• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月04日

太平洋フェリー『いしかり』ロイヤルスイートで行く北海道 2021.06.25

太平洋フェリー『いしかり』ロイヤルスイートで行く北海道  2021.06.25 名古屋港から苫小牧港まで40時間の船旅、北海道へ渡ることがメインの『2021年北海道への旅 序章編』です。



路線バスに乗って16時ごろ、名古屋港フェリーターミナルに到着。
今回は車無しの徒歩乗船、それと家の事情で一人旅です。



乗船手続きは16時30分から。



乗船する太平洋フェリー『いしかり』が奥に見える。



乗船手続きまで30分ほど時間があるので、フェリーターミナルから一旦外へ出ていく。



あっ!ここだ。



名古屋港フェリーターミナルは2019年2月に新造船『きたかみ』の見学会で訪れている。
新造船ニュー「きたかみ」船内見学会 名古屋港 2019年2月10日
その時、金城ふ頭駅前からシャトルバスに乗ってフェリーターミナルに到着する直前、
橋の上から『きたかみ』の船体がよく見えたことが印象に残っていた。



乗船する太平洋フェリー『いしかり』、この橋の上からその全容が分かる。



赤い主塔は名港西大橋、名港トリトンはこんなに近いんだね。
2年前も見ているはずだが、記憶が薄い。



2ヶ月前の4月は車を載せてこの名古屋港から北海道へ渡る予定だったなあと。



フェリーターミナルから数分歩くだけで、乗船するフェリーを目の前に見ることが出来る。



16時30分、乗船手続き開始。



これは船内で購入しよう。



徒歩乗船は17時30分から、車での乗船は苫小牧行きが先で仙台行きが後になる。
名古屋港の出航は19時00分。



乗船券を購入して2階の待合室へ。



2階に上がると椅子が新しくなって綺麗な感じになっていた。



ここはゲーム機が置かれていた場所だったかな。



名古屋から苫小牧までの乗船券と食事券、『ひとり旅応援キャンペーン』のグッズ。



5連の食事券は圧巻!スイートクラスは乗船中の食事券が付いくる。
1日目の夕食、2日目の朝食・昼食・夕食、3日目の朝食とバイキング形式の食事となる。



展望デッキへ。



手前には乗船待ちの車両が見える。
この様子を見ると4月は自分もこうして車で北海道へ行きたかったなと思ってしまう。



展望デッキの端まで移動。



ボーディングブリッジはあるものの船全体が写真に収まる。



出航するとすぐにあの橋の下をくぐるので、出航の時は外のデッキでその様子を見届けたい。



青空に『いしかり』の白い船体が美しく見える。



この入り口から船内へと進んでいく。



17時30分、ボーディングブリッジから乗船します。
いつも車で乗船するので徒歩乗船は貴重な経験かもしれない。



6階の船首部分、601号室がロイヤルスイートルーム。



夜間の航行中はカーテンを閉める必要があるので、出航前にカーテンを開けて撮影。



船首部分の部屋ということで前面展望、これは明日が楽しみ。



大きなL字型のソファに丸テーブル、ここにも窓がある。



オブジェは倒れないように全て固定されています。



ドリップコーヒーが4袋、右上のボックスにはスティックタイプのお茶が入っていた。



電話をすると部屋まで氷を持ってきてくれるサービス。



冷蔵庫の中は何も入っていなかったが、大きいタイプの冷蔵庫。



引き出しにはグラスがたくさん、せっかくなのでこの中から3つ使いました。



部屋の照明も凝った感じで、円形のフチに間接照明まである。



入り口から入って昆布アートの左がリビングで右がベッドルーム、左右に扉は無くつながっている。



2晩過ごすことになるベッドルーム、リビングよりは小さめだがテレビもある。



初めから引き出しが少し開けられていて、ここにはタオルやバスローブが入っている。
この引き出しに入っていますよ~と分かりやすくするためのようだ。



一人ではもったいないが贅沢させてもらおう。



ベッドルームの奥には洗面所とは別にあったこのスペース、水が出てドアを閉めると個室になる。
パウダールームというのだろうか、結局このスペースを使うことはなかった。



トイレは独立。



洗面所とバスルーム。



バスルームは前面展望の窓付き。



乗船前に写真を撮りに行った橋が見える。



部屋に入ると昆布アートの手前に別のアートがあって、ここが玄関スペースのような感じ。
左にクローゼットがあった。



写真を撮っていると18時からの夕食の時間が近づいてきた。



6階後方のレストラン「サントリーニ」へは部屋を出て真っすぐ進むとすぐ。



5階から7階まで3層吹き抜けのエントランスにそびえ立つようあるエレベーター。



天井を見上げるとミラーになっている。



時間とともに両サイドの色が変化していく。



設置されていたピアノ、以前はここで演奏が行われていたようだ。



後方へと続くプロムナード、食事を終えたらゆっくり船内探索へ行こう。
ブログ一覧 | 北海道2021 | 旅行/地域
Posted at 2021/07/04 20:41:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4月も間もなく終わり、GWに突入で ...
コッペパパさん

青色と蒼色の『風』と踊る (つ´∀ ...
tompumpkinheadさん

浜名湖岸で6年ぶりのプチオフ!
JUN1970さん

アウトバーンを走ってきました〜😄 ...
さくらはちいちいちごさん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

鯉のぼり!
ピッコロトラベラーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に振り替え http://cvw.jp/b/2825379/48386333/
何シテル?   04/22 20:40
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation