• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月05日

磯谷高原から小樽 北海道旅の終わりへ 2021.09.27

磯谷高原から小樽 北海道旅の終わりへ 2021.09.27 寿都町の磯谷高原。



感動的だった歌島高原の余韻を残しつつ弁慶岬へ。



弁慶岬と言えばこの景色。



海が青い。



このあたりから雲が多くなってきた。



寿都町風力発電施設の風車群。



鰊御殿バス停付近。



ここから見る風車の風景が好き。



次はこの道を上って。



こちらへ。



磯谷高原。



山の方を見ると。



ここから羊蹄山が見えるんだ。
天気予報通り、向こうの方は雲で覆われているのが分かる。



高い場所から太陽が出で全体的に明るくなるのを待ってみるが雲が多いな。



羊蹄山が見られたのは思いがけず良かった。



青空が広がれば海と風車の景色がなかなか良さそうなのだが。



磯谷高原もまた来ます。



このあと神威岬を回ってとも考えたが、時間が少し厳しそうなので岩内から余市へショートカット。
途中のセイコーマートで食べたホットシェフの豚丼が美味かった。



朝ホテルを出発した小樽へ戻ってきました。



歩いて小樽天狗山ロープウェイの山頂駅へ。



小樽市街が見渡せるこの場所。



いろいろ見所がある。



天狗桜展望台。



その名の通り桜の時期に訪れてみたい。



帰りの新日本海フェリーも見える。



最後の立ち寄り場所。



停める場所を迷ったが、このエリア全体が駐車場だった。



旭展望台。



ここも小樽市街を見渡せる場所ということだった。



4日間の北海道滞在もこれで終わり。



到着した時と同じ小樽港のフェリーターミナルへ戻ります。



まだまだ時間が足りず、あっという間に過ぎ去った4日間だった。
広い北海道、もっと長く滞在してもそう思うのかもしれない。
ブログ一覧 | 北海道2021 | 旅行/地域
Posted at 2022/02/05 19:42:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

特別栽培米って⁉️
mimori431さん

すいか一玉
パパンダさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

しっかり夕食
giantc2さん

この記事へのコメント

2022年2月5日 20:08
こんばんは。
 島牧、寿都はほぼ釣りでしか行ってませんでしたので、ご紹介の観光地は地図で見ただけで実際に行ったことはありませんでした。弁慶岬は一度行きたい場所です。観光地的には地味ですがとてもきれいな場所ですね。今度ゆっくり観光に出かけてみたいものです。

12月に小樽の両方の展望台に行きましたがどちも残念ながら冬季閉鎖でした。雪の夜景も見たかったでが叶わずです。天狗山はスキーをしに行けば夜景は見られますね。
コメントへの返答
2022年2月6日 6:34
gomacomaさん、おはようございます。

この天気なら上ノ国もんじゅまで行けたら、絶景の連続だったと思いますが、なにせ最終日でフェリーの時間には余裕をもって戻りたかったので、簡単なドライブとなりました(^^; 岩内町から南のラインの海沿いはなかなか見所満載で好きなエリアですね。

展望台は雪の時期は閉鎖なんですね。小樽の街と海を見渡せる展望台は旅の終わりとして良かったです。
2022年2月6日 1:42
こんばんは。

北海道の旅、時間が足りずあっという間に過ぎる感覚とてもわかります。
私はいつも北海道から帰る際、小樽から帰ります。小樽は展望台もあり、観光名所も多く、旅の最後の地にするには楽しすぎるため余計に後ろ髪を引かれるのかもしれません。

天狗桜展望台、素敵な場所ですね。あんなにいいロケーションに椅子とテーブルが用意されていたら、ずっと座ってしまいそうです!

旭展望台もいい場所ですよね。小さな場所ではありますが、それゆえに人が多くなくて小樽の景色をひとりじめできるので好きです。
コメントへの返答
2022年2月6日 6:46
prophet-5さん、おはようございます。

これまで北海道の帰りは函館から津軽海峡フェリーか苫小牧東から敦賀のどちらかでしたが、今回は趣向を変えて…と、翌日のことも考えて新潟に朝到着すれば、帰宅も深夜にならないかなということで初めて小樽から帰りました。
最後の訪問地を小樽にしておくと、フェリーの時間をみながら行動できるので安心です。

天狗桜展望台はきっと4月5月に行くと桜が咲いているのでは…、本州の人間としては北海道で桜を見られるというのは格別ですよね。

展望台から小樽港を見渡しながら、到着してからの行動を振り返っていました。北海道は何回行っても飽きることはありませんね(^^♪
2022年2月6日 21:11
磯谷高原も素敵ですね^^
GWは道南一週に決めました。
桜も楽しみなので、「天狗桜展望台」も気になります!
でも限られた日程では本当に空の色が重要ですよね・・・
コメントへの返答
2022年2月6日 21:52
GWの道南は桜が満開の可能性が高いのが魅力的ですが、2019年に行った時は五稜郭や松前城は満開の桜だったのに曇り空~、そう青空であることが大切ですよね~。
岩内町から南の上ノ国町あたりの海沿いは絶景あり、いろいろ見所ありでも人が少ないのが良いと思います。

プロフィール

「道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48588881/
何シテル?   08/19 20:15
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation