• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エージ@エボ8のブログ一覧

2017年02月21日 イイね!

何とか

3月のあんりみ走は仕事が激務で
ヤバそうだけど、何とか行けそう。

取り敢えず、自分の車載とデジスパイスの
データをみて削る部分は最終コーナーと
ダンロップから2ヘアまでの区間なので
何とかしたい。

取り敢えず、目標は
Sec1 25.7
Sec2 25.7
Sec3 11.8

このくらい出れば3秒フラットだけど
無理な設定では無い(ハズ)から
是非とも出して起きたい

ダンロップから2ヘアまでは
踏み切るしかないから、死ぬ気で踏む

最終はラインをミドル→ミドル→インを
イン→ミドル→インに変えようかな?
あと車速も落としすぎだから、そこも
対応してみよう。

色んな人の車載を見てイメトレして
実行出来れば良いけど、考えて出来る人では無いから、走って慣れるしかない

取り敢えず、4月のレブでシーズン終了だから
それまでには、ラインも含めて思うように
走れれば良いかな~?


Posted at 2017/02/21 22:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年02月17日 イイね!

あんりみ走@TC2000(2017.2.16)

今年2回目のTC2000に参加してきました。
予報としては気温が上がると出てたのですが
現地に着くと2度くらいで走るには絶好の気温だったかと?

では結果を
1本目~3本目まで設定の変更なし
減衰
F5戻し R7戻し
空気圧
F2.2 R2.1(温間)
ブースト
1.45K

1本目
写真撮ってたら出遅れたw
朝イチでタイムを出したいところですが
運ちゃんの準備運動(朝イチでタイム出せる実力が無いとも言う)で
あまり攻めずゆっくりと走行
1′04″857
ダンロップ先から踏んでませんのでこんなもんかと
一応最高速は185キロ






2本目
ちょっと気温が上がってきたかな?っ感じもするけど?
さっき手を抜いたダンロップ先から踏んでみた
でも、BESTが出たときに限ってシフトミスると言う凡ミスw

1′03″912
(SEC1:25.942 SEC2:26.004 SEC3:11.966)
ギリギリ3秒台突入(;^_^A
最高速184キロ

前回と比べるとSEC1が少し遅くて、SEC3が11秒台突入(誤差の範囲)
取りあえず前回の3秒台がまぐれで無いことが判明????




3本目
気温がかなり上昇
いくら頑張っても3秒台に入らず
タイムが出ないので力が入りすぎて運転が荒くなってました
(突っ込みすぎ&プッシュアンダー連発)
1′04″219
最高速182キロ
この気温の上昇から考えると4秒台は良いほうなのかも??
最高速も朝イチから考えると3キロ落ちてるけど
違う周だと181キロでSEC3が11秒台出てるって考えると
上出来?かな~



次は3月だけど平年の気温から考えるとタイムが出ない状況かもだけど
次こそは複数回3秒台入れられたら良いな~

本日のBEST セクタータイム&最高速
SEC1 25.894(2本目)
SEC2 26.004(2本目)
SEC3 11.907(3本目)
最高速 185.090(1本目)

車載


Posted at 2017/02/17 11:15:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ
2017年02月13日 イイね!

白馬八方尾根スノボ旅行

今年も行って来ました
スノボ旅行🗻🏂⛄

毎度ながら彼女では無く
野郎と2人旅でございます(´Д`)

さて今年は長野県にある
白馬八方尾根スキー場に
行ってきました。

白馬は11年ぶりの2回目です。
前回は3月近くに行ったもんだから
雪面はシャーベット状で、滑りにくかった
思い出しかないです(^_^;)


出発は日付が変わった1時
道中休憩を交えながら行ったので
(自分は当然ながら助手席で爆睡)
白馬八方尾根に着いたのが7時でした。

着替えを済ませて、ゲレンデに到着



この時点では薄曇りでしたが
リフトで上まで上がると


こんな感じに晴れて貰えました。

白馬八方尾根を滑ってみた感じでは
初心者コースは有るけど
迂回コースを走らされる感じで
その迂回コースも狭くで初心者には
厳しいかなと?

それとゲレンデマップは有るけど
分岐点が分かりにくい
下手すると上級者コースにいってしまう感じ
(ちなみに、初心者用の広々した
ゲレンデはありますよ)
でも、せっかく白馬まできて山の裾野でチマチマ滑るよりは
上まで上がって景色を楽しみながら
滑った方が良いと思うので
中級クラスの腕まで上がったら
白馬八方尾根に行って良いかも知
れませんね。

さて、自分は年イチのスノボで
アラフォーなお年頃なので体力激減
終いには足先が痛くなる始末なので
あまり滑りませんでした(^_^;)

まあ、自分の場合はスノボよりは
温泉(*´ω`*)とその土地ならではの
料理が目的なので問題はないのです
(o^∀^o)

天気が良いときに1枚パシャりと
( ´・Д・)ゞ


さて、滑り終わったあとは
待ちに待ったお宿

今回お世話になったのが

ベクトール丸北

と言うところです。
外観撮り忘れ(^_^;)

エントランス入るとこんな感じ

右側に行くと何やら黒い物体が

近くでみると

熊~

何やら脳天撃ち抜かれてます(;・ω・)
漁師さんが撃ったのでしょうが
ナイスヘッドショット(笑)

チェックインを済ませて部屋に行くと
室内は綺麗な方かな?
(写真撮り忘れ(^_^;))
室内から外を撮ると


こんな感じで少しだけスキー場が見えます♪

部屋に戻って着替えたあとは
温泉(*´ω`*)

ここのお風呂は5階に有って
内風呂と露天、あとサウナが有りました




人が居ないうちに写真をば( ̄▽ ̄;)

冷えたからだには丁度良くて
肌もツルツルに成ったような
成らないような??

まあ、効能は各自調べてください(*・∀・*)ノ

風呂に入ってすぐに夕食


丁度良い量で、味も良かったですが
1つだけ許せなかったのが

長野と言えば蕎麦
(写真には入りきってないけど)
その蕎麦になんとマヨネーズが掛かってました(T_T)
取り敢えず、食べてから判断はしましたが
普通に無い方が良かったです(´Д`)
それだけが、美味しくなかったかな?
(多分外国の方用に開発したのかしら?)
それ以外は全て美味しかったです。

メシを食べ終え、再び温泉に行こうと
するも二人とも睡魔に襲われ撃沈
20時くらいで爆睡しちゃって初日終了

2日目
朝7時に朝食を済ませて
ゲレンデに、今回は白馬八方尾根の
右側(咲花エリア)を中心に滑りました?
?が付く理由は6本位しか滑ってないからで
前日から痛かった足が温泉に入っても
治らず(当たり前だけど)
ちなみに、前日に右のヒザを捻って
多少痛みが残ってる程度+親指爪先が
猛烈に痛いので滑りませんでした。
自分が転けるの問題ないですが
コントロール出来ずに他人を巻き込む
可能性も含めて滑りませんでした(T_T)



ちなみに天候は曇り、少し雪が降ってたかな?
って程度でした。
前日に天気が良かったから
写真いっぱい撮れば良かった(´Д`)

まあ、勇気ある撤退をしたわけですが
連れには沢山滑ってもらえて良かったですわ
自分はその間レストランで爆睡(笑)

宿に帰り、温泉に浸かり
晩飯(もう、コレしか楽しみが無いです)



2日目の晩飯も旨かったです
一応、コレに天ぷらか付きますので
量的にバッチリ
あと、この日は日本酒も頂きました。
名前は白馬だったかな?
結構飲みやすかったです。
(ちなみに、普段からお酒は飲みませんが、
日本酒は好きな方です)
メシもたらふく食べて、温泉ももう一度入って
就寝
この日は夜から大雪警報が出てたので
写真を1枚パシャり

夜ではこんな感じに積もってましたが
朝になると~


ちょっと分かりにくい?
では、もう1枚
車に積もった雪がコチラ


前日まで積もってなかったのが
一晩でご覧の有り様
この日は帰るってのに、車の発掘から
開始でゲンナリ┐(-。-;)┌


全ての雪を下ろすのに30分掛かりましたわ
しかし、雪国の人達は本当大変だな~
こんなのを毎回繰り返してるんでしょ?
自分には毎回なんて無理ですわ(T_T)

さて、発掘も終わって帰るだけなのですが
観光名所を回らんと白馬に来た意味無し
ってことで、白馬から1時間の距離にある
善光寺に行って来ました。

本当なら参道から行くのが良いのでしょうが
車を停めたのが本堂の裏にあるパーキングに
停めてしまったので本堂から見学を

当然ながら本堂の中は写真NGなので
コレだけね~
中に入ってお参りをして
お戒壇巡りをしました。
このお戒壇巡りはご本尊の下を回れるもので
真っ暗の中回ってきました。
そのお戒壇巡りのあとに
運良く企業の方がお参りをしてた関係で
ご本尊まで拝めました(*´ω`*)

次は資料館


この中でも、お参りしてから中にある色んな資料を見学

次は山門


ここは中のモノは写しちゃダメだけど
外は写してOKなので、山門から参道を

最後に参道を

赴き有りますよね?
雪が降ってたから人通りと活気は
見えなかったけど、良い場所です。

で、お寺に来たのでおみくじを
はい!小吉です。
厄年なので、変なものが出なくて一安心


そして最後は昼飯でコチラのお店を利用しました。


北野屋本店
Google先生の口コミをみて決めたところです。
頼んだのが10割蕎麦
当然ながら写真撮り忘れ(笑)

腰も有って喉ごしも良くて旨かったです。

そんな感じで観光も終了して、旅行も終わりました♪

さて、来年はどこ行くのかしら?




Posted at 2017/02/13 21:02:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日は奥大井湖上駅まで涼みに行ってきたがクソ暑った( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   07/09 16:06
ブログはこちらでも公開中です。 http://ameblo.jp/evo4-life/ エボⅧに乗り換えて3年目突入 各コース最終目標タイム(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12 13141516 1718
1920 2122232425
262728    

リンク・クリップ

EVOⅣ LIFE 
カテゴリ:ブログ
2010/08/08 18:24:09
 

愛車一覧

ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ
これで最後の大型バイクになるかと思います。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボⅣからエボⅧに乗り換え エボⅣよりスペック的には上の性能 アンリミ製ラグジュアリー ...
ドゥカティ 899 パニガーレ ウサギちゃん (ドゥカティ 899 パニガーレ)
10年で12,000km 年間120km… このバイクで北海道キャンプツーリング出来たの ...
ドゥカティ 749S ドゥカティ 749S
現在愛用のバイクです。 HONDA RVF400(NC35)からバイクを乗り始め DY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation