• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月02日

夕陽に向かって白い道を進む 2020年9月18日

夕陽に向かって白い道を進む 2020年9月18日 宗谷岬から白い道へ向かう途中の一枚。



15時半ごろ、宗谷岬へ。
まずこの写真を撮ってから駐車場へ。



2017年に宗谷岬へ来たときは雨と風が強くて車から出ることが出来なかった。



それだけに再び宗谷岬を訪れて写真を撮ることが出来たのは感激だ。
来たぞ、宗谷岬。



最北のバス停。



1日4本。



向かいにある宗谷岬展望台へ行ってみる。



ちょうどこの時、宗谷岬に観光バスが到着。



北海道滞在4日間で団体客を乗せたバスを見たのはこの時限りだった。



中に入れるのは日中のみ。



ガランとして誰も居ない。



かつては飲食店でもあった?



だいたい想像できるが、ガラス越しからの景色となるので、
あえてこの場所に行かなくても、もう少し上にある旧海軍望楼へ行った方がいい。



青空も見えてきたが、まだ太陽は雲に隠れている。



宗谷岬公園の上の方の駐車場へ移動。



先程の観光バスの団体客がちょうど上がってきて賑やかになったところ。
少しの間、この方たちが過ぎ去っていくのを待った。



人が居なくなったところで旧海軍望楼へ。
2017年の時は雨が降る中、ここの階段を上がっているときに強風で傘が反って撤退した場所だ。



これ以上、登れないことが分かった。
外から見ると、上の柵まで行けるように見えた。



稚内の市街地は間違いなく太陽の光が降り注いでいる。
雲の流れを見て、もうそろそろかと太陽が顔を出すのをじっと待つ。



出てこい太陽!と待つこと20分あまり16時15分ごろ、太陽の日差しが宗谷岬を照らす。



てっぺんドーム方面も明るい。



ただもう夕方近いのであまりゆっくりも出来ない。



宗谷丘陵を駆け上る。



風車のある建物へ。



レストランの営業はお昼の時間帯のみ。



横の階段から屋上へ登ることができた。



ここからは最北端の地のモニュメントは見えないことが分かった。



丘の上に見える風車群の方へ。



宗谷丘陵を登っていく。
いや~楽しいな~、こんな道。



つい車を停めて写真を撮りたくなる。



宗谷岬から登ってきてこの場所で辺りを見回す。



風車群へと続くダートの道は残念ながら立入禁止。



それでも、ここから見る風車の景色もなかなか良い。



白い道へ。



白い道に入って初めの方。
特にオッ!という場面ではないが、とりあえず白い道に入りましたという感じの写真。



青空の白い道を走りたかった。



海に飛び込んでいくような感じを順光で撮りたいところだが、そうなると午前中になる。



この辺りかなと車を停めて撮影する。



この道、楽しすぎる。



白い道は通行量もそれなりで、撮影していて後ろから車が来たときは、
すぐに運転席に戻って前へ進み、Uターンして戻ってくるというのを2度ほど繰り返した。



夕陽に向かって白い道を進む。



あっという間の時間だったが白い道を走行して撮影までできたのは良かった。



稚内市街まで22kmのポイント。
時刻はもう17時を過ぎている、まだこの太陽沈まないでくれ。



稚内公園へ向かうと残念ながら太陽の日差しは無くなっていた。



ノシャップ岬へ向かっていればまだ明るかったのかも。



稚内港を見下ろすことが出来るこの場所、なんか好きだな~。



今日は朝から半分以上雨の時間だったが、予報通り夕方稚内でよく晴れてくれたと思う。
青空の下、宗谷岬を訪れて白い道を走ることが出来たのは満足だった。



今日の宿は昨日朝、新潟港でフェリー乗船前に予約したドーミーイン稚内。
到着すると機械式の立駐へ誘導されるが、平面に停めたいと伝えて少し離れた平面駐車場へ。
荷物の出し入れを考えると、平面駐車場があるならそちらの方がいい。
北海道滞在1日目の走行距離は461km。
ブログ一覧 | 北海道2020 | 旅行/地域
Posted at 2020/10/02 21:20:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

選挙を弄ぶ輩…
伯父貴さん

千里浜なぎさドライブウェイ
rodoco71さん

今、札幌です。
アンバーシャダイさん

栃木にもハワイがやってきた 
SNJ_Uさん

5/11 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日のiroiroあるある509 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2020年10月2日 21:25
夕日と白い道も良い雰囲気ですね!
コメントへの返答
2020年10月2日 21:49
夕日に照らされる白い道も雰囲気あります。また行きたい!良いところでした~(^^
2020年10月3日 8:09
皆さんのブログで白い道が出てくるたびに走りたいなと思います。6年前に稚内に行った時は知らなかったので次の機会には。
その時にドーミーイン稚内に泊まりました。いくら盛り放題の朝食が楽しみですね♪
あれ、ちょっと調べてみたら、今はコロナ禍でバイキング形式ではないようですね。
コメントへの返答
2020年10月3日 18:17
白い道は宗谷丘陵と一緒に走りたい道ですね。白い道へという案内が要所に出ているので分かりやすいですが、その分、訪れる観光客も増えているかも。
ドーミーインはどこも大皿のバイキングからおかわり自由だと思うのですが小鉢での提供に変わっていますね。今回は翌日早朝出発ということで朝食は利用しませんでしたが、稚内のドーミーインではいくらが食べられるというのは魅力的です(^^♪
2020年10月3日 11:20
こんにちは~(^^)/

雨上がりの宗谷岬と青空復活の宗谷丘陵、そして白い道!最高ですね~(^_^)/宗谷岬周辺の展望台があんなにいっぱいあったなんて盲点でした。自分は数年前に偶々宗谷岬灯台観覧日に訪れたので灯台に登れたのが思い出です。

やっぱり最北はイイですね~!!いまからでもまた行きたいです(*^^)v
コメントへの返答
2020年10月3日 18:25
エバートンびんさん、こんにちは~。

灯台の観覧日って年に一度だと思うのですが、それに当たるとはなんとラッキーな!
モニュメントのある宗谷岬は最北の地ということで外せないポイントですが、少し上がった場所から宗谷岬と見下ろすと海が広がっている景色も見られて、あ~この景色いいな~と思って眺めていました。
宗谷岬に行くと、またこの最北の地にやって来た!という思いになって、たぶん何度行ってもその感動は変わらないかな~と(^^)
2020年10月3日 21:03
私も先月北海道を旅してきました。
12日に新潟港から新日本海フェリー利用で小樽。
18日発便の同フェリーで19日新潟着。

究極のすれ違いでしたね😅
コメントへの返答
2020年10月3日 21:40
ということは、この18日は沙羅姐さんと北海道ですれ違いだったのですね(^^♪
今回は日程が短くて北海道滞在の時間をできるだけ長くとりたかったため、帰りは新日本海フェリーでも23時30分発の苫小牧東~敦賀で帰りました。
2020年10月3日 23:24
最北端の給油所、30年以上前に全く同じ手作りの貝のキーホルダーを貰いました。いまも変わらないんですね。

私も以前は道内ツーリング好きだったんですが、道民になって久しく、すっかり遠出マインドが低下してしまいました。
はまん太さんはじめ、本州から遠征して密度の高い旅をされている方々のブログを拝見していると、ずいぶん行っていないなぁとか、そこは知らなかったとか。
そういうところに出かけてみたくなり、遠出マインドが呼び起こされます。
コメントへの返答
2020年10月4日 6:24
貝のキーホルダー、そんなに昔からあるのですね!驚きです。何も言わずにそっともらえたので、本州ナンバーの人には渡しているのでしょうね。

北海道へ渡るには休みの確保と往復のフェリー予約があるので決められた北海道滞在の日程の中でどう過ごすか、晴れてくれれば自由に動けますが、雨が降った時がちょっと辛いですね~。
今回、もし稚内地方の天候次第では利尻・礼文に渡ることを考えて色々調べましたが…、またの機会ということで(^^;
年に一度、北海道へ行けるが楽しみです(^^♪
2020年10月6日 18:32
「風車群へと続くダートの道は残念ながら立入禁止」・・・。
そうなんですね!
晴れていれば、風車群と一緒に利尻富士が見えるんですが。。。

「白い道」・・・。
人多そうですね、平日ですよね?充電旅効果は半端ないですね(-_-;)

でも時間とともに天気が回復してよかったですね!


こうゆうのは目に毒だ(笑)
コメントへの返答
2020年10月6日 20:14
風車群へと続くダートの道、以前はこの立入禁止の表示が無かったのかもしれませんね。2017年に道北に行った時、稚内公園あたりの利礼の丘は車両進入禁止と書いてあって、歩いて行こうか迷いましたが、天気も良くなかったので止めたことがあります(^^;

白い道は平日の夕方となりますね(^^)バイクの人は必ず写真撮る感じです。レンタカーの人は走り抜けるだけかな~と。

この日、北海道の他の地域で晴れた場所がどのくらいあったのか分かりませんが、直前の天気予報を頼りに稚内を目指したのが結果として良かったということでした(^^)

プロフィール

「日南フェニックスロード 2025.03.22 http://cvw.jp/b/2825379/48374040/
何シテル?   05/10 20:32
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation