• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月27日

小樽港到着~浜頓別町からオホーツク海を目指す 2020年9月18日 

小樽港到着~浜頓別町からオホーツク海を目指す 2020年9月18日  日差しはあるものの雲が多かったクッチャロ湖。



朝4時ごろ、まもなく小樽港に到着というところ、窓から小樽の街の灯りが見える。
念のため目覚まし時計をセットしたが、
到着1時間前の朝3時半から下船の案内放送が流れるので、寝ていてもこれで起きるだろう。
荷物をまとめて車を停めた3甲板へ移動する。



4時45分ごろ、トラックの後に続いて車が動き出す。



フェリーから出ると外は予報通り、雨が降っていた。



雨が降っているので小樽ICから高速で移動。
天気が良ければ海沿いの道で稚内へ行きたいところだが仕方ない。
6時30分、本日の分岐点となる砂川SAでもう一度天気予報を確認する。
稚内方面へ行くのにここから日本海側の留萌へ出るかオホーツク海方面へ行くかだが、
日本海側沿いは雲が多い感じだったので、北へ進んで浜頓別町からオホーツク海へ出ることにした。



9時半ごろ、道の駅びふかへ。
相変わらず雨は降り続いている。



びふかアイランド展望台へ。
『階段』と『びふかアイランド展望台』の表示が無いとこの展望台に気付かないかもしれない。



『登るな!危険』はコンクリートの手すりに登るなということだろう。
右側のステップは展望のためだと思うが、2段目を登るとちょっと危ないかと思った。



展望台からの風景、この奥にびふか温泉と美深チョウザメ館がある。
傘を差しながらの撮影だが、晴れれば水辺と緑が美しいところだろう。



お店の中へ。



ここでシーニックドライブマップと北あかりコロッケを買う。
サクサクのコロッケが美味かった。



そして、道の駅おといねっぷへ。



行くまで知らなかったが、この時、JRの音威子府駅は?と探してしまった。
てっきり道の駅と音威子府駅は同じ場所にあると思っていたからだ。
道の駅の裏に行くと遠くに駅らしきものが見えた。



歩いても行けそうな距離だが、雨が降り続いていたので音威子府駅まで車で移動。



駅舎の横にあった天北線資料室。



平成元年4月までこの音威子府駅から南稚内駅を結んだ天北線。



駅の時刻表を見ると数分後に10時41分発の稚内行きの特急宗谷が到着することが分かり、
ちょうど改札を行いますという案内があった。



せっかくなので入場券を買ってホームへ入ることにした。



2番のりばに列車が入って来るので、向かいの1番のりばで傘を差しながら待つことに。



これから乗車する人も列車の方向にカメラを向けている。



そしてやって来た特急宗谷。
2017年でも訪れた稚内駅で、ちょうど特急サロベツを見ることが出来てタイミングが良かった。



稚内へ向けて去っていく。
音威子府駅から乗った人は3人、降りた人は10人くらい。
向かいのホームで1人写真を撮っていると、車内の乗客から注目の的だった。



11時半ごろ、道の駅ピンネシリへ。
このあたりでようやく雨が止んだ。



道の駅の近くに天北線の敏音知駅跡がある。



その駅跡の方へ歩いて行ってみる。
なんとなくこの真っすぐ伸びる道がかつて線路があった場所なのかと思った。
天北線は平成元年まで走っていたというと、ちょっと前のような感じもするが、
30年あまり経過すると過去の様子も分からなくなる。



ホームの石垣がキレイだったので新たに作られたものだと分かる。
レールも他の場所から移設されたもの?



国道275号の浜頓別30km、中頓別10kmの地点。
前方のオホーツク海方面が明るくなってきた。
予報通りこれから天候が回復してくれるのか。



こちらは中頓別バスターミナルの前。



この場所は中頓別駅跡で、天北線メモリアルパークとされていた。
塔の中には公衆電話がある。



バスターミナルの2階あった小さな資料室。



外の列車は塗装の剥がれが痛々しく感じた。
ちょうどここにいるときに正午の鐘かサイレンが鳴った。



同じ中頓別町の国道275号沿いにある寿公園。



展示されているSL。



なぜジェット機があるのか思ったが、自衛隊より借受けたものと説明があった。



2019年にオープンしたばかりの道の駅北オホーツクはまとんべつ。
正午過ぎ、ようやく日差しが出てきた。
予報より早めに回復してくれるのか。



道の駅前の交差点が工事中、ラウンドアバウトになりそう。



そろそろ食事でもと思って道の駅に入ったがパン屋のみ。
パンは好きだが朝から昨日調達したパンを食べているので何か別のものにしたかった。



道の駅からすぐ近くのクッチャロ湖へ。



時々日差しがあるものの、全体的に雲が多い。
この先はコーンが置かれて行けなくなっている。



静かな水辺の風景。



人がこないのでお休み中。



湖の向こうにクローバーの丘があるが、こんな空模様なので行くのを見送った。
やはり青空が欲しい。
ブログ一覧 | 北海道2020 | 旅行/地域
Posted at 2020/09/27 18:59:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

高遠城址公園
ライトバン59さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

しょっぺぇ!
アーモンドカステラさん

ガリレオ温度計(パルテノン温度計)
ヒデノリさん

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

この記事へのコメント

2020年9月28日 6:29
この時期の北海道も良さそうですねー。
小樽から入ると、北海道滞在時間を上手に使えますよね。
どんなコースで巡られたのか、今後の展開楽しみにしておりますw
コメントへの返答
2020年9月28日 19:14
そうですね、暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい感じでした。
フェリーは今のところ行きは新潟~小樽の一択になります(^^♪
朝4時半到着というのが絶妙な時間ですね。
4日間ですが、力の限り(^^;走って来ましたのでお楽しみに!
2020年9月28日 19:25
ブログUPが早いですね(笑)
私も見習らわなければ(^^;)

この連休を利用し渡道を計画していたのですが、あえなくドタキャン(無)
船料金の往復割引(期間C以外)+GoTo割引は魅力的だったのになぁ~(-_-;)

砂川SA。
岩瀬牧場のソフトクリームをお勧めさせていただきますが、バニラではなく、ミルクなので、お口に合うかどうか。。。
ってかまだオープン前でしたね(笑)

道の駅びふか。
営業時間前?雨?平日?コロナ?なのか建物外のテント下で売店など営業していないようにみえるので、何だか寂しく感じますね。
展望台!あったんですね・・・知らなかった(笑)

音威子府駅の駅そば「常盤軒」、貼り紙しているようですが、まだ休業したまままでしたか?
ここの駅舎を見ると音威子府の黒いそばが食べたくなります(笑)

道の駅ピンネシリの道路の向かいにある食堂(温泉宿?)で、10年以上前に「砂金ラーメン」を食べた記憶があります。
金箔の量は微妙でしたが(笑)、塩味で竹炭入りの黒い麺がモチモチしていて、美味しかったです。
近年その界隈走ってないのでまだ提供しているのかなぁ?

中頓別の寿公園もそうですが、道内には自衛隊機や旧国鉄車両などか青空展示している場所がいつくかありますよね。
これって北海道あるある(笑)なのでしょうかね???しかも無料で見放題だし(笑)

初日の天気は生憎だったようですが、翌日以降は天気には恵まれたのではないでしょうか。羨ましいデス(笑)
(ヘッダの写真、変わりましたね)
コメントへの返答
2020年9月28日 20:00
1週間前のことでまだ北海道滞在中のことをしっかり覚えていて、余韻に浸ってるところです^^

9月に入ってから急に北海道へ行く計画を立てて、2人で行く予定で船を予約して、その後家の都合で1人で行くことになって予約変更、出発ギリギリまでバタバタでした。
それとGoTo割引は魅力的でいいのですが、出発前の手続きがものすごく時間がかかってフェリーターミナルは今までに見たことのない長蛇の列でした。

そう、砂川SAは早朝で雰囲気すら分からず。でも北海道の高速道路で店舗があるというのは貴重な場所ですね。

びふかは朝9時を過ぎていて道の駅は開いていましたが、この時は金曜日の平日ということでテントは閉まったままだったのでは。展望台、わかりにくいですね。

音威子府駅のそば屋は営業していませんでした。休業が続いているのですね。

ピンネシリの向かいに食堂があったとは!宿泊施設が提供しているということですか。知っていればお昼ご飯に寄っていたかも。

そう、北海道を走っていると、こんなSLや列車が置かれている光景よく見ますね。でもジェット機はお初でしか(^^

初日は7割がた雨でしたが、後はだいだい良かったという感じで、過去の散々な天候とは別世界でした。それと道内滞在中も天候はマメにチェックしていました(^^;

ヘッダの写真、そうですここへ行きたかったのですね。
2020年9月29日 17:35
こんにちは。
クッチヤロ湖の鳥休憩所、相変わらず人気ですね。私のときより空きを待ってる鳥が多い(笑)
コメントへの返答
2020年9月29日 18:56
okazakiさん、こんにちは~。
そうです、満員御礼で混雑してました(^^♪
棒の上に止まっている方が落ち着くのでしょうね。

プロフィール

「乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に振り替え http://cvw.jp/b/2825379/48386333/
何シテル?   04/22 20:40
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6 789 101112
1314 1516 1718 19
20 21 2223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation