• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エージ@エボ8のブログ一覧

2012年06月11日 イイね!

ボンネット

以前捨ててあったカーボンボンネット
頂いたんですが、さすがに捨ててあっただけ
表面(だけ)はボロボロでした。



そのうちに表面を再塗装をと思って早半年・・・

今日からようやく手を付け始めました。


先ずは表面の白濁したクリア層を剥ぐことから開始
もう表面自体はクリア層がポロポロと取れるので
プラスチックのヘラで根気よく頑張ってましたが、
面積が多いので次第に面倒に(爆)

手っ取り早くクリア層を剥ぐには塗装剥離剤をと
色々とネットで調べると金属に使うには問題ないですが
FRPとか樹脂系のパーツに使うと大変なことになるらしい


(´・ω・`)ショボーン


んで一番確実にクリア層を剥ぐには耐水ペーパーで
根気よく落すしか無いらしい。

一応その方法で試してみましたが下地まで削れそうだし・・・
時間も中々掛かる・・・



やっぱり時間を掛けたくないので

近くのホームセンターで禁断の剥離剤を購入♪
一応コレを買ってみました。

ニッペホームペイント
塗料はがし剤





もし使ってみて下地までボロボロになったら
使う気はしなかったので一番小さいのを購入して
おきました(弱気)


さっそく後ろの注意書きをよく読んで目立たないところで
チャレンジ!

5~30分くらいで塗装がふやけるらしいのですが・・・
全くふやける様子は無しエッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?


む~(。-`ω´-)ンー
結構弱い溶剤のようで・・・
ネット情報だと普通?の剥離剤は結構臭いがキツイらしいのですが
この剥離剤は臭いはしますが全然キツくない

となると・・・やはり弱い溶剤のようです。

ってことで!
今度は1時間程塗布

ようやくチョッとだけ、ふやけてクリア層が浮いてきました。
ココで下地をチェック!!


下地は痛んでない様子!
コレは使える剥離剤Σ(☆∀☆;)


結構長い時間塗布しといておいても大丈夫なようなので
今度は一昼夜置いて・・・
って事はせずに時間を少しずつ増やして下地が痛まないか
チェックをして試してみます。


でも、極力剥離剤は使いたくないのでヘラで落せる
ところは落して、ヘラで落せない場所は剥離剤を使い
剥離剤でも落ちない場所は耐水ペーパーで全体を
落す感じに進めていこうかと!

とりあえず今日はこんな感じに終了!


ちなみに上の写真の大部分はヘラで除去して
耐水ペーパー350番で削って
1mmくらい残ったクリア層を剥離剤で除去してます。
Posted at 2012/06/11 19:14:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「昨日は奥大井湖上駅まで涼みに行ってきたがクソ暑った( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   07/09 16:06
ブログはこちらでも公開中です。 http://ameblo.jp/evo4-life/ エボⅧに乗り換えて3年目突入 各コース最終目標タイム(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
17 181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

EVOⅣ LIFE 
カテゴリ:ブログ
2010/08/08 18:24:09
 

愛車一覧

ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ
これで最後の大型バイクになるかと思います。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボⅣからエボⅧに乗り換え エボⅣよりスペック的には上の性能 アンリミ製ラグジュアリー ...
ドゥカティ 899 パニガーレ ウサギちゃん (ドゥカティ 899 パニガーレ)
10年で12,000km 年間120km… このバイクで北海道キャンプツーリング出来たの ...
ドゥカティ 749S ドゥカティ 749S
現在愛用のバイクです。 HONDA RVF400(NC35)からバイクを乗り始め DY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation