ハリーさんのブログ『どこでしょう Vol.9』で出題されたハサカリ岩です。この時訪れていて印象に残っていたのですぐに思い出したのです。

2014年5月2日、餘部駅から香美町の岡見公園へ。
あとで見ると餘部駅の一つとなりの鎧駅もなかなか雰囲気良さそうなので次回行ってみようと思う。

ここから海を見る。

まだ朝8時前で静かだ。

山番(地曳網の見張番)と書かれている。
この一枚の写真が無かったら場所の特定が難しかったかもしれない。

この場所からは佐津海岸を見ることが出来る。
美しい風景だ。

安木浜海水浴場を過ぎてUターンするようにこの駐車スペースへ停める。

下から上がってきたこの場所、必ず寄りたいと思っていた。

少し高い場所なので眺めも良いのですが。

日本百名道の撮影場所付近から同じ風景を見て、この写真を撮りたかったのです。

安木浜海水浴場を出発して県道11号を東へ進みます。
すぐに海沿いに駐車スペースがあったが通過。
しかし、左側を見るとすごくキレイな景色が見えたので次の停められるポイントへ入る。

良い景色が一瞬見えた場所まで歩いて戻ります。

奥にPとあるのが通り過ぎてしまった駐車スペース。

この海の景色が運転席から見えたのだ。

青い海、すごく良い景色を見た感じだった。

豊岡市に入ったところで左側の駐車スペースに入る。
自分の車がかろうじで写っていた。

今、香美町から進んできました。

歩いてこの坂道を登ります。

目的はまたもう一つ、日本百名道の撮影場所と同じような写真を撮りたかったからです。

しかし、何枚か写真があったが全て電線が入った風景ばかり。
もっと上の方まで登らないといけなかったのに、それに気がつかなかったのだろうか。
それともこの写真で満足してしまい、登るのをあきらめたのか心境は覚えていない。

車を進めるとすぐに素敵な景色が見えたので停められる場所を見つけて入る。
この辺りはとにかく景色がいいので、立ち止まって海を眺めたい。

前方に見える景色は先程、上から見た場所です。

後方には小さな砂浜とブリーグリーンの海。
この景色が目に入ったので車を停めました。

100mほど進むとまた駐車スペースがあるので停まる。

この場所からの海もすごくキレイだった。
この時自分としては日本百名道の但馬コースタルロードを走っているつもりでしたが、
県道11号は但馬漁火ラインと呼ばれるのですか?
どちらにしてもこの辺りは是非晴れた日に行って海を眺めたい。

そしてハサカリ岩です。

歩いて近づいてみます。

どうしてこうなったのだろうと考えてしまいます。
素敵な海にも癒される。
次回はハリーさんのように愛車を入れた写真を撮ろうと思う。

これから進む方向には切浜海水浴場が見える。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/05/28 20:37:39