでみたいかな~

さて、お腹もいっぱいになったのでキャンプ場に戻る前に
セイコマで明日の朝ご飯をw

ちなみに連れはラッキーピエロで弁当買ってました。
自分も買えばよかったかな?なーんて思ってましたが
朝はそんなにがっつりと食べれないのでコレでよかったです。

さてキャンプ場に到着しあたりは真っ暗(当然ですが)
先ほど夜景を撮ってましたが周りが真っ暗なので
再度撮影


!?

当然再度取り直したら

御覧のように綺麗な裏夜景をゲット出来ました。

しかし不気味な写真を撮ってしまったよ(´;ω;`)

まあ、この予兆は翌日に

ってことで2日目終了~

3日目は気が向いたら更新しますwww
Posted at 2017/10/02 19:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年09月23日 イイね!

持って行った物

一応北海道ツーリングに持って行ったもの一覧です。




タンクバック
コンデジ(Canon デジタルカメラ IXY 630

モバイルバッテリー(Anker PowerCore 20100

眼鏡拭き

電池

携帯ラジオ(東芝 ラジオ TY-SPR3

帽子

電化製品関係(USBケーブルなど)

てるてる坊主(小さいてるてる坊主

(濡れてはダメなものはタッパに入れて防水させてます)


シートバック
シュラフ(モンベル アルパインバロウバッグ#5

インフレーターマット(モンベルU.L.コンフォートシステムパッド150)この1つ前のモデル

鹿番長の例のあれ(例のあれ

銀マット(クッション型)

ブルーシート(テントのグランドーシート代り)×2

ランタン(ジェントス LED ランタン エクスプローラー 380ルーメン SOL-036C

ヘッドライト(Litom LEDヘッドライト 明るさ168ルーメン センサー機能 防水仕様

蚊取り線香(富士錦 パワー森林香(赤色) 30巻入り

虫よけスプレー(おすだけベープ ワンプッシュ式 120回分スプレー 無香料 28ml)

薬関係(風邪薬、トローチ等々)

充電コード関係

着替え(3日分)

ダウンジャケット(ユニクロ ウルトラライトダウン

冬グローブ

米(6合分)

スイムタオル(ミズノ 横長セームタオル



パニアケース
右側

テント(コールマンツーリングドームST)10年前の代物

イス(こんな感じの


左側

カトラリー(箸とか色々)

焚き火台(ロゴス ピラミッドグリル ステンレスグリル

クッカー(ユニフレーム 山クッカー 角型 3

調味料(色々と)

炭(ロゴス エコココロゴス・ミニラウンドストーブ4

シングルバーナー(ソト Gストーブ ST-320

CB缶(ソト専用レギュラーガス)1本

給水袋(モンベル フレックスウォーターパック 1.0L



バックパック

カッパ

ブーツカバー

バックパックは普段はシートバックの上に置いて
船に乗るときは着替えを移して持って行ってます

その他小物が色々とありますが割愛



取りあえずこんな感じですかね?
総重量は40キロ弱?

一応すべて北海道で使ったものですが
使用頻度の多少はあったかな?

北海道で本当に便利だったのが
虫よけスプレーで部屋にワンプッシュのあれです
テントを建てると当然夏なので虫が寄り付きますが
3、4プッシュすると大体の虫は死んでました
外で蚊取り線香も使ってましたので虫刺されは外ではゼロです。

あと、ヘッドライトも便利でしたね
調べものするにもヘッドライトだけで十分でした。
逆にランタンは周りを照らす程度なので
ピンポイントで照らせるヘッドライトが本当に便利でした。


あと北海道は昼夜の温度差が激しいので防寒関係は
必須だと思うのですが、ジャケット関係はメッシュジャケットだけで
寒くなったらカッパを着る戦法で余裕で乗り切れました。
また、テント設営後の防寒ですがユニクロのウルトラライトダウンで
事足りました。
まあ、基本的には暑がりなので、上がダウンで下が短パンと
奇妙な恰好でテント泊は乗り切りましたけどね

あとシュラフですがモンベルの#5ですが
コンフォート10℃、リミット5℃対応のシュラフ
通称夏シュラフですがこちらも普通に寝れてます。

あとで載せますが、ニセコ付近の京極スリーパークキャンプ場で
5℃を記録してますがシュラフのみで乗り切れてます。
(一応シャツ1枚パンイチで寝てます)
これで少しでも寒ければダウンの登場でしたが終始、就寝の際には
ダウンの登場は有りませんでした。

他には着替えが3着、出発時来ている服を入れて4着だけですが
キャンプ場にコインランドリーが有る場所で洗濯、乾燥をして
乗り切ってます。
今回は雨に降られることもなく濡れるものがぜんぜんなかったので
3日分の着替えだけで充分でした。

あと、コレは必須かな?
てるてる坊主
走行中の雨は1日だけで他はドライで北海道を走れてます。
後半の方で台風が接近してましたが、こちらも反れてくれました。
(まあ、台風の進路がなかなか安定してなかったので、道東エリアは
走行できなかったのが残念ではありますが)

以上、バイクに積載したもの一覧でした。
北海道ツーリングに行く(?)際には参考にしてみてください

パニガーレでも行けるのですから(多少疲れますがw)
どんなバイクでも大丈夫ですよ(*^〇^*)
Posted at 2017/09/23 14:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「昨日は奥大井湖上駅まで涼みに行ってきたがクソ暑った( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   07/09 16:06
ブログはこちらでも公開中です。 http://ameblo.jp/evo4-life/ エボⅧに乗り換えて3年目突入 各コース最終目標タイム(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EVOⅣ LIFE 
カテゴリ:ブログ
2010/08/08 18:24:09
 

愛車一覧

ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ
これで最後の大型バイクになるかと思います。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボⅣからエボⅧに乗り換え エボⅣよりスペック的には上の性能 アンリミ製ラグジュアリー ...
ドゥカティ 899 パニガーレ ウサギちゃん (ドゥカティ 899 パニガーレ)
10年で12,000km 年間120km… このバイクで北海道キャンプツーリング出来たの ...
ドゥカティ 749S ドゥカティ 749S
現在愛用のバイクです。 HONDA RVF400(NC35)からバイクを乗り始め DY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation