• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エージ@エボ8のブログ一覧

2019年05月08日 イイね!

明峰富士

明峰富士本日はS耐のテスト走行に来てます。
日差しがあって暖かいのですが
風が冷たい

なんか何処で同じ経験をしたような?
まあ、良いっか?

参加車両もライトを追加したり
色々と準備してるようです。




Posted at 2019/05/08 12:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月06日 イイね!

2019 スーパー耐久 第2戦 SUGO③ 写真

少しだけUP






















以上です。

次は8日のFUJIテストに行って
その後に6/1から開催の24時間レースに
行ってきます。
Posted at 2019/05/06 08:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月02日 イイね!

2019スーパー耐久 第2戦 SUGO ②

22時に爆睡した昨夜
勝手に目が覚めたのが5時半
早く出なくてはと思いつつ2度寝を
楽しんでしまい出発が6時半になってしまった。
SUGOまで1時間と考えると現地到着が
7時半くらい・・・
ちょっとヤバいかなぁ~??って思いましたが
現地到着は予定時間内
しかも、ゲートオープンが7:30で余裕で間に合ったわ

(ゲートオープンが7時とおもってたのはここだけの話w)
ご覧のように天気はめちゃ良かったよ~
車はゲート前に停めてシャトルバスに乗り込みパドックエリアへ

取り敢えず髭のおじさんに朝のご挨拶をと思い
向かったは良いのだが、誰も居ねーw
まあ、当たり前なんだけどレースやるの10時以降なんだよね~
当然朝の7時から来てるわけ無いですわな

まあ、やることもなくなってしまったので
8時からやってるメインステージでのイベントを見ておきました。
そのあとにある無料配布品を無事にゲット

すぱーく。君の手鏡でございます。
まあ、自分は手鏡使わないけど・・・
貰えるものは貰わないとね(* ̄ー ̄)

一方、コース上では一般車の走行会をやってまして
筑波?(色んなサーキット)で有名な車がタイムアタックしておりました。

そうこうしてる内にピットウォークが始まったので
最後尾の方に(基本混んでるのキライ)並んで
RQさんを撮ろうと試みるが、人が多すぎたのと
持っていったレンズが70ー200のレンズだったので
近くから撮れず、かといって遠くから撮れば良いのだけど
人が目の前をたくさん通るから無理でした。

S耐のピットウォークって人は多いけど
GTに比べると圧倒的に少いからドライバーのサインとかも貰いやすいよ~
って軽く宣伝をw
ちなみにピットウォークの終盤は人も少なくなり暇をもて余してるドライバーもチラホラ
特に印象的だったのが松井選手と坪井選手がぽつーんと居たのが印象的でした。
自分はそんな中にサインを貰いに行く勇気は無かったです。。。

ピットウォークも終わりいよいよスタートが開始間近
スタートを撮りたくて1コーナーに向かったのですが
1つだけミスを・・・

グリッドウォークが有ったんですよね。
シーズンパスはそこも入れるので失敗したわ


しかし、ホントにいい天気だった
風が冷たい以外はホントに良かった。
前日もこのくらいの天気だったらなぁ~

そんな中レースがスタート!!

各車両接触せずに1コーナークリアして
2コーナーに向かって・・・

まあ、レース内容はS耐TVで見て貰えれば良いので割愛(笑)

自分はある程度撮影した後に移動
メインスタンドでたこ焼きを朝食兼昼食を頂いたあとに
パドックを抜けて3コーナーに移動

その後SPコーナーへ移動して撮影

その後ゴールの瞬間を撮りたくてメインスタンドへ移動

残り6分で髭のおじさんチームに
ペナルティのボードが・・・

3位で走ってたのにドライブスルーペナルティが発生
このペナルティで4位に転落
最後の最後まで追い上げたけど抜けず
4位でフィニッシュ

あれが無ければ初の表彰台だったのに
ドライバーでは無いけど悔しくて仕方なかったです。

でも、初戦の状態よりはずいぶん上向きになってきたので
次戦の24時間は良いところに行ってくれると思います。
ってことでSUGO観戦は終了

17時半頃にはサーキットを出て
途中のPAで仮眠を取りつつ、高速料金が深夜割になる頃合いを狙って東北道を抜け1:30には自宅に到着しました。

ここまで往復900㌔ほど走行
燃費はリッター約10㌔でした。
満タンで500㌔走れる計算ですね
意外と燃費悪いですが、次回遠出するときは計算出来るようになったので良かったかな?とおもいます。


ちなみに2日間の歩行距離
多分20㌔くらいですかね?

毎回サーキット撮影すると重いカメラ担いで
こんだけ歩いてるんですよ~
意外と大変なんです。
SUGOは移動距離少いけど富士とかだともう少し歩くかな?

ってことで次は富士のテスト走行を見て
月末が富士24時間レースになるので
コチラも観戦していきます。
Posted at 2019/05/03 18:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月30日 イイね!

2019スーパー耐久 第2戦 SUGO①

はい!
今年もスーパー耐久を観戦する時期に
なって来ましたので行って参りました。

初戦の鈴鹿はハイパミに参加してましたので
休みが取れず観戦見送りをして
第2戦のSUGOからの観戦となります。

今年はチケットを買うのが面倒なので
(パドックパスとかピットウォーク
グリッドウォークを別々に買う必要が
あるので)
今回は大枚はたいてシーズンパスを
購入してしまいました


値段は高めだけど3~4戦すれば
元は取れると踏んでの購入でもあります。

で、SUGOに向かう訳ですが
自宅からSUGOまで約400キロ
休憩を挟んで5時間くらいで着く計算で
予定を立てたのですが・・・

出発は1~2時くらいの予定で
早めの就寝し0時くらいに早めに起き
ふとニュースを見てみると夜中にも関わらず
東名高速が渋滞してるではないですか!?
こりゃ~ヤバイと思い
(東名高速は使わないけど、他の高速も
同じだろうなと思い)
0時30分に出発しました。

まあ、結果的にはどこも渋滞してなくて余裕で着いてしまったんですけど(笑)
余裕をもって走るには問題ないですからね。
あと、眠くなったら寝れるし(寝てないけど)

取り敢えず朝飯を食べようと思い
(常磐道からSUGOに行きました)
南相馬鹿島SAに寄ったら朝が早すぎて
オープンしておらず何も食べずに
出ました(T0T)
で、結局食べたのが高速を降りて
SUGOの近くに有ったセブンで買った
パン2個だけ・・・
まあ、SUGOでも食べれるから問題なし
だから良いんですが、地元の名物は食べたかったです。

さて、SUGOに到着したのが6時・・・
メッチャ早く着いてしまったから
車のなかで休憩しつつゲートオープンの
7時まで待機
7時になりようやくサーキット内に入場

ご覧のように雨です。
まあ、向かってる最中からずーっと
雨でしたからね、SUGOに着いても
天気は変わらず。
そして予想以上に寒い
一応寒さ対策はして来ましたが、その上を行く寒さ
特に手はヤバかった。
カメラを構えている以上は手をポケットに
入れられないので手袋を持っていくべきでした。
心配していた雨は小雨程度でしたので
カッパを出すまでも無くレース終了まで
何とか過ごせました。
終盤には雨も止んで青空も見えてきましたし



さて、今回も髭のおじさんの応援ですが
何やら忙しそうな感じなので邪魔をしないように
ピットには寄り付か無いようにして


でも、一応は挨拶をしてチョイと裏事情?的な
お話を聞かせてもらいました。
あと、温かいコーヒーも頂き邪魔に
ならないように撤収して、撮影の方に専念

撮影ですが初のサーキットなので
撮影スポットが未知の部分が有りますので
歩いて撮影場所の確認をしたのですが
あまりいい場所が無くて3箇所からの
撮影となってしまいました。

だから、同じ様な写真が大量発生
面白味の無い写真ばっかりとなってしまった。
それでもカメラの設定を弄って撮影はしたけど
失敗作大量発生してしまった。
チャレンジが実を結ばなかった
パターンってヤツですね。
でも、チャレンジした結果なので悔いはないです。

さて、予選とグループ2の決勝結果は
ご自身で確認をして貰うとして
映像もS耐TVってのが有りますので
YouTubeで探してみてくださいな(*^ー^)ノ

決勝も終わり、寒さで冷えきった
身体を暖めるべく直ぐ様車に戻り
一路宿へ
今回も近場で宿の確保が出来なかったので
福島の飯坂温泉の方で素泊まりの宿を確保してます。
本当は飯付きの宿を取ると楽なのですが、ビンボー旅行なので素泊まりのお宿にしたわけです。

SUGOからお宿まで約1時間
当初の予定では高速を使って向かう
予定でしたがナビを見ると下道でも同じ様な時間で
着くようなので当然ながら下道選択し一路宿へ
この時にガソリンも1/4メモリと心許ないので
燃料計とにらめっこしながら走行して無事に19時には到着しました。
帰りの空も広くて良い感じ


今回お世話なったのが
旅館なりた

素泊まりで5,500円と格安w

外観は普通の宿かな?


旅館内は、年代を感じます。
部屋も同様に古さは否めないかな?


それでも、清掃は行き届いてて
嫌な感じは全く無いです。
また泊まりたいか?って言われれば
泊まるって答えますよ!

岡国行った時にもこんな感じでしたからね。
問題なしです(*^ー^)ノ

あと、ご家族経営なのかな?着いた時には5人位で迎えられましたw
そんな大勢で迎えなくても良いのにとは思いましたが嫌な気分では無かったですよ♪

さて、素泊まりの宿なので晩飯を食べるべく
探さなくてはダメなのですが、事前に調べて
温泉宿なので色々と有ったのですが
これぞ食べていかなきゃダメだべってのが
有ったのでそこへ食べに向かいました。

餃子・らーめんおがた

福島円盤餃子


21個で1200円なり
ライスも頼んで1500円でした。

昼飯も結局フランクフルト的なもの
だけしか食べなかったので
腹ペコ状態だったので、これくらいは
イケるべと思ったらこれが結構厳しかったです(笑)

でも、自分好みの味でした
ニンニクたっぷり入った餡に
皮はカリカリで激ウマでした。
21個は厳しかったですが15個は
軽くイケる感じでしたね。

満腹になりお宿へ戻り風呂に入って
軽く晩酌をして眠くなったので22時には
就寝して初日は終了
ちなみにお風呂も貸し切り状態
不満が有るとしたら水圧が足らないくらいかな?
でも、良い温泉でしたよ♪

続く
撮った写真は③でアップ予定
Posted at 2019/04/30 19:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月21日 イイね!

ハイパミ@TC2000(2019.3.17)

毎年恒例のハイパミに参戦してきました。
2日前にアンリミ走で走ったのでその修正をするべく
走ってきたのですが・・・

1本目
減衰:F7戻し R5戻し
空気圧 F1.9 R1.9(冷間)

リア中古の為ゆっくりと温めてからアタック
5周目に1′05″087と出してからPITに入って
空気圧を見てもらう。

その後コースに戻ってダンロップのポストで
黄旗を確認、次のポストで黄旗+オイルフラッグ、その先の
80Rクラッシュ→赤旗となり走行中断

ピットに戻ってアンリミ軍団から自分がクラッシュした
と思われたようで(前回の走行でやらかしてるので)
必死に否定しておいて、走行終了





Bクラスは軽が走ってたので前年と同じ感覚になってしまった


こればっかりは仕方ない
遅いと分かってれば対処は可能ですが
最初のアタックで抜きどころ迷ってしまったのは
自分のミスかな(;^ω^)


2本目
走行会クラスでオイル漏れで約半周オイルまき散らし
クラブマンAクラスでおが屑まみれ状態
その後のBクラスで走行でしたが、おが屑は無し
ただ、コース清掃がない分コース上はタイヤカスだらけ
そんな中走行です。

基本的にはセッティングは変えず走行
冷えたタイヤをゆっくり温めてからPITイン
タイヤの状態は問題ないのでアタックして
1′04″411

クーリングを挟んで
アタックするも前車に阻まれ中止
その次に再びアタックするも1コーナーで
挙動不審車が居て抜くのを戸惑い5秒台
さらに連続アタック掛けるが裏ストレートで
前車に追いついて最終が踏めずに撃沈・・・

ではその時の動画をw


これでタイヤも垂れてしまって、その後1周だけアタック出来たが
4秒7が限界でした。



今回は運が悪すぎたかな?
取りあえずハイパミはこんなもんだと納得して
今シーズンの走行は終了です。


始動時にマフラーから白煙出るし、オイルも減るので
エンジンのヘッドのOHをしないと・・・

ってことで皆様お疲れ様でした┏○))ペコ
Posted at 2019/03/21 17:56:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ

プロフィール

「昨日は奥大井湖上駅まで涼みに行ってきたがクソ暑った( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   07/09 16:06
ブログはこちらでも公開中です。 http://ameblo.jp/evo4-life/ エボⅧに乗り換えて3年目突入 各コース最終目標タイム(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EVOⅣ LIFE 
カテゴリ:ブログ
2010/08/08 18:24:09
 

愛車一覧

ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ
これで最後の大型バイクになるかと思います。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボⅣからエボⅧに乗り換え エボⅣよりスペック的には上の性能 アンリミ製ラグジュアリー ...
ドゥカティ 899 パニガーレ ウサギちゃん (ドゥカティ 899 パニガーレ)
10年で12,000km 年間120km… このバイクで北海道キャンプツーリング出来たの ...
ドゥカティ 749S ドゥカティ 749S
現在愛用のバイクです。 HONDA RVF400(NC35)からバイクを乗り始め DY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation