• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エージ@エボ8のブログ一覧

2023年07月19日 イイね!

ドラ・ペラOHからSUGOへ +α

数年前の車検よりドラシのブーツ破れそうだから早くOHした方が良いよとの事でようやくOHしてもらいました

開けてみるとご覧のように本来黒色のグリスが水分を含んでしまってコーヒー色のグリスに( ̄▽ ̄;)

ブーツとグリスを交換して綺麗に
あとペラシャもOHしましたがコチラは特に異常なし

で、タイヤを外してた作業なのでタイヤを見たらワイヤーが出てる状態。
さすがにそのタイヤで遠出は無理なのでそこら辺で中古タイヤを売ってるお店を探したら2本だけ15,000円で売ってたので購入の為伺ったら店員さんからこのタイヤはやめた方がイイとの事...(じゃあ売るなよと思いつつ)致し方なく1本12,000円(ちょいボラれた)を購入。
注文時はどこのメーカーか分からなかったが交換日にようやく判明


ダバンティと初耳なタイヤが来てました(笑)
平野タイヤである程度のメーカーは知っていたのでダバンティはホント知らなかったです。一応イングランドのメーカーなのですが製造国は中国。大丈夫かしらね?と不安でいっぱいですが、SUGOの往復は何とか大丈夫でした。あとはLifeさえ良ければ御の字です。


そんなバタバタなタイヤ交換を終えた翌日にS耐SUGO戦へ向ったのですが、野暮用でサーキット近くの快活CLUBへ突入

2時間ほどくつろぎ争奪戦ののち勝利した後サーキット場へ


曇天のなか多少の雨に降られながらなんとか撮影して早々に離脱し急いでホテルにチェックインしてからの晩飯へ
当然仙台まで来てるんだから牛タンでしょうって事で利久へ。

やはり人気店だけあって混んでましたがお一人様なので10分程待って入店出来ました。

やはり牛タンは上手いがちょいとお高いのがネック。でも、昼飯をたこ焼きだけにしたので1日の出費としては抑えられたはず(笑)

翌日の決勝日は暑くなる予報だし(予選日は少し寒かった)帰宅も考えると少しでも体力の回復に務めなくてはならないので早めに就寝



日曜日
レースは8時くらいから開始なのでサーキット場へ到着

朝からめっちゃ快晴で嫌な予感

SUGOは起伏が激しいので1番最初にメインスタンドから1コーナー辺りでスタートを撮影してから移動し最終コーナーへ行き、一旦車に戻ってから再びシャトルバスへ乗ってメインスタンドらSPコーナー付近で撮影と基本上り坂は使わない作戦を2クラスで実施。

思いのほか体力は温存できたとは思いますが、やはり夏場のレース日差しが厳しい。身体を冷やすことを優先して昼飯を食べずにかき氷を食って水分補給をしてなんとか乗り切りました。

題名『プレイバック Part2』

山口百恵の歌詞を思い出してくださいね(笑)


撮影が終わったあとの手

手のひらだけ日焼け対策してなかったので見事なツートンに(笑)

レースも終了して帰宅なのですが、やはり汗まみれで身体中ベタベタで気持ち悪るかったのでシャワー室がある安積PAにより汗を流してから帰宅しました。

時間はだいぶ余ったけど10分200円はリーズナブル。

そうそう!
ペラシャ、ドラシャをOHしたからか分からないが燃費がだいぶ改善しました。

今年の4月の鈴鹿ではリッター10くらいなのが今回はリッター12まで改善したのが一番の驚きです。
(鈴鹿もSUGOもエアコン停止で帰宅です)
タイヤの転がりも良くなったと体感出来ましたし、やって良かった作業でした。



そんで昨日

年末にぶつけられたバンパー直りました。納期まで7ヶ月長かったわ(笑)





Posted at 2023/07/19 16:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月06日 イイね!

独り言

独り言なんで気にしないでください。

今までレース観戦をしてきましたが色々と大変なんですよね。

近場で有れば(特に富士)往復もさほど面倒では無いので問題ないのですが、遠征ともなると宿泊を選択せざるおえないのです。
安く見積もっても素泊まり5000円ってのがあればラッキーなのですが、やはり素泊まりだけで飯の事も考えなきゃならない。
そうなると近場のお店で食べるとなると約1000円ほど、当然土曜日の予選から観戦なので昼夜の飯代 そんで日曜日の朝昼夜の飯代で計5000円近くの出費になる計算です。じゃあ朝食付きのホテルを予約するとなると約7000円朝飯だけ付いて+2000円となるので痛い出費となるのですが色々と安心感があるのでそちらを優先して泊まるようにしちゃうのです。
前回鈴鹿行った時はチケット代を抜いて32,000円、入れると43,000円とかなり高額な出費となるのです。

じゃあその宿泊代を無くそう!となると車中泊の選択になるのですが、自分の車だと厳しい。寝れないわけでは無いが熟睡は無理。タダでさえ遠距離を走ってきて疲れてる体に鞭打って撮影してそして車の中で寝る。そして日曜日も動きまくってそのまま帰る。疲れが取れない状態で走れば確実に事故る。それを考えると車中泊の選択肢は無くなるのです。

そしてレースなんて4月以降から順次開催となるので夏場になれば当然汗をかくだろうしさっぱりしたいとなると風呂も入りたくなる。鈴鹿とか富士みたいに大きな町が近くにあるのであれば銭湯も有るでしょうが、地方になると全く無い。
そうなると車中泊は厳しい。

じゃあ車中泊が快適に出来る車を用意すれば良いじゃないか?となるとキャンピングカーの出番ですよ。
レース開催時のゲート待ちだと必ずとも言っていいほどキャンピングカーが居るのです。やはりああ言った車は楽でしょうね。今じゃー軽自動車のキャンピングカーもあるのでそれを用意(買っちゃえば)しちゃえば良いじゃない?と思ったのですが、私のレース観戦はS耐がメインなのですが、年1で世界戦のMotoGPがあるのです。あのレースは大挙人が訪れてくるので人混みがハンパないのです。その人混みがお風呂に行こうものなら風呂に入るまで1時間、ようやく入れても全裸の人間がシャワー待ちで5分以上待たされるあの光景はヤバすぎる。

そうなるとちっちゃい軽自動車だと当然シャワーなんて無いしゆっくり出来ない。風呂なんて1日我慢すりゃー良いじゃないと思うこともありますが、やはり汗をかいてベタベタな体では寝たくないのですよね。
そこてシャワー付きのキャンピングカーがあるのでそんな車がちゃえばレース観戦は無敵ですよ。
ただそんな素敵装備が付いてるキャンピングカーは余裕で1000万オーバー(笑)普通のサラリーマンより年収の低い私には買えません(涙)
エボを売って買おうとも少しは考えましたが(高騰してる今がチャンス?)やはりエボは取っておきたいんですよね。タイムも出せてないし。もし、あの仕様で分切りでもしてたら売ってたかも??ですがアソコまで弄ってタイムも出せてない状況では売りには出せないです。
どこか壊れて走れなくられば諦めますけど今はその状態では無いです。

と色々書いたけど結局のところ撮影には色々とお金も掛かってるし大変なのですよ。練習はサーキットじゃないと出来ないですからね。決して撮影したから金出せとは言わないですけど、自分の目、耳に感謝とか、もうちょいこんな写真が良いなーってのが有れば言ってくれるとモチベーションにもなるので。

まあ、それは別に置いておいて…
いずれか宝くじ当ててキャンピングカーでレース観戦をしたいって言う独り言です(笑)

Posted at 2023/04/06 21:32:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月02日 イイね!

2023 スーパー耐久レース 第1戦 鈴鹿 ②

2日目
ホテルはルートインを利用したので
朝食はビュッフェで腹を満たしてから出発

なぜこんな所に飛行機が…

決勝日はご覧のように快晴


この日もアチラコチラと移動しながら撮影
猫も🐱発見したので
一緒に撮ってもらい

いい飯食ってるんだろうな?
毛並みは良かったぜ(笑)

グリッドウォークにも参加
しっかりとS耐TVに写ってたので
探してみてくださいな(笑)

スタートは1,2コーナーで撮影
あまりパッとしないので移動しようと思いましたが、ココには鈴鹿サーキット名物焼肉ランチがあるとの事でちょうどお昼近かったので購入し食事
(鈴鹿サーキットで飯食ったのこの日が最初で最後w)

名物だけあってキャベツもパリパリだし美味しかったです(*´ч`*)

その後色々撮影しまくって




レースは赤旗🟥で終了。ちょっと残念な終わり方でした。

その後お土産を購入(タイヤカス売り切れてたのは残念)し帰路へ
帰りは350km約6時間。途中追い越し車線をブロックしながら走る車にイラつきながら自宅に到着。
そうそう!
浜名湖SAで餃子食おうと思って入ったらちょうど閉店してて食えなかったのが1番悔しかったわ。


あまり写真はパッとしないのばかりだったけどいい経験になりました。
また来年来れるか分からないけど来れたらもう少し写真上手くなってると良いな。



旅費
高速代12,000(往復)
GS代10,000(リッター10)
宿代6,000(旅行支援1,500円引き)
飯代2,000(旅行支援クーポン2,000円使用)
駐車場代2,000
計32,000

*観戦券4,500 パドックパス7,000
Posted at 2023/04/02 11:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月31日 イイね!

2023 スーパー耐久レース 第1戦 鈴鹿 ①

いよいよ始まったモータースポーツ
今年もS耐は見に行きますよ!って事で
初めて開幕戦から観戦に行ってきました。
まあ、何故開幕戦かと言うと…

年間パス買ってしまったのです。
当然高額なので元を取らないとダメなので
開幕戦から観戦と相成りました。
それとこの時期はハイパミが開催されてて
結構な頻度で被ってたんですよね。
だから行けなかったったんです。


鈴鹿サーキットは約20年前に行ったことが有るのですが、久しぶりすぎて何も覚えてません。
で、当日は雨予報。午後からは止む予報になってるようですが、到着時は降ったり止んだりで安定しない感じ
取り敢えずカッパを着て鈴鹿サーキット内に突入



で、1番最初に来たかったところ
鈴鹿のシケイン

先に書いた通り20年前に来たと書きましたが、MotoGPを見に来てたんです。
そのレースで加藤大治郎選手が転倒して
亡くなったレース。
鈴鹿サーキットの思い出が他に何も無いのはこの事故が鮮明に残ってるので他の記憶がないのです。
鈴鹿サーキットへ行く機会は少なかったかもしれませんが、20年振りに来れてようやく手を合わせられました。

タラレバは良くないのでしょうけど
生きて走っててくれればチャンピオンだって取れた人だっただけに残念でしかありません。
思い出話はここまでにして。


鈴鹿サーキットですが本当に記憶が残ってなくて意外とアップダウン激しいのですよ。
シケインからホームストレートなんて車載みただけじゃー分からないけど下ってんですね。ビックリですわ。
あと鈴鹿サーキット広すぎて歩くの大変だった。初日で13km、2日目で14kmと歩きまくった。しかもループバス無いのね。ヘアピンまで行くのシンドかった。スプーン?無理(笑)

写真も程々に撮って夕方になると冷え込んできて着ていく服装間違えて(前日まで暖かかった)予選はまだやってましたけど早々に離脱してお宿へ

いつも宿泊する場合はルートインなので今回もルートイン亀山インターへ宿泊。
旅行支援で宿代1500円引きとクーポン2000円分頂けたので、そのクーポンで晩飯を取るために目の前にある

和食めん処彦兵衛へ

このお店は鰻が名物らしいのですが、私鰻苦手なので鈴鹿名物の?トンテキを注文

圧倒的なボリュームのトンテキ登場

甘辛く煮込んだタレが濃くて千切りキャベツもオカズになってご飯がもっと欲しくなってしまう一品
残さず食べ尽くして支払いをして退店。

正直1,980円と高いトンテキですが、多分クーポン無かったら食わなかったです。
おかわりサービスとか有れば別ですけど特にそんなサービス無いし自腹では払いたくないかな???とは思いました。
普段から1,000円以上する外飯はしない人なので高いのを食べるの躊躇しちゃう人なのです。


で初日は終了。
流石に2:30にお家を出て疲れてしまい。
シャワー浴びてレモンサワー飲んだら落ちました。

続く
Posted at 2023/03/31 17:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月25日 イイね!

ヌコ





戯れてきた🐱
Posted at 2023/03/25 16:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日は奥大井湖上駅まで涼みに行ってきたがクソ暑った( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   07/09 16:06
ブログはこちらでも公開中です。 http://ameblo.jp/evo4-life/ エボⅧに乗り換えて3年目突入 各コース最終目標タイム(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EVOⅣ LIFE 
カテゴリ:ブログ
2010/08/08 18:24:09
 

愛車一覧

ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ
これで最後の大型バイクになるかと思います。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボⅣからエボⅧに乗り換え エボⅣよりスペック的には上の性能 アンリミ製ラグジュアリー ...
ドゥカティ 899 パニガーレ ウサギちゃん (ドゥカティ 899 パニガーレ)
10年で12,000km 年間120km… このバイクで北海道キャンプツーリング出来たの ...
ドゥカティ 749S ドゥカティ 749S
現在愛用のバイクです。 HONDA RVF400(NC35)からバイクを乗り始め DY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation