• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エージ@エボ8のブログ一覧

2019年03月21日 イイね!

ハイパミ@TC2000(2019.3.17)

毎年恒例のハイパミに参戦してきました。
2日前にアンリミ走で走ったのでその修正をするべく
走ってきたのですが・・・

1本目
減衰:F7戻し R5戻し
空気圧 F1.9 R1.9(冷間)

リア中古の為ゆっくりと温めてからアタック
5周目に1′05″087と出してからPITに入って
空気圧を見てもらう。

その後コースに戻ってダンロップのポストで
黄旗を確認、次のポストで黄旗+オイルフラッグ、その先の
80Rクラッシュ→赤旗となり走行中断

ピットに戻ってアンリミ軍団から自分がクラッシュした
と思われたようで(前回の走行でやらかしてるので)
必死に否定しておいて、走行終了





Bクラスは軽が走ってたので前年と同じ感覚になってしまった


こればっかりは仕方ない
遅いと分かってれば対処は可能ですが
最初のアタックで抜きどころ迷ってしまったのは
自分のミスかな(;^ω^)


2本目
走行会クラスでオイル漏れで約半周オイルまき散らし
クラブマンAクラスでおが屑まみれ状態
その後のBクラスで走行でしたが、おが屑は無し
ただ、コース清掃がない分コース上はタイヤカスだらけ
そんな中走行です。

基本的にはセッティングは変えず走行
冷えたタイヤをゆっくり温めてからPITイン
タイヤの状態は問題ないのでアタックして
1′04″411

クーリングを挟んで
アタックするも前車に阻まれ中止
その次に再びアタックするも1コーナーで
挙動不審車が居て抜くのを戸惑い5秒台
さらに連続アタック掛けるが裏ストレートで
前車に追いついて最終が踏めずに撃沈・・・

ではその時の動画をw


これでタイヤも垂れてしまって、その後1周だけアタック出来たが
4秒7が限界でした。



今回は運が悪すぎたかな?
取りあえずハイパミはこんなもんだと納得して
今シーズンの走行は終了です。


始動時にマフラーから白煙出るし、オイルも減るので
エンジンのヘッドのOHをしないと・・・

ってことで皆様お疲れ様でした┏○))ペコ
Posted at 2019/03/21 17:56:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ
2019年03月19日 イイね!

あんりみ走@TC2000(2019.3.15)

ハイパミも終わって疲れがたまってますが
さっさとあんりみ走の方を書かないとね!!

当日の記憶が曖昧なので結果だけサクサクと

1本目
減衰:F7戻し R5戻し
空気圧:F1.9 R1.9(冷間)
ブースト:1.45k

前回ブレーキングポイントの見直しと
タイヤの使い方の修正を心がけて
1′04″289



前回よりはいい感じになってきたかな?

まあ、ダンロップでタコ踊りしてますがw



2本目
設定の変更なし

Z3の性格が横無し 縦強い感じなので
V字ラインを意識して心がけてみた結果
1′03″564



エボ4の時に出したタイムを超えた!!



って思ったら微妙に負けてたw

でも、3秒5ってタイムは満足できる結果だと思う
以前佐藤さんからこの車でのタイムは3秒5くらいって
いうお話だったので、正直安心しましたよ。


でもね・・・
家に帰ってロガーを見ると
3秒5以上のタイムが出る感じです。



1ヘアから2ヘアまでの区間が下手すぎ
ダンロップから左コーナーも踏めてないし
(ここ苦手なのよ)
ココを改善出来れば3秒台前半・・・もしくは2秒台入り
が狙えるのかも?だけど

現実は甘くないね(;^ω^)

ちなみに3本目も有りましたが
ハイパミも走るのでキャンセルして最終コーナー立ち上がりで
カメラマンしてました。
こっちの方は編集が手つかずなので、しばらくお待ちしていただければ
(軽ーく見た感じヤバいかも?)

Posted at 2019/03/19 13:31:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ
2019年03月18日 イイね!

クーリングラップとライトオン

あんりみ走の前にハイパミで
気になった事を


話は長いので面倒だな?って思ったら
戻る↩を押してくださいな

今年はユーザーの走行枠が
多くて、例年3倍以上?だったのかな?

Bパドとコース内で見ていた感想を

普通の走行会はBパドでみてましたが
白旗振られまくってましたね?
あれって低速車が走ってると振られるんですよ!
それは知ってますよね?


低速車って救急車とかトラックとかが
走ってるときに振られる他にも参加車両で低速走行でも振られるってしってますか?

ドラミちゃんで説明受けてるから当然知ってますよね?


で、走ってるとクーリングで低速走行する
ことも有るから振られて当然って
思ってたりしませんか?

違いますよ?


では、クラブマンのAクラスを見てると
白旗降られてる事はないです。
当然クラブマンAクラスでもクーリングを
挟んでる車両はありますから、低速で
走行してますよね?
では何故振られないのか?

答えは簡単

アタックライン上でクーリングして
無いから振られないんです。

それぞれサーキットでは違うと思いますが
ピットアウトしたら右側を走行しなさい
ってドラミちゃんで話してるとは
思うのですが・・・聞いてないのかな?
それとも言われてないのかな?

それは分かりませんが、筑波を何回も走ったことがある人は分かりますよね?



では、なぜ左側のアタックライン上で
走ったりするのかな?
それは自分がタイムアタックしてるから
左側走行してるんでしょ?

自分がタイムアタックしてる最中に
速い車が来たからウィンカー出して
避けるの?
自分だって走ってるんだから
無理して譲る必要あるの?
無いでしょ?

払ってるお金は同じなんだから
譲る必要なくない?
タイムアタックしてる人が
優先ですから、後ろの人は諦めるか
危なくないところで抜いて下さいな。

自分がタイムアタックしてる最中に
アタックライン上でクーリングしてたら
嫌でしょ?
それは他の人だって同じですから
クーリング中はアタックライン上をゆっくり
走らないようにしましょうね♪

ただ、どうしても右側のコーナーは
クーリングしてても被りますよね?
そういった場所はゆっくり走らず
抜きやすそうな場所まで加速してくださいな。
ウィンカーも忘れずにね。
そうすればお互い気持ちよく走れると
思いますよ?


で、次は自分が走ってたクラス
タイムアタック中はライトオンしてる?

してないならやった方が良いよ?
何故って?
アタックしてるのかは
ライトオンでしか分からんのですよ。

自分の後ろからライトオンしてくれば
タイムアタックしてるから
譲ろうって思えるでしょ?

逆に前車がアタックしてて
後ろもアタックしてたらさっき書いたように
前車が優先ですから、追い付いちゃったら
諦められるでしょ?
自分がもっと車間を開ければ良かったな?
っと悔やむくらいですから。


レースじゃないんだから
抜かれても気持ちよく抜かさせて
あげましょうよ。
逆に抜いてもありがとうの感謝も
忘れずにね。

せっかくサーキット来たんだから
皆さんがタイムが1秒でも0.1秒でも
縮められる事を祈ってます。

だらだらと書きましたが、最後まで
読んで下さった方ありがとうございました。

良いサーキット活動を祈ってます。


追記
読み返すと文章が変だから修正しました。
Posted at 2019/03/18 15:55:34 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年03月08日 イイね!

志賀高原スキー旅行②

2日目は07時に起床して朝食を
ガッツリ食ってスタート!!

先ずはホテル前のゲレンデで
1,2本滑って身体を解してから
移動開始

天気はピーカン照り
雪が溶けてまうわ(>_<)


準備運動を終えたら今度は
南側に有る横手山へ移動です。
移動時間は約1時間w

到着した頃には11時過ぎてるし
遠いわ!Σ( ̄□ ̄;)

横手山に着いて先ずはリフトに
乗るわけですが、リフト近くに
パトロール小屋が有るわけですが
そこに1匹のパトロール犬が


このワンコ人懐っこくて可愛かった
ちょっと太り気味?で親近感も
有りましたよw

さて、犬と戯れたあとに
リフトを乗り継ぎ山頂へ






晴れていただけ有って眺めが最高
遠くのアルプスの山脈までくっきり
見えてホントに良かったです。

ゆっくりと景色を眺めた後に
降るのですが、斜面はキツくなく
初心者でも余裕で下れるコースなのですが
何気ない場所で2,3回転けてしまう
有り様。
原因は最終疲れから来る披露かと
思いましたが(土踏まずめっちゃ痛かった)
よくよく考えると足首のバックルを
締め付けすぎたのが原因でした。
まあ、その場では疲労と判断して
1本滑ったらソッコー休憩に入っちゃいました。
(ちょうど昼飯時だったってのもあったけど)

で、昼飯は無難に餃子定食


手作りみたいで1個がデカイ
そして旨かったからナイスチョイスでしたね。

ゆっくり休憩を入れたあと
(結局横手山で1本しか滑らんかったわ)
別ゲレンデに移動したかったのですが
移動も時間が掛かるので他のゲレンデで
遊んでると、再び通勤ラッシュのバスに
揺られる可能性が有ったのとオッサン
2人体力も無くなってきたので
ホテル近くのゲレンデで滑ることに

そして事故?は起きたわけなんですが
高天ヶ原のスキー場は初心者コースが
有って滑るのはなんて事無いのですが
少し違うスタンスで滑ろうと思いつき
普段レギュラースタンス(左足が前)から
グーフィースタンス(右足が前)の
スイッチを練習してたんですが
長年慣れ親しんだスタンスの癖が抜けなくて
悪戦苦闘してた矢先に転けて
ケツを強打(尾てい骨を強打するとめっちゃ痛いぞ~)
暫くしても痛みが取れないため
その場でスノボも終了となりました。

終盤に転けたからまだ良かったものの
前半で転けたら最悪だったなぁ~
周りに何も無いから暇も潰せなかったわ


ケツは痛いが腹は減る
って事で晩飯ですわ


今回は陶板焼きに鍋と前日に比べると
見栄えは充分
この他に鍋の残りで〆ラーメンと
ガッツリ食って風呂に入って2日目は
終了となりました。


3日目は
帰るだけなので
ゆっくりと出発の準備をして
周りの観光場所を探した結果


地獄谷野猿公園ってところが
(温泉に入る猿で有名なところよ)
有ったのでそちらを観光してきました。

昨日痛めたケツは痛みが引いたので
問題ないですが、オフセット衝突?で
股関節辺りに痛みが発生
歩くだけでも痛い状態でしたが
野猿公園は下の駐車場から30分と
歩くところに有るし、道中はアイスバーン状態
足元悪いなか🐒だけを見てきた結果・・・







入ってませんよ( ̄▽ ̄;)

後で調べたら気温が高いと
入らないらしい
当時の気温はチョイと高目

ホントに気温が低くならないと
入らないらしいです。

それと入ってるか入ってないかは
Webカメラで確認出来るらしい

そんなを知らない人がたくさん居た?
のか分かりませんが、人は多め


(一応、朝の10時前ですよ)

取り敢えず、来たから猿を撮って







早々に引き上げちゃいました。


って事でスノボ旅行は終わりです。


ちなみに痛めたケツは
帰ってから数日は痛くて接骨院に
行きましたが1時間くらいは痛みが
引いたので大丈夫かな?と思いましたが
直ぐに痛みが出てしまいダメでした。


でも、今は股関節付近の違和感はありますが
だいぶ痛みも引いて普通に歩けるくらいに
なってきました。

年取ると治りも遅くて大変ですわ
Posted at 2019/03/08 12:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月06日 イイね!

志賀高原スノボ旅行①

毎年恒例の年1企画スノボ旅行に行ってきました。

今回は


志賀高原スキー場

こちらで滑ってきました。

地元を3時に出発して現地到着が7時
今年は暖冬の影響で道中雪が全く見当たらず
来る分には問題なかったんですが
スキー場に雪が無いのはちょっと厳しいかな?
とは思いましたが、スキー場は取りあえず雪は積もっており
一安心。

今回お世話になったホテルは



高天原ホテル
(↑これ読める??)
自分はこうてんげんって最初言ってましたw

このホテルに到着して驚いたのが
自分の泊まる部屋にすぐ案内してもらったこと
普段だったらどこかの部屋でウェアーに着替えて
スキー場に行ってたのが、今回は部屋で着替えさせて貰いました。

こういうのホント便利です。
ゲレンデもホテルの目の前だし、いいホテルに巡り合えました。
(まあ、自分で予約入れてないんで同僚に感謝ですなw)

着替えも済ませて、いざ目の前のゲレンデに行って滑りましたが
ガチガチの氷状態・・・アイスバーンってやつですよ。
別に滑るのは問題ないのですが、ココのスキー場を選んだのが
雪質が良いってことで来たのでかなりガッカリでした。
(暖冬なんてキライだー!!)

とは言えここまで来たんだから楽しまないとね!

さて、志賀高原スキー場ですが
18のエリアが有って色々と楽しめる所なので
2日に分けて全エリアを制覇を試みようと思い移動

先ずは奥志賀スキー場へ向かうためにシャトルバスに搭乗
まあ、このシャトルバス一般客も乗せるため運航本数が1時間に1本と
凄い少なく、その上移動するスキー客が多いので
朝の通勤ラッシュ並でスシ詰め状態
そのうえボードを持ってるから立ってるのも厳しかった。
平日だから1本なのか?と思ったら休日も1本らしい

まあ、タダで乗らせてもらってるから致し方ないですね
窮屈が嫌なら自分の車で移動しろってことだと思います。

色々と移動前に体力を使ってしまい
奥志賀に到着するころにはちょっと疲れてしまった訳だが
(オッサンなんでね 体力は全くなしw)





適当に何本か滑って
朝飯を食ってなかったので早めに昼ご飯
今回はロコモコ丼(タルタルソース乗せ)



美味しいのは美味しいのだが、タルタルソースは要らんかな??

メシも食って少し休んだ後に北にある奥志賀から宿泊地のある
高天原まで登っては降り登っては降りを繰り返しながら
移動して16時頃にお宿にピットインして本日のスノボは終了

ちなにみ部屋はこんな感じ



懐かしの黒電話も有りました。
(黒くないけど)



で、晩飯前にコンビニでお買い物を
Google先生にどこのコンビニが近いのかな?
って聞いたら、近くても10キロくらいですって???
でも、お酒とかおつまみとか欲しかったので
行って買ってきましたよ(涙)

買い物に移動も含め約1時間ほど掛ったので
戻って来た時には晩飯の時間


さて、今回の晩御飯はこちら



しゃぶしゃぶですが量が少ないw
(右上にある肉が2人前です)
一応、これ以外の料理も有りましたよ!
量的には少ないくらいがちょうど良かったので
問題なし。

さっさと飯を済ませて、風呂に入って
部屋に戻って21時に爆睡してしまい1日は終了

続く
Posted at 2019/03/06 23:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「コルトスピードさんでキャリパーOHついでの塗装をして貰った。」
何シテル?   11/23 13:45
ブログはこちらでも公開中です。 http://ameblo.jp/evo4-life/ エボⅧに乗り換えて3年目突入 各コース最終目標タイム(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVOⅣ LIFE 
カテゴリ:ブログ
2010/08/08 18:24:09
 

愛車一覧

ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ
これで最後の大型バイクになるかと思います。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボⅣからエボⅧに乗り換え エボⅣよりスペック的には上の性能 アンリミ製ラグジュアリー ...
ドゥカティ 899 パニガーレ ウサギちゃん (ドゥカティ 899 パニガーレ)
10年で12,000km 年間120km… このバイクで北海道キャンプツーリング出来たの ...
ドゥカティ 749S ドゥカティ 749S
現在愛用のバイクです。 HONDA RVF400(NC35)からバイクを乗り始め DY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation