• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エージ@エボ8のブログ一覧

2015年04月20日 イイね!

コレからエボ4に乗ろうと思う皆様



来年で発売から20年を迎えるエボ4
スタイルが良くて選ぶ人も居るかと思います。

そこで自分が乗ってきて感じたことを書いていきます。

購入する人達の参考になればと思いますが…
テキトーに聞き流してもらっても構わないです(笑)



2世代目の初期モデルで登場した車で馬力も280馬力と
自主規制いっぱいまで上げてきた車両で…

ってこんな事誰だって知ってるからハショリます( ̄0 ̄;)


で、書きたかったのが最近目立つ廃盤の数々です。

実際はエボは共通部品が多いいので、ある程度は何とか出来ます。

でも、対応出来ない部分も多々有るのも事実です。
例えば、ギアボックス(ラック&ピニオン)
現在エボ4は廃盤で手に入らない状態でエボ5、6は手に入る状態です。
じゃ~手に入るエボ5、6を入れれば良いじゃんって話になると思いますが、
取り付けは不可です(多分)

取り付けられない訳では無いですよ!
ただ周辺の部品も変えないと取り付けられないです。

ココで言うと…
ラック&ピニオンから伸びるパワステポンプ、パワステポンプを回すベルトを交換して
ようやく取り付けられます。
実際はココまで変えなくても取り付けは可能かもしれませんが、
実証はしてないので分かりません。


あとナックルも共通部品では無いですね( ̄~ ̄;)
ロールセンターアジャスターが入る部分の穴の大きさが違うので入りません。

ロールセンターアジャスターは各メーカーから出てるので変えちゃえば
問題ないですけどね!

他にも色々と有ると思いますが、部品が廃盤になっても
CP系の部品が取り付けられるので乗れなくなるわけでは無いです。

ただ…
維持していくと考えると、その他の周辺部品も交換しなくてはならなくなるので
、費用はかなり掛かると思って間違いは無いです。


もしCN9AとCP9Aで迷ってる人が居るなら、CP9Aを選んでおいた方が良いですよ♪
自分がその立場なら確実にCP9Aを選びます。


まあ、街乗り程度で考えてる、若しくはステップアップでその後に
CP9Aに乗るので有れば全然構わないですけどね(o^-')b

でも、1発目でCP9Aを乗ってた方が後々楽になりますが(;^_^A

サーキットを走ろうと考えてるなら尚更ですよ♪
ブッといタイヤだって入るし、ブレンボだって付いてますからね!


と、色々と書いてましたが自分が感じたことを書いたので事実とは違うかも知れません。

でも、参考にして頂けるなら嬉しいです♪


それではエボ4乗りの皆さま今後もエボ4を大事に乗って行きましょうね♪
Posted at 2015/04/22 19:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「昨日は奥大井湖上駅まで涼みに行ってきたがクソ暑った( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   07/09 16:06
ブログはこちらでも公開中です。 http://ameblo.jp/evo4-life/ エボⅧに乗り換えて3年目突入 各コース最終目標タイム(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 2 3 4
567 8 910 11
12 131415161718
19 20212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

EVOⅣ LIFE 
カテゴリ:ブログ
2010/08/08 18:24:09
 

愛車一覧

ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ
これで最後の大型バイクになるかと思います。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボⅣからエボⅧに乗り換え エボⅣよりスペック的には上の性能 アンリミ製ラグジュアリー ...
ドゥカティ 899 パニガーレ ウサギちゃん (ドゥカティ 899 パニガーレ)
10年で12,000km 年間120km… このバイクで北海道キャンプツーリング出来たの ...
ドゥカティ 749S ドゥカティ 749S
現在愛用のバイクです。 HONDA RVF400(NC35)からバイクを乗り始め DY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation