• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月05日

津軽海峡フェリーの室蘭~青森航路が10月に開設

津軽海峡フェリーの室蘭~青森航路が10月に開設 写真は2017年8月14日、白鳥大橋展望台から見た白鳥大橋でこれより手前のそんなに遠くない場所に室蘭港のフェリーターミナルがあって、当時はシルバーフェリーが室蘭~八戸間を航行していた。この時は晴れていた富良野エリアから移動してきて室蘭は霧でかすんでいた。室蘭港に近い写真がこれでした。



現在シルバーフェリーの室蘭~八戸航路は廃止されている。
今月に入ってニュースになったのが津軽海峡フェリーが今年10月に室蘭~青森航路を開設するということ。
かつての東日本フェリーがこの航路を運航していたそうだが当時のことは分かりません。
2017年の北海道は新日本海フェリーで新潟から小樽へ行って、津軽海峡フェリーで函館から青森だった。



青森港に到着してアスパムへ行った写真。
静岡県に住んでいる自分としては北海道へのフェリーとしては今のところ、
新日本海フェリーの新潟~小樽航路が行きも帰りもいろんな意味で一番適している。
他の航路も候補になって実際に乗船することもあるが、
新潟~小樽航路の良いところの一つとして行きは朝4時半に小樽に到着するので、
北海道滞在初日は北海道のどこへでも行くことができる。

シルバーフェリーの時は室蘭を出港して八戸にたしか翌朝の4時45分着だったと思うが、
その日のうちに自宅に帰れるには帰れるがそんなに余裕はないかなと思った。
今度の時刻は室蘭20時発で青森は翌朝3時着、この時間を見てあっこれは候補になるなと思った。
今年10月開設なので来年以降の北海道の話で、実際に乗船するかどうかは別として、
函館、小樽、苫小牧以外で選択肢ができるというのは良いことだ。
現在函館~青森を運航しているブルーマーメイドを室蘭~青森航路に転用するとなっているが、
そのブルーマーメイドが抜けた分は函館~青森の航路が減便?それとも新たに船が投入される?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/02/05 12:20:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

青森~室蘭航路の出発時刻が9時→1 ...
kitamitiさん

5年前の「北海道から帰りのフェリー ...
kitamitiさん

やはり計画は必要か?
ふかぁみどりぃさん

大洗の海より深く悩む北海道への海の ...
国立自動車総研さん

乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に ...
kitamitiさん

7月も北海道へ① 道南いさりび鉄道 ...
led530さん

この記事へのコメント

2023年2月5日 15:17
昔は直江津、大洗と下北半島から室蘭への東日本フェリーの航路がありましたね。直江津航路は乗ったことあるような気がしますが、岩内航路の方しか記憶がありません。
下北半島の航路は大間から出ていたと思っていましたが、ネットで調べたら大畑から出ていたと知り、そんなのあったのかと記憶違いに驚いてしまいました。
トラックドライバー不足対応という大義名分があるのならどんどん新規航路を開設して欲しい。
特に直江津発のフェリーを復活させて欲しいです。
コメントへの返答
2023年2月5日 15:51
けろさんさん、こんにちは!
以前どなたかのブログで函館と青森のフェリーに乗った記事があって、それが東日本フェリーの社名だったことに驚きました。東日本フェリーという社名を知ったのも最近です。
新規航路が開設させるのはうれしい反面、太平洋フェリーの「きたかみ」のように新造船になったのに以前より豪華さがなくなったというのは残念で、いろいろ話を総合すると「きたかみ」が海外に売却できなかったため新造船に予算を投入できなかったと理解しています。それに対して先月就航した「さんふらわあ くれない」は乗船してみたいという意欲が湧きますね!
2023年2月7日 19:08
こんばんは。

フェリーネタ、いいですね〜🛳

僕も学生の頃、岩内使ったことあり、確か直江津着だったと、記憶があります。

航路増えることは、繁忙期の予約取りやすくなるので、大歓迎です🤗

個人的には名古屋から仙台経由する便、
御前崎も、経由してくれたら最高なんですけどね〜😚

今年の夏は行けたとしてもお盆期間しか
日程確保出来ないので、行けたらいいなーと、
思ってマス🤗

コメントへの返答
2023年2月7日 19:30
じゅんた035さん、こんばんは!

北海道とフェリーの関係は切っても切れないですからね(^^♪
ホントに昔のフェリーのことは分からなくて、知っていることと言えば岩内は廃線となった岩内駅近くの道の駅、直江津は以前、佐渡へ行ったときに利用したという感じです(^^;
2017年に初めて自分の車で北海道へ行く時、いろいろフェリーがあるのを初めて知った感じです。
太平洋フェリーは日程的に悩ましいところですが、あの40時間の船旅というのはあっという間で、北海道と同じくまさに非日常を味わえるのでお勧めです。新日本海フェリーよりすれ違いの距離がグッと近くて迫力満点です。
とりあえず今年の北海道は4月末、行ってきます(^^)v

プロフィール

「桃の花を求めて笛吹市へ 2025.04.12 http://cvw.jp/b/2825379/48438450/
何シテル?   05/20 21:06
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
1112 13141516 17
1819 2021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation