
大堂山展望台へと続く道、ここから柏島が見える。

白浜海岸からの続き、徒歩で新柏島大橋を渡って駐車場へ戻るところ。

キレイな海の景色は何度見ても飽きない。

写真右の山の上に小さく見える大堂山展望台。

左が観光用の駐車場、廃校のグラウンドが大きな駐車場となった。
この後、柏島の灯台近くまで車で行ってみたが、道が狭いのと、
停められるようなところが無かったのでそのまま戻ってきた。
それなら今度は歩いて柏島を巡ってみようと後になって思った。

帰りは柏島橋から、こちらの橋はほとんど車は通らない。

そしてすでに立ち寄っている一切休憩所。

ここは柏島を見渡すことができるのと。

青い海の景色が素晴らしい。

これで柏島ともお別れ、これからどうしようかと考えたが。

一切休憩所からすぐ近くなのでもう一度大堂山展望台へ行ってみることに。

ということで本日二度目の大堂山展望台へ。

柏島と海の景色。

時刻は11時半ごろ、この道にも太陽が当たって明るくなっていた。

大堂山展望台に到着。

展望台の途中から。

てっぺんへ。

一度目から3時間も経過すると太陽の位置が変わって全体的に明るい景色になっていた。

ついさっきまでいた白浜海岸と柏島ビーチ。

この柏島と海の景色っていいなあと思う。

柏島の景色ともお別れ。
これだけ穏やかだったら一日中、柏島周辺に滞在してもいいくらいだ。

柏島へ行きたい以外は何も考えていなかった。
一年前は柏島から愛媛県の高茂岬へ向かったので、今回は久しぶりに足摺岬へ。
宿も四万十市のホテルサンリバー四万十を予約、他にも似たような選択肢があったが、
過去に泊まっていて勝手が分かっているので同じところにした。

足摺サニーロードを進む。

この辺りは停められるポイントがいくつかある。

足摺サニーロードからの海の景色。

柏島の素晴らしい景色を見たばかりで、この景色が普通に思えてしまった。

叶崎黒潮展望台に立ち寄る。

叶崎展望台の表示。

こちらは黒潮展望台。

自分の中では叶崎黒潮展望台でチェックしている。

展望台からは叶埼灯台が見える。

足摺サニーロードと海。

側道へ入って叶崎灯台付近。

車を停めたところから見た海の景色。

ほとんど車が通らない道で寝そべっている2匹のネコ。

叶崎灯台へ。

歩き出してすぐに灯台が見えてきた。

灯台の横を通って。

この先もなんとなく道が続いていたが、あまり人が踏み入れていないようで、
少し危険な感じがしたので進むのを止めた。

灯台のまわりからは特に海の景色は見えず。

叶崎灯台から国道への合流地点。

海沿いの大津大橋。

案内図があった。

しかしこのトンネルの上に歩いて登れたとは…、この時は分からなかった。

この感じ好きだなあ。

海もキレイでした。
ブログ一覧 |
高知県 | 旅行/地域
Posted at
2022/04/23 21:10:44