• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月14日

瀬戸内観光汽船『フェリーひなせ』で日生(岡山)から大部(小豆島)へ 2018年10月19日

瀬戸内観光汽船『フェリーひなせ』で日生(岡山)から大部(小豆島)へ 2018年10月19日 こちらのフェリーで小豆島へ行ってきました。
金曜休みの週だったが、週末の天気予報が悪い。週末に遠くへ行くなら、水曜日の夜までにある程度計画を立てたい。
行きたかったのは長野~群馬あたり、あるいは久しぶりに東尋坊経由の能登半島だったが、どちらも雨マークだった。
四国や山陽が晴れの予報だったので、まだ行ったことのない小豆島を選択。また3人で行くことになるので、ここで初めて明日の夜出発することを告げて了解をもらい、出発の前日だったが空いている宿を2部屋予約した。

予定通り木曜夜出発して宝塚北SAで仮眠、赤穂ICで高速を降りて目的の日生港へ向かう。
ここで雨が降ってきた。
日生港に朝6時15分ごろ、一番先頭で到着したがまだ雨が降っていた。
空を見ると晴れそうだったので、雨が止んでから写真を撮ろうと車内で待機。
雨も止み写真を撮ろうと外に出たところで、ちょうど2台目が後ろに到着。
このとき思った、今度から雨が降っていても到着したらまず先に写真を撮るようにしようと・・・。



フェリーの出航は7時30分、小豆島の大部港は8時30分着です。
姫路港から乗るよりもこちらの方が早く小豆島に上陸できるのでこの航路を選択しました。
乗船券は道路を渡ったところで購入。予約していて車検証は要らなかったが、
帰りの別会社の船では予約していたが車検証を求められた。
この辺りのルールが船会社によって違うので初めての時はとまどう。



フェリーはシンプルで船内の車載スペースは2列、
港に到着したらそのまま前進で出られるようだ。



車は全部で5~6台しかなかったと思う。



船内に入り、ほどんど人がいないのでどこでも座れたが、
この写真の左側の場所に座ることにした。



船の中を歩き回ると、上に一等室の部屋があることに気付いた。
別料金だと思ったら『一等客室 利用無料』と書いてある。
今年から無料になったようだ。



それならと思い一等室へ移動した。
こちらが一等室、両方座ってみて分かったのは、一等室はイマイチ。
この座席自体の座り心地が良いとは思わないし、なにより眺望が悪くなってしまった。
以前はこれで別料金だったのかと思ってしまった。



フェリーひなせは予定通り日生港を出航。



東の空、まだ雲が多いですが備前日生大橋が見えます。



天気は大丈夫かなと空を見ていると、小豆島が近づくにつれて青空が見えてきた。



前方に見える街に到着する大部港があると思う。



車に戻る前に下の客室へ寄ってみた。
ガラスが潮で曇っているが、一等室よりこちらの方が眺望がいいと思う。



タラップが降りるとすぐに船から出ることができた。
車を載せるタイプでこのくらいのサイズの船に乗ったのは初めてで、自分の頭の中で港についても
船からはなかなか出られないイメージがあり、あまりにあっけなく出られて拍子抜けしてしまった。
ブログ一覧 | 岡山県 | 旅行/地域
Posted at 2019/01/14 21:40:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/27 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

かわいそう😢
もへ爺さん

雨上がる翼拡げし春の雲
CSDJPさん

おはようございます
ヒロ坊おじさんさん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

【新製品】モンスターメルトアイアン
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に振り替え http://cvw.jp/b/2825379/48386333/
何シテル?   04/22 20:40
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6 789 101112
1314 1516 1718 19
20 21 2223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation