• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月06日

ノッカマップ埼灯台と納沙布岬 2021.09.25

ノッカマップ埼灯台と納沙布岬 2021.09.25 オホーツク海をバックにノッカマップ埼灯台です。



宿泊した釧路の宿を朝3時50分出発、4時40分ごろあっけし望洋台にて。
出発直前に念のため天気予報を確認して今日は霧は発生しないだろう。
2018年の夏は根室に泊まって翌日は霧で海沿いは全くダメだった。



もうすぐ夜明け、今日はどんな一日になるのか。



国道44号からわき道に入ってこちらへ。



浜中町の茶内酪農展望台。



階段を登っていく。



5時15分、展望台で日の出を迎える。



周囲は北海道らしい牧草の景色が広がる。



朝日に照らされる展望台、なかなかの高さがあった。



道の駅スワン44ねむろ、駐車枠の幅の狭さは変わっていない。


朝の風蓮湖。



さあ、今日は海沿いを走ろう。



根室の市街地を抜けて道道35号。



ブルーとグリーンの風景がキレイ。


オホーツク海は目の前。



案内があるところを入ります。



ここから灯台は見えない。



灯台までの道はフラットではなく、わだちがやや深い部分もあった。
時々、伸びた草で車の両サイドを擦りながら進んでいく。



数少ない離合できる場所で車から降りて写真を撮る。
灯台が見えてきた。



オホーツク海に向かって。



6時半ごろ、ノッカマップ埼灯台に到着。



こんな朝早く誰もいないと思ったら先客の車が一台、
ちょうど出発するところだったので灯台前のスペースで行き違う。



灯台の先はどうなっているんだと。



歩いてこの先を見に行く。



行けそうなのでちょっと進んでみる。



この辺りまで。



今度行ったらもうちょっと奥まで探索してみよう。



朝日を浴びる。



オホーツク海を前にこの雰囲気が良い。



そして納沙布岬へ。



前回来たときはあのタワーに登ったな~。



納沙布岬に来るのも3度目になる。



本土最東端の地ということだが、何とも言えない最果てを感じられる場所だ。



前回の2018年は法面が崩れていてあの灯台へ立ち入ることが出来なかった。



歩いても行ける距離だけど車で移動、まだ朝7時すぎで訪れる人は少ない。




ここからは見えないが灯台の向こうにあるということだ。



納沙布岬灯台に踏み入れる。



最東端の灯台ということで感慨深いものがある。



灯台の裏にあった納沙布岬野鳥観察舎。



この灯台の裏から見える景色が最も最東端からの景色かもしれない。
ブログ一覧 | 北海道2021 | 旅行/地域
Posted at 2021/12/06 20:26:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

大人の修学旅行 徳島編
愛島福さん

すぐに新幹線 by c24セレナ
別手蘭太郎さん

紀勢。
.ξさん

5月5日❣️GW🎏毎年恒例のZo ...
みー☆☆☆さん

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2021年12月6日 21:36
こんばんは。
 
とてもいい写真、風景を堪能させていただきました。

私も11月に根室へ行きましたが土砂降りの雨でした。最近、根室半島へ行くときはいつも荒天でこのような青空の景色は見られませんので今回、この写真で楽しませていただきました。

 浜中のこの展望台、私も登りましたが、風が強い時で非常に恐ろしかったです。

 スワン44は相変わらずの駐車マスの狭さですね。(笑)
 今年はここでソフトを食べました。中にある海鮮物の店も年々縮小され、売店も品ぞろえがだんだんと少なくなっていき、寂しさを感じます。

 納沙布岬の灯台は海側に視界不良時注意と書かれた看板と霧笛があったのが印象的でした。さらに灯台ロシア側には難破船が数年間放置されたままでした。新しく野鳥観察小屋ができたのですね。
 今でも、海にたたずむ北方領土の灯台は健在でしょうか?
 
 2018年以降、何回か行きましたが工事があり入れませんでした。きれいになりましたね。
 また、今度行ってみます。

 続きを期待しております。

 長々と失礼いたしました。
コメントへの返答
2021年12月7日 6:28
アンコネコさん、おはようございます~。

前回の根室から釧路までの太平洋川沿いが霧で散々でしたので、天気予報だけは入念にチェックしました(^^;
夏の時期に行くとこのあたりは霧が発生しやすいんですけどね~。

浜中町の展望台は登ってみると手すりとかが細いので、あの高さだと一瞬コワッと感じましたね~。

スワン44は相変わらずで…、一度でもここへ行ったことがある人は感じますが、ちゃんと白線の中央に車を停めても隣に車があるとほとんどドアが開かないんですよね。この道の駅ではエスカロップを食べた思い出があります。ちょうどお腹がすいていてなかなか美味かったです(^^♪

あの野鳥観察小屋は新しくできたんですね!納沙布岬灯台は初めて訪れたので、ちょっと感無量(^^; 北方領土の陸地は見えていましたが、灯台はちょっと分かりませんでした。

4日間の北海道滞在でしたが車載動画も含めて写真がたくさんあり、のんびりやっていきます(^^;

プロフィール

「都井岬を目指す 2025.03.22 http://cvw.jp/b/2825379/48385378/
何シテル?   05/11 19:12
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation