
いもり池に映る妙高山。

黒姫山のつづき、妙高山方面へ向かいます。
途中の紅葉に思わず車を停めた。

写真の地震滝橋を渡って長野県から新潟県に入る。

ここは杉野沢水辺の広場。

この奥へ進むと苗名滝がある。

あとで苗名滝も行こうかと思っていたが、
車がどんどん向かって行く様子を見て今回は止めることに。

地震滝橋と妙高山。

この時期は色付いた景色が楽しめる。

妙高高原ビジターセンターに到着したのは10時前。

ビジターセンターの中へ。

この先のワクワク感がたまらない。

ビジターセンターを通り抜ける。

いもり池と妙高山。

いもり池沿いに遊歩道がある。案内図にオオヤマザクラの表示があるが、
桜が咲いている時はすごくキレイ景色が見られるだろう。

遊歩道を進んで行く。

このあたりが水面があまり揺らいでいなくて、妙高山がキレイに映っていた。

この先は赤いぞ。

どこを見ても良い景色。

真っ赤だ。

少し下がったところから。

癒しの風景。

グラデーションもキレイ。

正面に木があるけど、間から見る妙高山。

この場所だけでも長い時間楽しめそう。

ここから動けなくなってしまうくらい素敵な場所だが、今日はまだまだ長いので先に進もう。

越後富士と呼ばれる妙高山。

名称に富士が付く独立峰の山は美しい。

いもり池の遊歩道を進む。

遊歩道沿いにはそれほど紅葉の見所というものはなかった。

さっきの真っ赤な木が遠くからでも目立つ。

遊歩道を一周して、その真っ赤な木に戻ってきた。

出発する10時半になるとビジターセンター前の駐車場は満車。
ここでなくても少し離れた場所に車を停めることはできる。

妙高山といもり池、そして紅葉を満喫。

笹ヶ峰へ。

まだ紅葉もギリギリセーフかなと思ったが、完全に終わっていた。

大量の落ち葉の上を歩く。

紅葉は終わってもロケーションが良いところに変わりはない。

まさに秋晴れ。

いろんなところで写真を撮りたくなる。

道路脇も落ち葉がいっぱい。

ここだってすごく良い雰囲気。

グリーンもキレイ。

一人の自由な時間を過ごす。

ゆっくり進んで行く。

笹ヶ峰キャンプ場のところへ。

キャンプセンターは工事中。

青い車は遠くからでも目立つ。

登山口の門を通り抜けて。

この雰囲気を味わう。

笹ヶ峰ダムへ。

駐車場のところにある笹ヶ峰乙見湖休憩舎。

神道の門をくぐる。

笹ヶ峰ダム。

ダム湖の水量は少なめなのか。

ここは笹ヶ峰ダムと乙見湖。

通ることは出来るが工事中のダム。

少し乙見湖に近づいてみる。

乙見湖と高く目立つ山が焼山。

その焼山にはちょっとだけ雪がある。

秋の笹ヶ峰を満喫させてもらいました。

また新緑の時に来られたら良いなと思う。
ブログ一覧 |
新潟県 | 旅行/地域
Posted at
2024/02/11 19:05:24