• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DemiDemiのブログ一覧

2021年05月15日 イイね!

FRPハッチバックの製作も後半戦!

FRPハッチバックの製作も後半戦!最近は天気が悪くて作業出来ない日々です。
もう直ぐ梅雨らしいです。
さて今日はFRPリアハッチの続きです。
電動パワステはちょいと問題がわかってきたので部品待ちです。

リアスポとの一体化に当たってはパテを盛りもりで仕上げます。
もう重さがどうとかではなく見た目だけの話しですね(^^)

ほほ全面パテです。
パテが1kgじゃ足り無くて急遽ホルツ製を購入しました。
冒頭の写真で色が違うのはそのせいです。

巣穴とか有るはずなんですが見難いのでサフを入れます。


研ぎが甘い箇所がいくつもあるので、形状を整えなきゃ(^^)
でもプレスラインはバッチリです。


裏返してGTウィングの土台が取付出来るようにしていきます。
今のままだとGTウィングが付けれないのです(^^)

ホールソウで穴開けて

形状を整えて。


これで大丈夫!なはず。
一度サフをザッと入れて様子見です。

少し気になる歪みをパテで拾っていきます。


今日はここまで。
Posted at 2021/05/15 18:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月04日 イイね!

FRPハッチとリアスポのスムージング加工!

FRPハッチとリアスポのスムージング加工!今日はFRPリアハッチとスポイラーのスムージング一体化作業をします。

前回までにハッチとリアスポは接着出来たんですが、かなり歪んでいます。
本当にベコベコです( ̄∀ ̄)
こうなるとは予想外でした。。。

なのでパテ入れしていきます。
ただ気温が高いのでパテの硬化が早い為に何回もパテをコネコネをしながら少しずつ修正です。


まずは半分だけ粗く面を出していきます。大体出来たかな?!


硬化待ちの間にタッピングビスで止めてた箇所を外します。
強度的に接着だけだと心許無いので皿ボルトにして埋めます。


後はひたすらパテ作業です。
下手なのでめちゃくちゃ大変です。1kg使っても足りません。ほとんどは削らていきます。
かなりパテを消費しましたよ(^^)

ここらでかなり後悔です。普通にビスでリアスポ付ければ良かった( ̄∀ ̄)

あ〜雨が降ってきた!
雨でもパテは固まるんかな( ̄∀ ̄)


今日はここまで。
Posted at 2021/05/04 20:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月03日 イイね!

電動パワステ化 ようやく配線する?

電動パワステ化 ようやく配線する?今日は電動パワステ化の配線を作業していきます。

でっ配線なんですが、スズキのワゴンR用パワステの配線用コネクタを購入したくて探したんですが全然判りませんでした。
車屋さんなら探せるんでしょうが、一般ピーポーにはツテが有りません。
どうしようかと思ってヤフオクでコネクタ付きのパワステを探すとかしましたが、コネクタの為にパワステ購入とかアホっぽいので、ネットを検索してたらKAI POWERさんとか言うショップから配線が売られてました(^^)

リレーもスイッチも付いてて素晴らしい!

配線図通りに配線します。


車速がいるらしいので配線します。


次にエンジン回転信号?
えっ。。。

回転信号はLINKでダイレクトイグニッションにしたので元の点火コイルの信号は有りません。
純正タコメーターも動いていません。

考えた末にイグナイターへの信号を取ります。
これで動くのかは判りませんけど。。


ダメなら考えないと。LINKなのでどうとでもなるはず。


電源もつないで。
リレーをつないで


コネクタ挿して


どうさ確認します。


ハンドル付けて無いのでメガネで回すが、動かないよʅ(◞‿◟)ʃ


エンジン掛けないと電動パワステって動作しないのかな〜
電源ONで動くと思ったのに( ̄▽ ̄)


エンジン始動はバッテリー充電してからなので。


今日はここまで。
Posted at 2021/05/03 19:31:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月01日 イイね!

FRPリアハッチにリアスポイラーをスムージングで取付る!

FRPリアハッチにリアスポイラーをスムージングで取付る!今日は思う事が有ってFRPハッチにリアスポを接着してスムージングします。

まぁ別にボルトとナットで固定しても良いけどね。なるべく綺麗につけたいなっと。(^^)

まずはリアスポを接着するハッチ側の箇所の塗装を剥ぎます。ザックリです。


FRPタルクパテを作ってハッチに塗りリアスポを乗せて

強力なクリップで固定します。


窓側はクリップが使えなかったんでビス止めして固定です。

なるべく間隔を狭くしないと浮いてしまうので有るだけのクリップとビスで固定です。
クリップは20個 ビスも20本使いました。

1日乾燥させたらクリップを取ります。
ガッチリ一体化しました。

ただ接着剤だけの固定だとGTウィングの力に負けてしまうかも知れないので、物理的にも止めておく必要が有ります。

それとリアスポイラがかなりベコベコに歪んでしまいました。やっぱりFRPのタルクパテは収縮が酷いな。これは予想外だった( ̄∇ ̄)

今日はここまで。
Posted at 2021/05/01 19:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月30日 イイね!

電動パワステ化手直し。カーボンパイプでカラーを作るぞ!

電動パワステ化手直し。カーボンパイプでカラーを作るぞ!今日も電動パワステ化を進めていきます。
何をするかと言えば
キーシリンダー側のベアリングでサイズの良いのが無かったので、アルミテープで即席カラーとして誤魔化していましたが、やっぱりアルミテープだと強度的にも持たなかったです。

なので今日はカラーを作ります。
と言っても旋盤とか持ってはいないので削り出しとかは出来ないので、何とか市販のパイプを探しました。

でっ!発見したのがコレ!!

ドライカーボンパイプです。
外径25mmの内径22mmです。長さ300mm
Amazonで2000円位です。
めちゃくちゃ軽いですね〜軽量化ですね〜用途がただのカラーって勿体無い( ̄∇ ̄)


カーボンパイプの切断をするんですが、カーボンパイプは普通にサンダーとかで切るとバリが出て繊維もぐちゃぐちゃになります。
カーボン専用の刃物が有るんですが、私は普通にパイプカッターを使います。1000円です。

ただし何回もは使えないです。やっぱりカーボンは硬いので刃が直ぐにダメになります。


ではカーボンパイプを切断!

バリとりして。

パワステ側のキーシリンダー内のベアリングに入れます。


完成!

ガッチリと軸受けされてます。
強度的にどうなんだろう?よく分かりませんがカーボンの強度を信じます。


今日はここまで。
Posted at 2021/04/30 21:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤフオクでFDのミッション落札したらエンジンが届いた編の続き。その1 http://cvw.jp/b/2754614/47416527/
何シテル?   12/19 12:56
DemiDemiです。 AE86のレーシングカーを週末か仕事休みの日に製作してDTCCに参戦するのが目標です。 ただ素人なもので予算も技術も設備も限らてるん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フレーム腐り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 21:13:26

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
青空駐車スペースでハチロク製作中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation