• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エージ@エボ8のブログ一覧

2019年06月11日 イイね!

この間のログデータ+α



まあ、適当に走りすぎw

あと外撮りを発見したのでついでにUP


ホントにGT-Rばかりで違和感しかないw
Posted at 2019/06/11 12:42:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | FSW | クルマ
2019年06月09日 イイね!

FSW@ATTKD走

アンリミの佐藤さんから誰か走りに
行かない?
って事で数十回もFSWに
行っておきながら一度も
本コースを走った事がないので
試しに走っておくべって事で
行って来ました。

当日の予報は晴れとの予報でしたが
向かっている東名高速では
ところにより濃霧( ´△`)


現地到着しても濃霧


そして前日に降った雨で路面も
ウェット(T_T)

こりゃ~クルージングで終わりだなと
思いつつ受付まで遠目で待機

待機中も参加車両と思われる車が
来ておりましたがどれもGTRばっかり
完全なアウェイ感が漂いながら
(アンリミ走も端から見れば
こんな感じなのよね)と
思いつつ時間になったので
参加受付実施しました。


塚田店長より
雨も降ってるから空いてるところ
使って良いよと有難い言葉を
頂きましたが、あれだけGTRが居ると
肩身が狭すぎて入れませんでした。
でも、荷物だけは置かせて
頂いたので、感謝です。

ちなみに、アンリミ軍団は誰一人
居りませんでした(T_T)
特に橋もっちゃん誘ったのに
来ないなんて酷いわ((( ̄へ ̄井)

取り敢えず知らない人ばかりかと
思いましたが、≪つくさん≫が
居たので話し掛けて頂いただけで
ホントに気が楽になりました。

さて、受付も終わりブリーフィングで
メディアルーム?に初めて入り
ブリーフィング開始
色々と説明は有りましたが、そこは
他のサーキット同様で問題なし

その後FSWを初走行の人だけで
居残りブリーフィング
自分も含めて10名程居たので
これまたひと安心でした。

ブリーフィングが終わり、走行前になると
天候も回復、モニターで見ると路面もだいぶ
乾いてきている状況で慣熟走行がスタート
慣熟走行は2周有りまして初めて走った感想が
先導車のペースがはえーってのが第一印象でしたw


慣熟走行も終わりいよいよ走行開始
取り敢えずラインは適当
1コーナーのブレーキングポイントも
かなり手前の250mくらいから開始と
サーキットを攻めるて言うよりは
安全に走るって事を優先して
走らせて貰いました。
ただ、目標タイムも当然設定してまして
S耐車両のSTー5クラスのタイムだけは
抜くつもりで走行


一応、設定
ブースト1.3K
減衰 F7戻し R5戻し
空気圧 不明

最初はホントにゆっくりと走ってみて
ストレートだけ何キロ出るか
見てたんですが・・・
HKSのサーキットアタックカウンター
エラーが出て表示が見れず
もう、何キロ出てるが分からんが
ホームストレートにある掲示板?
辺りで5速7000回転になって
アクセルを戻す状況
家に帰ってからデジスパイスの
ログデータをみると230キロも
出なかったです。
229キロがマックスかな?

取り敢えずストレートは何しても
無理なので、他のコーナーを頑
張ってみたが、100Rだけは
良くわからん

踏んでいけばコーナーの出口で
アンダーが出るのは分かってるので
そこは適当に走らせてみて
300Rは自分の車だと全開には
出来るので踏める
ただ、コーナーリング中にシフトアップ
すると危なそうなので早めに5速に
ぶち込んで走行

ダンロップから最終までは
なんとなーく適当に走行(笑)
(一応、らしくは走ってますよ)

あとはストレートだけなので
タイムを縮められる場所は多々
有りました。

少し猿走りしてから一度ピットに
もどり空気圧確認
フロント、リアともに3.0Kまで
上がっていたので2.4Kまで
下げてからサイドコースイン

徐々にブレーキも詰めてアクセルも
踏んで行って出たタイムが

2′04″530

その後2周クーリングを挟んで
最終ラップでセクター3で
前車にひっかかり走行終了となりました


当初の目的のタイムはクリア出来たので
あと、無事に帰れるのもクリア

大変満足出来たら初走行でした。
多分、アンリミ軍団が居たら
他の人のタイムが気になって仕方ない
ところでしょうが、今回はお一人参加
なので比べる人が居なかったのが
良かったのかもね♪

で、総合順位ですが


ご覧の感じでした。

まあ~見て貰えればGTRばっかり
こんなアウェーな場所で走らせて
貰えましたが、ホントに楽しかったです。
ハマりそうかも??

さて、肝心な車載ですが
撮れてませんでした( ´△`)
デジスパイスのログデータだけでも
後日、追加で載せておきます。



Posted at 2019/06/09 12:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月24日 イイね!

リア側ローター&パッド交換

先日オイル交換時にリアのローターが摩耗して
交換時期と言われましたので、本日交換実施

リアローターはエボ4時代に使ってたウィンマックスの
スリットローターを使用

キャリパーを外して
M8?のボルトを突っ込んでローターを外して

汚くなった抑えピンとプレートを

綺麗に磨いて



一応リアパッドも交換しておきました

たぶん3年は使ったと思う・・・
これであと3年は大丈夫かなw

あとサイドブレーキも調整して終了です
Posted at 2019/05/24 17:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年05月20日 イイね!

寝不足で作業

仕事明けでチョイと作業をば
先ずブレーキパッドの交換




街中ではまだ使えるレベルだと思いますが
某所へ行くために交換
走り終わったらまた戻します
(ビンボー人なんでw)

で、パッドを交換ついでに
バンパーも外して



カナードも外しました。

これも某所へ行くためです。
なんかバンパー落ちそうなのでね。

で、夕方に終わって疲れて寝たと思ったら
30分しか寝れなかった。

Posted at 2019/05/20 17:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月10日 イイね!

S耐 FUJI公式テスト

前のブログでお伝えした通り
S耐の公式テストに行ってきました。

以前購入した明るいレンズを試せるとウキウキで行ってきたんですが
一脚を家に忘れてしまい、中途半端な写真しか撮れんかった。

取りあえずややピントが合ってないのも有るけど
ご覧くださいな

夜か深まるにつれて撮るのもキツくなってきますが
カメラの設定を調整
シャッタースピードの調整:これは遅くすれば光の取り込む量が
増えるので有効な設定ですが一脚を忘れたのでブレまくり
ISOを高くする:これも高くすると明るく撮れますがノイズが出て
ザラザラな写真になってしまうのでISO1600までに収めてます
これだけやらないと撮れませんが、いつも使ってるレンズでは
これをやってもキツイんです。
でも、今回使ったレンズは70‐200 F2.8 レンズは上の調整で
イイ感じに使えると分かったので、結果はダメですが購入して
良かったです。
最後に1枚だけ

満足できる流し撮りが出来なかったので最後は置き撮り(手持ちだけど)
固定して撮ったらおもろいのが出来ましたw
流し撮りならぬ6流し(笑)
Posted at 2019/05/10 23:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日は奥大井湖上駅まで涼みに行ってきたがクソ暑った( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   07/09 16:06
ブログはこちらでも公開中です。 http://ameblo.jp/evo4-life/ エボⅧに乗り換えて3年目突入 各コース最終目標タイム(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVOⅣ LIFE 
カテゴリ:ブログ
2010/08/08 18:24:09
 

愛車一覧

ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ
これで最後の大型バイクになるかと思います。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボⅣからエボⅧに乗り換え エボⅣよりスペック的には上の性能 アンリミ製ラグジュアリー ...
ドゥカティ 899 パニガーレ ウサギちゃん (ドゥカティ 899 パニガーレ)
10年で12,000km 年間120km… このバイクで北海道キャンプツーリング出来たの ...
ドゥカティ 749S ドゥカティ 749S
現在愛用のバイクです。 HONDA RVF400(NC35)からバイクを乗り始め DY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation