• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月26日

新日本海フェリー「はまゆう」でいよいよ北海道へ上陸 2023.04.27

新日本海フェリー「はまゆう」でいよいよ北海道へ上陸 2023.04.27 新日本海フェリー「はまゆう」から夕日を見つめる。



津軽海峡に入って龍飛崎を見たつづき、17時ごろ再び外部デッキへ。



前方に恵山が見えてきた。



後方を見ると函館山を通過していた。
龍飛崎を見ることしか頭になかったが、津軽海峡を通過するので函館山や恵山も見ることができる。



恵山が近づいてきたところで船内へ。



夕食のレストランのオープンも30分早くなって17時30分から。



写真の真ん中のテーブルへ、朝昼晩と3回とも同じテーブルに座った。



フェリーに乗船するとさまざまなイベントがある。
出港、すれ違い、日の出や日の入り、これらと並んでレストランでの食事も一つのイベントだと思う。
海上を進みながら、そして程度の差はあれ揺れる中での食事というのはフェリーならでは。



道産牛の厚切ステーキセットをいただく。



食後は外部デッキへ。



もう少しで太陽が沈みそうだ。



あれは駒ヶ岳か、恵山を見て食事をしている間にフェリーはここまで移動してきたんだ。



あとちょっとかもしれないが一旦船内に入る。
とにかく寒くて身体が冷えて限界だった。



数分後に復帰、あとは夕日を見届けよう。



18時半ごろ、海に太陽が沈んでいく。



駒ヶ岳の横に沈む太陽。



しばらく空のグラデーションを楽しむ。



太陽が沈んで数分後には誰もいなくなる。
そのくらい寒かった、さあ自分も船内へ戻ろう。



苫小牧東港到着が近づいた20時過ぎ、これで最後となる外部デッキへ出てファンネルを撮影。



20時15分、部屋のバルコニーから。
苫小牧東港にゆっくり近づく。



車両甲板開放の船内放送があり、いよいよ船旅も終わり。



20時37分、下船して一旦この場所に停まる。
運命の分かれ道と言ったら大げさかもしれないが、今いる場所からどこへ行くか考える。
明日は道東へ向かった方が良さそうなので東へ行くことに、十勝平原SAまで進んで今日は終わり。



敦賀を23時55分に出港して苫小牧東に20時30分に到着ということで20時間35分の船旅。
いつものことながら乗船中はあっという間に時間が過ぎていく。

微妙ながら雲の間から時間遅れの日の出、姉妹船のすれ違い、そして夕日は文句なし、
この辺りは天候に左右されるため乗船時の運になるが、今回の乗船では十分楽しめた。
さらには1か月前に行ったばかりの龍飛崎を見ることが出来たのは感無量。
函館山、恵山、駒ヶ岳も見ることが出来たのは良かったし、海を眺めながらの3度の食事も良かった。
フェリー乗船という一つの旅が終わって次は北海道だ。
ブログ一覧 | 北海道2023 | 旅行/地域
Posted at 2023/05/26 21:38:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

青森~室蘭航路の出発時刻が9時→1 ...
kitamitiさん

第8回 RFでロングドライブ ~北 ...
MX/miniさん

太平洋フェリー「きそ」に乗船して苫 ...
kitamitiさん

6月の北海道⑧ 青函フェリーはやぶ ...
led530さん

5年前の「北海道から帰りのフェリー ...
kitamitiさん

第8回 RFでロングドライブ ~北 ...
MX/miniさん

この記事へのコメント

2023年5月26日 22:45
こんばんは~!

フェリーからの龍飛崎は見応えがあり、4月の思い出が間違いなく甦りましたね!龍飛崎から新日本海フェリーのどれかが見れるということですもんね。いつかどちらも見てみたいと思いました(^^)/

そして、フェリーからの水平線に沈む夕日は圧巻の一言です🌅船旅の醍醐味がすべて詰まった往路だったんですね!十勝平原PAからどちらに行かれたのか・・・楽しみにしています(*^^)v
コメントへの返答
2023年5月26日 23:03
エバートンびんさん、こんばんは!

行ったばかりの龍飛崎は思い出がたくさんでずっと見つめていましたよ!もし今度、龍飛崎へ行って新日本海フェリーを見ることが出来たら、今度は北海道の旅が蘇ってまた感動しそうです。

水平線に沈む夕日が見られるのはフェリーに何度か乗船してもそんなにあることではないので、まさにドラマチックでした。ただスゴく寒かったですけどね。
今日のブログは最初は一つで投稿しようとしたら3000字を超えているということで2つに分けての投稿で疲れてしまいましたが、また明日以降、北海道の道中もアップしていきますのでお楽しみに!
2023年5月27日 2:43
こんばんは^^
ふたつ続けてブログ楽しませていただきました。

水平線に厚い雲があって時間遅れの日の出でしたが、これがあるのとないのとでは大違いですよね。
そして夕日はパーフェクト。
ツーリングはお天気に左右されると思いましたが、フェリーの旅からそうなんだって実感しました。
日の出から夕日まで見られる運航スケジュール、いいですね。
いままでフェリーは寝ながらの移動手段+αという位置づけでしたが、なんだか船旅だけで完結してもかなり愉しめる気がしてきました。
行ったばかりの龍飛崎や道南の山々が見られるなんて最高ですね。
本編も楽しみにしております!
コメントへの返答
2023年5月27日 5:56
sapporonoyukiさん、おはようございます!

今回の乗船はこれまでの中でもトップクラスの内容でした(^^♪フェリーに乗船して水平線上に沈む太陽を見られるのは陸地からとはまた違って格別ですね。もし天気が悪かったら、写真が少ないあっさりとした内容のフェリー乗船紀になっていたはずです。ちなみに帰りのフェリーの時の記事は天候のこともあって写真がすごく少ないので、あっさりになります(^^;
北海道に滞在することは非日常の時間ですが、フェリーに乗船している時間も非日常だと思っています。北海道へ行くようになった最初のころはベッドで寝ることを優先していましたが、最近は楽しみ方が分かってきました(^^)v
そう、行ったばかりの龍飛崎を見たり、恵山や駒ケ岳を見たりで大興奮状態でした(^^)v
北海道内でも写真をたくさん撮ってきたので、次から本編へと入ります・・・。
2023年5月27日 7:36
おはようございます🌞。
連投お疲れ様でした。
船旅の醍醐味をまざまざと思い出させていただけました。☺️
船内の様子に大満足なのは勿論なのですが、船上から望む思い出の対岸にも郷愁の様なモノを感じること、おかげさまで私も味わえました。
さて!、いよいよ北の大地に上陸。
もうワクワクが止められません❣️
コメントへの返答
2023年5月27日 8:35
padre1119さん、おはようございます!

こればかりは運ですがフェリー乗船の日が晴れたことに感謝ですね。日中を航行するのでこれが雨だったら景色もどんよりで気分もどんよりでした(^^;
北海道へ行く回数を重ねるにつれて、また同じところへ行くというより、過去の思い出と共にさまざまな思いが頭に浮かんでより楽しさを感じられるかなあという感じです。龍飛崎はホント行ったばかりでちょうど良かったです(^^♪
2023年5月27日 22:24
お久しぶりです。
船での移動も、一つの旅ですよね~。
そして、お天気で印象も変わります。

私は、今度は九州に来ていまして、
大阪ー別府間のさんふらわあに乗船。
新しい船で快適ではありましたが、
北海道行きよりも乗船時間が短すぎて。
もっと乗っていたかったです ^_^;
コメントへの返答
2023年5月28日 0:08
あおい☆さん、こんばんは~!

いつもの新潟~小樽便からこちらに変えた甲斐がありました。機会がないだろうと思っていた東京九州フェリーの船にも乗船できましたし。

別府航路のさんぷらわあは話題のフェリーですね!大阪~志布志くらいの乗船時間があればまだ良いんですけど、朝起きたら下船みたいな感じですよね。

プロフィール

「「さんふらわあ さつま」で迎えた翌朝~丹後半島へ 2025.03.23 http://cvw.jp/b/2825379/48426056/
何シテル?   05/17 18:21
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
1112 13141516 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation