• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月24日

狭霧台の朝霧とやまなみハイウェイ 2023.09.29

狭霧台の朝霧とやまなみハイウェイ 2023.09.29 やまなみハイウェイを行く、長者原にて。



宿泊した「HOTEL AZ 大分日出店」を5時半に出発。
九州にいるので明るくなる時間が遅いため、北海道などと比べると出発は遅めでいい。
ひょっとしたら日の出が見られるんじゃないかと思って十文字原展望台へ来ると、
すでに車が2台停まっていて、日の出を待つ人たちがいた。



ちょうど太陽が出そうだ。



太陽が少しずつ上がってくる。



6時10分ごろ、十文字原展望台で日の出を迎える。



周囲が一気に明るくなる。



別府湾に光の道。



十文字原展望台には2021年3月に来ているので、別府湾を一望できることは知っていた。
今回は別府湾の眺めにさらに日の出まで見られるという最高のシチュエーション。
この時、昨日のうちに九州へ渡っておいて良かったと思った。



明礬地獄湯の花採取場のところ、あちこちで湯けむりが上がっている。



この下が湯の花採取場とのこと。



地獄蒸しプリンの案内がある奥のお店、営業時間中はけっこう賑わう場所だと思う。



やまなみハイウェイから側道へ。



湯布院の方を見るとあれは朝霧か。



もう少し上まで登ったところ。



やまなみハイウェイと由布岳。



このあとすぐ行く狭霧台が楽しみだ。



前回来た3月下旬の時は完全に茶色の世界だった。



やはり緑の世界の方が似合う。



狭霧台に到着したのはちょうど7時。
隣の車のご夫婦は九州の方だったが十文字原展望台でも一緒で、
こちらの車のナンバーを見てどうやって来たのか聞かれた。



狭霧台に来るのはこれで3回目か4回目くらい。



由布院盆地にかかる朝霧。



このあと金鱗湖へ行けば幻想的な光景が見られたかもしれないが、通過してしまった。



すぐ近くに由布岳。



徐々に朝霧が取れていく様子が見ていて分かった。



やまなみハイウェイを行く。



7時半ごろ、蛇越展望所に立ち寄る。



ここは初めて。



さあ、どうかな。



雲の上に由布岳が見えた。



もし由布岳が見えなかったら、なんだかよく分からない場所になっていたと思うので、
上の方だけでも由布岳が見えたのでよかった。



朝日台のところ。



レストハウスは廃墟になっていた。



Googleマップでは朝日台展望台となっているように、
展望台があったのかなと建物の周りをいろいろ探してしまった。



閉鎖されたレストハウスの上が展望台だったかなと思ったりしたが、そんな感じでもない。



この辺りの風景が良いので名称が展望台となっているのかとこの時思った。



上の写真は前回、朝日台に来たときで2013年9月で今回がなんと10年ぶり。
この時はあまり写真を撮っていなかったが、特に展望台の様な施設や名称はない感じだった。
10年前のレストハウスは営業中でした。



観光情報サイトを見ると朝日台のことをくじゅう連山や飯田高原を展望できる場所とされているので、
この辺りからの眺望が良い場所ということで展望台の名称が付いているのだろう。



飯田高原、この辺りは路肩が広いので車を停めて写真も撮りやすい。



秋晴れのやまなみハイウェイ。



そして長者原。



これぞやまなみハイウェイという景色。



「長者原」は難読地名に近いものがあって、読み方は「ちょうじゃばる」。



牧草ロールを発見。



初めての場所ではないので想像通りの景色でも、晴れているやまなみハイウェイは気持ちいい。



次は牧ノ戸峠。



レストハウス近くでも停められたが、離れた日陰のところにした。



ここは初めてで少し登れば展望台のような場所があるイメージで来てみたが、
まわりの人は登山の様な装備だし、このマップを見ても分からず不安なる。
登り口のところでこれから登る準備をしている人に聞いてみると、
確かに少し登れば見晴らしのいい場所があるということだった。



こんな感じの階段をずっと駆け足で登ること約5分、歩いて登るとその倍くらいかかるだろう。



そして視界が開けた。



この先に見える山は由布岳。



間近で見た由布岳を再びこの場所で見ることができた。



下にレストハウスの駐車場が見える、あの場所から登ってきた。



なかなか眺めの良い所だった。



特に名称を示すものはないがGoogleマップでやまなみハイウェイ展望台とされている場所。



少し距離があるが阿蘇五岳が見える。



ちょっと霞んでいるけど大丈夫かな。



大分県はここまで、このあと熊本県に入ります。
ブログ一覧 | 大分県 | 旅行/地域
Posted at 2023/12/24 21:05:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

Ducati M400ツーリング日 ...
Keishiroさん

日本一周 PHVと九州旅🚗 11 ...
accord7さん

平成初期ツーリングの記憶
ごぢたんさん

日本縦断下道旅行 (2日目 霧島~ ...
《七夢》さん

Ducati M400ツーリング日 ...
Keishiroさん

【忘備録】36年ぶりの九州ロングツ ...
LEGACY STIさん

この記事へのコメント

2023年12月24日 21:41
kitamitiさん、こんばんは🌉

海の光の道、本当に幻想的ですね。

大分&熊本は親戚が居て時々訪れてます。
でも、いつも忙しくて景色みる時間ナシ。

こうやって改めて、九州の美しさを実感しております。

次回の熊本編も楽しみです。
コメントへの返答
2023年12月24日 22:09
黒艶丸さん、こんばんは!

日の出だけでも満足だったのに、光の道は偶然なのかいつも見られるのか分かりませんが、一人で感動していました^^

九州も海沿い、そしてこの記事のように内陸部も特徴のある地形や風景が見られるので、普段とは違った非日常感が味わえると思います。特にこの後行った阿蘇は雄大でした^^
2023年12月24日 21:52
由布岳の側道は雨乞牧場付近でしょうか?

由布岳のロードは私も大好きですね🎵

イイ天気の時に行かれましたね☀️
コメントへの返答
2023年12月24日 22:14
えむスポッツさん、こんばんは!

その牧場の場所が不明なのですが、別府市街地から進んで狭霧台手前の側道です。あそこは見晴らしが良くて由布岳とやまなみハイウェイが一緒に写真が撮れるので、必ず立ち寄りたい場所です^^

前日は天気が怪しかったので行き先を途中で四国に切り替えましたが、この日は間違いなく晴天とのことで阿蘇を目指すことにしました。
2023年12月25日 9:06
おはようございます☀
やまなみハイウェイ❣️変わらない景観が懐かしいです。
九州、行きたいです。
コメントへの返答
2023年12月25日 18:54
padre1119さん、こんばんは!
九州へ自分の車で行って初めて走りたいと思った道がこのやまなみハイウェイです。昔は憧れの道でした。九州の内陸部というとここですよね。
2023年12月25日 9:33
おはようございます。
やまなみハイウェイ、いいなぁ
長らく行っていない九州に行きたくなる〜!
コメントへの返答
2023年12月25日 18:56
ハ リ ーさん、こんばんは!
やまなみハイウェイの側道からの景色を教えたもらったのはハ リ ーさんのブログがきっかけでしたね^^ おかげさまで定番のスポットとなりました。
2023年12月25日 10:15
おはようございます(^^)/
やまなみハイウェイ、以前仲間のクルマで一度だけ走りましたが素晴らしいですよね♪
来年、なんとか自分のクルマでと思っているので参考になりました(^^)/
コメントへの返答
2023年12月25日 18:59
福田屋さん、こんばんは!
おっ、来年は九州へ行きますか!九州と言っても広いですが、このやまなみハイウェイはドライブの柱にしたいところですね。別府をスタートして阿蘇まで魅力的なスポットがたくさんあるので、ある程度絞らないと時間切れになってしまうのが悩ましいところです。
2023年12月25日 14:34
こんにちは^^
うーん、やっぱりやまなみハイウェイはグリーンシーズンですよね。
数度訪れていますが、お天気率6:4で悪いことのほうが多い気がします。
長者原のTHE やまなみハイウェイな景色もほかにクルマがほとんどいなくてとてもいいですね。
週末や大型連休にはめっちゃ混んでますもんね。
コメントへの返答
2023年12月25日 19:05
sapporonoyukiさん、こんばんは!
そう、前回の3月下旬が別府市街地で桜が咲いていたのでちょっとは期待したのですが、由布岳から阿蘇まで完全に茶色でした(^^;
自分もあの案内板を含めた長者原のところが、これぞやまなみハイウェイだと思っています。ちょうどこの時は平日で時間も早めだったので、バイク1台の撮影を待ってこの場所に付けました。
2023年12月27日 14:53
kitamitiさん、こんにちは。
やまなみハイウェイとレストハウス…
2019年のGWに、W212型メルセデス・ベンツE250アバンギャルドからトヨタ・クラウン(220型)RSアドバンスに乗り替える際、下取り車の検査切れから納車日までの端境期にデモカー(同じRSアドバンス)をお借りして、六甲アイランドから大分までフェリーで往き、大分港からのドライブで行った先が…確か「やまなみハイウェイ」だった…と記憶しています。
その時は、Tコネクトのオペレーターサービスでレストランの予約(席のみ)をして貰い、ランチをいただいた記憶があります。
九州での一泊目が宮崎だったので、レストハウスから宮崎への道をオペレーターに依頼して、私は海側へ移動して南下するつもりが、また山側へ戻るルート案内をされてしまい…
オペレーターとの間で行き違いがあり、揉めてしまった残念な記憶でもあります…(泣)
自分話ばかりのコメント、すみませんでした。
今回も、素敵な写真ブログ、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2023年12月27日 19:07
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!
大分港から内陸部へドライブでしたら、ほぼやまなみハイウェイですかね^^ 思い出したのが、2年前は大阪から名門大洋フェリーで新門司まで行き、阿蘇を経由して宮崎のドーミーインに宿泊しました。

今回、九州からの帰りは是非とも乗船したかった別府~大阪航路のさんふらわあでした。この航路のフェリーは2隻とも今年就航のピカピカの新造船です。新造船は内装も素晴らしくすごく満足度も高いのですが、乗船時間が12時間と短いことが難点です(^^; このフェリーを乗船した人の多くの感想はもっと乗っていたい!だと思います。もし機会があれば大阪から鹿児島県の志布志まで行くフェリーがおススメです。朝食を食べ終わったことに宮崎県の都井岬が見えてきて、九州上陸への期待が高まる瞬間があり、なかなか良かったです。

プロフィール

「はままつフラワーパークの桜 2025.03.30 http://cvw.jp/b/2825379/48435580/
何シテル?   05/18 20:03
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
1112 13141516 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation