
美幌峠から見る屈斜路湖の雄大な風景。

900草原から近くの夕日ヶ丘展望台へ向かうが。

家畜伝染病予防のため関係者以外進入禁止の表示があったため、夕日ヶ丘展望台へはたどりつけず。

弟子屈町から標茶町へ。

次に向かうのは多和平展望台。

8時半ごろ駐車場に到着。

多和平展望台は初めて来た。

丘の上にある展望台へ。

途中で振り返えるとすごく良い景色。

多和平展望台。

2018年の時は900草原に行ったものの雨で、近くにあった多和平展望台は立ち寄らなかった。

展望台に上がって。

東の方向、案内には尾岱沼・野付半島方面とある。

素晴らしい見晴らしだ。

南の釧路湿原方面。

900草原からも見た雄阿寒岳は中央やや右、阿寒富士と雌阿寒岳はその左。

右の方が摩周湖方面、左が美幌峠方面になるが雲が多いなあ。
今日はアイシナイ展望台、900草原、多和平展望台までは行先として決めていた。
この流れで美幌峠へというところだが、この空模様だとどうかなあと迷った。

多和平展望台も眺めがとても良かったのでまた訪れたい。

多和平展望台の駐車場付近から北の摩周湖方面を見て。

美幌峠へ行ってみるか。

ということで美幌峠へ。

多和平展望台から見た通り雲が多いが、それでも青空も見えているのが救い。

道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠に到着したのは10時ごろ。

道の駅の営業時間中に訪れたのは初めて。
この空模様なら美幌峠に来るか迷うところだが、今行けばオープンしている道の駅に寄れると思った。

展望台へと登り始める。

斜里岳に太陽が当たって良く見える。

上空は雲が多くしばらく太陽が出てきそうにないので、すぐに引き返して道の駅へ戻ることにした。

ここで昼食に。

この道の駅は訪れる直前にリニューアルオープンしたということで新しい感じでキレイ。

ちょうど外が眺められる窓際の席が空いたので、そちらで美幌和牛と玉ねぎカレーをいただく。

食事が終わると青空が広がっていた。

曇っていたので一旦道の駅へ戻ってから20分ほど、全く違う景色となった。

さっきは良く見えた斜里岳には少し雲がかかっている。

まさに晴れたーという感じだ。

展望台がある頂上へ。

美幌峠展望台。

2年ぶりに訪れた美幌峠。

美幌峠からの屈斜路湖の風景というのは雄大そのもの。

2018年に行った和琴半島は今回は寄らなかったのでまたの機会に。

斜里岳は全く見えなくなって、向こうは雨が降っているのか?

多和平にいた時は迷ったが、美幌峠を選択して良かったと思える景色だった。

展望台から下りながらも名残惜しい景色の写真を撮っていく。

夏の時期の美幌峠も見てみたい。
2018年8月に来たときは霧で真っ白だったので。
ブログ一覧 |
北海道2022 | 旅行/地域
Posted at
2022/06/30 20:26:50