• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DemiDemiのブログ一覧

2021年09月24日 イイね!

XJ9512 X軸をボールネジ化!

XJ9512 X軸をボールネジ化!今日はX軸をボールネジ化します。
恐らくX軸がXJ9512をボールネジ化する上で1番難しいのでは?と思います。
簡単そうに見えるんだけどね(^^)

何が難しいってステージ下の隙間が無い事ですね。
なので太いボールネジは入りません。いや入るけど本体への加工がかなり必要かな。と思います。
フライスを2台持っている方なら簡単だと思いますが、私は無いので。。。

まずはボールネジを取り付ける為のブラケットを制作します。
寸法を現物合わせしながら微調整を繰り返して。

ステージの裏側の取付が干渉するんでザッとサンダーで削ります。
これが何気に大変です。

最後にボールネジを組付て完成!

少しだけステージの稼働域が減りますが良しとします。

ステージを取付たらこんな感じです。

今日はここまで。
Posted at 2021/09/24 19:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月20日 イイね!

デミオ DJ5 大人のダウンサスに交換!

デミオ DJ5 大人のダウンサスに交換!今日はやる気を出してデミオに大人のダウンサスを組付ます。

購入したのは、
これ!

カヤバKYB製のダウンサスです。何故にこれにしたかと言うと、安かったから。
1台分で新品にも関わらず9000円だったから(^^)
SPECは30mmダウン位かな。
少し硬めらしいです。

恐らく20年振り位のダウンサスですよ。最近は車高調ばかりだったので。
久しぶりのバネを早速交換していきます。
今日は栗拾いに行くので2時間しか無く時間との勝負なので工具を準備します(^^)
14mmのロングメガネ
17mmのメガネ
21mm 17mm 14mmソケット
六角レンチ5mm
電動インパクトレンチ
パンダジャッキ
スプリングコンプレッサー
-ドライバー
ハンマー
これだけあればサス交換は出来るはず。

さっさと純正サスを取り外しますが
最近の車はセンサーが付いてたりするので、よくよく構造を見て何を外すかは把握します。


まずはブレーキホースの板バネを外し


センサーを外します。多分ABS,

ショックの取付ボルトを外します。スタビリンク?も外します。

ショック一式が取れた!(^^)
スプリングコンプレッサーで縮めます。

アッパーを外してバネを入れ替える。

バンプラパーを切っておきます。

元に戻して。


リアは楽勝です。
キモはジャッキで左右共に上げてウマを掛けたらショックの取付ボルトを左右外せばバネが取れます。

作業終了!

結果!

まぁまぁなダウン量かな。
バランスは良いか(^^)
交換前はこれ

運転した感じだとアライメントはまぁズレて無いみたい。
コーナーリングは多少は向上した。
乗り心地も純正よりは良くなった感じ(^^)
ただハンドリングがダルいのが顕著に判るようになった( ̄∇ ̄)
まぁ何を目指すかだな〜いやいや通勤車だよ(^^)

今日はここまで。
Posted at 2021/09/20 20:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月19日 イイね!

XJ9512 Y軸をボールネジ化する!

XJ9512 Y軸をボールネジ化する!今日はXY軸をボールネジ化します。
やっぱりXJ9512で標準の恐らくミリネジはバックラッシュが大き過ぎて加工精度が悪くAE86で使うブラケットを製作してみましたが、使いものにならないです。
こんな感じ。

用意したボールネジはC7級で転造品です。

サイズは1204なので細いですが焼き入れされてますので剛性は高いです。
ちなみにミスミで正規購入です。
Amazonに中華製がミスミの10分の1で安く売っていてZ軸で使ってますが色々と難ありです。一応使えるけどね。柔いのと精度はC7とか全然有りません。

では寸法を測定するのにステージをバラしてから元に戻して部品を作ります。

取付方法ですがY軸はさほど難しく有りませんね。ただコラム側のベアリング受ける箇所が無いのでLアングルを切り出してブラケットを取付ます。
ベアリングの位置を出して取付。


このままだとステージが干渉するのでサンダーで削りました。

全て現物合わせです(^^)
ボールネジとステージへの取付はアルミでブラケットを作ったのでネジへ取付します。

ボールネジをフライスへ取付てステージと合体!


各部のボルト締めて行くとボールネジがスムーズに回らなくなるのでトルクを少しずつ締めながら調整します。どうしてもダメな場合はシムを入れたりします。

なるべくスムーズに回るように調整して終わり。


Posted at 2021/09/19 08:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月06日 イイね!

DJ5デミオ ホイール交換! 17inchは久しぶりだ

DJ5デミオ ホイール交換! 17inchは久しぶりだ今日は購入したデミオのホイールを交換します。純正のままでも良かったかなと思いますが、所有していた歴代デミオは中山サーキットで走ってるんでタイム的にどこまで変わるかな?と言う興味が有ります。
と言う事でホイール交換です。

購入したホイールは17inch +45メーカーは良くわかりませんがJWLマークが有ります。
タイヤはポテンザRE040で205-50-17です。古いけど。。ヒビ割れは有りません。硬化してるけど。(^^)


サクサク交換して終わり。
リアが+45インセットだと電車なので20mm位のスペーサーいるかな?

走った感じはさすがにゴツゴツ感が有りノイズ音も大きい。
中年には厳しいな( ̄∇ ̄)

今日はここまで。
Posted at 2021/09/06 10:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月04日 イイね!

フォレスター オイル交換したらハマった!?

フォレスター オイル交換したらハマった!?今日は久しぶりに車弄りです。
ただ暑いのでプチ作業です。

嫁様フォレスターのオイル交換です。
購入して2年以上経ちますが、まだ8000kmほどしか走行してません。
なので初めてのオイル交換です。
オイルはAE86用に購入して4年在庫のHKSのプレミアムオイルを使います。
少し柔いですが、ターボ車用のオイルを購入する気にはなれませんでした。

フォレスターのオイル交換は初めてなんですが、サクサクとオイル抜いて。
HKSオイルを入れたら4リットルだと足らない( ̄∇ ̄)
マジか〜と思って継ぎ足しオイルを探すとMOTULオイルの余りが500ml有ったので継ぎ足すも、まだ足りない。
最後は事故ったフレアワゴン で使ってた余りオイルを500ml注入!

4リットルで1万円超えるオイルと5000円のオイルと1000円程のオイルを混合しました(^^)

オイルは入ってれば良しとしました。

エンジンの振動が無くなり回転もスムーズで快適になったと嫁さまは感じたらしい。
それゃそうだよ。ターボ用では無くてNAで9000RPM回せるオイルはシャバシャバの粘度だから。
とまあ思ったけど。言うまい。(^^)

今日はここまで。
Posted at 2021/09/04 21:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤフオクでFDのミッション落札したらエンジンが届いた編の続き。その1 http://cvw.jp/b/2754614/47416527/
何シテル?   12/19 12:56
DemiDemiです。 AE86のレーシングカーを週末か仕事休みの日に製作してDTCCに参戦するのが目標です。 ただ素人なもので予算も技術も設備も限らてるん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   123 4
5 67891011
12131415161718
19 20212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

フレーム腐り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 21:13:26

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
青空駐車スペースでハチロク製作中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation