• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月14日

秋の志賀草津道路を行く 2023.11.03

秋の志賀草津道路を行く 2023.11.03 志賀草津道路と呼ばれる国道292号、平床にて。





笹ヶ峰のつづき、長野県に戻って道の駅しなのに立ち寄ったのは13時ごろ。
土曜日のお昼ということで駐車場は満車状態。



山の名前が書かれた自販機も健在。



黒姫山と妙高山が見られるので好きな道の駅の一つ。



国道292号へ移動して澗満滝展望台のところ。



道沿いにちょっとした紅葉でも見られると嬉しい。



展望台へと登っていく。



駐車場のところでも紅葉を楽しめる。



澗満滝が見える場所に到着。



少し距離はあるけど紅葉とともに澗満滝を見つめる。



振り返ると志賀草津道路と呼ばれる国道292号。



色付いた志賀草津道路。



14時過ぎ、志賀高原山の駅へ。



たくさんではないけど、時々ゴンドラから人が降りてくる。



前も思ったけど、このゴンドラに乗るとどこまで行けるんだろう。



中に入って案内図を見ると3つ乗り継いでけっこう先まで行けることが分かった。



じゃあ行ってみようかと思ったら、ちょうどチケット販売の終了時刻を過ぎていた。
志賀高原ゴールデンラインか、惜しかった。



蓮池とホテルの風景が志賀高原に似合う。



池をグルっと周る。



秋の蓮池。



初めてこっち方面の遊歩道を歩いた。



いつもとは反対側から見る蓮池、ぜんぜん違う感じがした。
実際に自分の足で行ってみて、そして自分の目で見てみると面白いと思う。



遊歩道沿いのちょっとした紅葉を楽しむ。



次は木戸池。



キレイだ。



別世界にいるかのよう。



池に近づくとコイが寄ってきて水面がゆらいでしまい、リフレクションが上手く撮れない。



木戸池を出発。



平床。



混んでいたら通過しようと思ったが、こんな良い場所で停められた。



志賀草津道路ではあらゆる場所で景色を楽しむことができる。



この先の平床大噴泉は通過。



のぞきへ。



この辺りからは志賀草津道路のハイライトとなるダイナミックな景観が続く。



左の水色のラインがスカイレーターで、そこから山頂まで続くリフトの支柱も確認できる。
山頂へは過去にスカイレーター側とロマンスリフト側の両方から登っていて、
一度、横手山頂ヒュッテでボルシチセットを食べたことは良い思い出だけど、
2023年の夏を過ぎたころから、送迎車を利用しないと食事やパンが買えないシステムになった。



横手山ドライブインに立ち寄ったのは15時半ごろ。



施設の営業は11月5日までと書かれていて、今日を含めてあと3日間で今シーズンは終了。



日本国道最高地点のところも空いていなかったら通過しようと思ったが、1台分空いていた。



日本国道最高地点の石碑。



この場所は混雑している時がいつもの状態。



日本国道最高地点から見る草津温泉方面。



そして白根山。



少し進んだところ。



白根山がさらに近くに見える。



また坂道を歩いて行く。



ここまで歩く。



逆光の北アルプス。



ここからの白根山と志賀草津道路の感じが好きで、歩いてここまで来る。



写真は24年前の2000年8月、ZZR400とともに初めて志賀草津道路を通った。
この日は軽井沢のキャンプ場を出発して、念願の志賀草津道路を走行して木崎湖のキャンプ場へ。



当時はレストハウスから白根山の湯釜のすぐ近くまで行くことができた。
現在は閉鎖されたレストハウスを通過するたびに寂しく思う。
この時のカメラは150万画素のFinePix500で、当時としては上位機種。
あまり空の色が良く見えないが、夏の晴れた良い天気だった。



16時半過ぎ、道の駅草津運動茶屋公園へ。
もう暗くなってしまった。



草津温泉方面へは車の列が続いている。
日中、この道の駅はけっこうな混雑状況だったのでは。



ここも真っ赤。



鍵が閉まっていて外へ出られず。



訪れる直前に道の駅と草津交差点の間に温泉門が完成した。
何かの情報で知っていたが、突然立体交差のようなものが現れるので、
かつてのイメージで通るとここを通っていいのか一瞬迷いそうだと思った。
足湯施設のところに立ち寄りたかったが、駐車場に入りにくそうだったので通過した。



19時ごろ、佐久平駅前の東横インへ。



部屋の窓から見える佐久平駅。
3連休の初日ということで宿の選択肢はほとんど無く、あっても驚くような宿泊費で、
前日夜の段階では日帰りで戻ってくるつもりでいた。
それが朝の出発直前にこの東横インに1室空きがあるのを発見して予約して出かけた。
東横インなら繁忙期でも宿泊費は通常と変わらず、佐久に泊まれば翌日いろいろ動きやすい。
黒姫山、妙高山、そして志賀草津道路を巡ってこの日の走行距離は579km。
一日はあっという間に終わってしまう。
ブログ一覧 | 長野県 | 旅行/地域
Posted at 2024/02/14 20:35:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

秋の志賀高原
il pastor fidoさん

志賀高原 紅葉ドライブ
shinplayerkidさん

R292志賀草津道路・R352樹海 ...
エバートンびんさん

紅葉ドライブ 志賀草津
ringoxxxさん

志賀草津高原ルート 紅葉ドライブ
enopp8562さん

この記事へのコメント

2024年2月14日 21:07
愛車と絶景の写真がいいですね~♪ひっぷもこんなふうに撮れたらなと思うんですがムリですね(汗)
コメントへの返答
2024年2月14日 21:23
ひっぷさん、こんばんは!
この志賀草津道路のダイナミックな風景はすごく良いので、ぜひ行ってみて写真をバシバシ撮ってみて下さい^^ 思い出に残る写真になると思いますよ。
2024年2月14日 21:51
白根山の湯釜・・・
懐かしいですね~♪
あの、エメラルドグリーンまた見たいですね~(^^♪
コメントへの返答
2024年2月14日 21:55
シュールさん、こんばんは!
白根山の湯釜を見たのは24年前のこの時だけなんですよね~。レストハウス自体も復活してくれないかなといつも思っています(^^;
2024年2月15日 8:29
kitamitiさん、おはようございます。
遅コメ、失礼します。
「秋の志賀草津道路を行く2023.11.03」楽しく拝見させて頂きました。
自販機のあっち↑(妙高山)そっち←(黒姫山)こっち→(いっさっさ)は、面白いですね。
いっさっさの意味は、何なんでしょうか…(笑)
志賀高原ゴールデンラインは、ゴンドラとゴンドラリフトを乗り継いで山頂まで登れるんですね。
私も、機会が有れば登ってみたいです。
のぞき…何だろ?
気になります(笑)
山頂へはスカイレーター側とロマンスリフト側の両方から登られていて、横手山頂ヒュッテでボルシチセットを食べたことは良い思い出…
ボルシチセット、美味そうですね😊
スカイレーター、ロマンスリフト、どちらも名前から、どんな乗りものかとても気になります(笑)
日本国道最高地点 標高2.172mですか。
そんな高い場所を国道として整備されているんですね。
私は、清里に行った時に「野辺山駅」JR最高地点駅 標高1345mに立ち寄った事があります。
逆光の北アルプスは、薄くスカイラインのシルエットが浮かび、山水画みたいで綺麗ですね。
佐久平駅前の東横インが、一部屋空きが有り良かったですね。
黒姫山、妙高山、志賀草津道路を巡って走行距離579km、お疲れさまでした。
いつも、綺麗な写真を見せて頂き、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年2月15日 19:46
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!
あの自販機のおかげでよく知らずに訪れた人にも山の名前が分かりやすいですね。「いっさっさ」は道の駅に隣接した農産物の直売所の名前でした(^^;
最近は志賀草津道路を通ると、景色も良いので蓮池がある山の駅に立ち寄ることが多いのですが、あのゴンドラが気になっていたんですよね。時間が遅くなってしまうので迷いましたが、紅葉の時期だし行ってみるのも面白いかと思ったら、受付終了でした。もし乗っていれば今までとは違った景色を楽しめたでしょう。
「のぞき」はここの地名だったら面白かったのですが、この辺りを示す名称です。実際にひらがなで「のぞき」と書かれた路線バスのバス停が現在もあります。
そう、横手山の山頂で景色を眺めながらボルシチセットを家族で食べたのですが、どうも数か月前からか業者間の揉め事でしょうね。スカイレーターやロマンスリフトで山頂行った人はレストランを利用したり、人気のパンを買ったりできなくなってしまったとのことです。この問題が解消されれば、またリフトで山頂へ行きたいと思っています。
みんな端っことか高い所は好きですから、日本国道最高地点は一度は訪れてみたい場所になるのですが、いかんせん駐車場が小さいので常に満車気味です。もしジェイムズ・ホントが行かれた時に満車でも、そんなに長く滞在する場所ではないので、一旦通り過ぎて戻ってきたら空いている可能性はあると思います。志賀草津道路は山岳地帯を走るダイナミックな感じがすごく好きで何度も走行していて、すごくおススメします。
宿泊はこの東横インがなかったら日帰りで帰宅していました。まず楽天トラベルで見た時に、この日に泊まれる宿自体が少なく、あったとしても一人素泊まりで2万5千円とかそんな感じでした。東横インならいつもと変わらず数千円で泊まれるので安心です^^
2024年2月15日 11:17
こんにちは(^-^)

自分が去年、志賀草津高原ルートに初訪問したのはkitamiti さんの二週間ほど前でした。ブログ見させて頂いて、今思い返しても良い所だったなぁ~♪と(*^-^*)
写真でしか見た事ないんで、"湯釜"いつか実際に見てみたいです(>_<)

自分の時は、草津温泉の"温泉門"はほぼ出来上がってましたがまだ工事中でした。これ何なんだろう?と思ってたら、新しい観光スポットが出来たんですねf(^_^)
志賀草津高原ルートも草津温泉も、また行きたいです~(*^.^*)
コメントへの返答
2024年2月15日 19:52
Coo@さん、こんばんは!

志賀草津道路は何度も行っていますが、時々ふと行きたくなるんですよね。24年前はレストハウスの駐車場からちょっと歩いただけで、湯釜の至近距離まで近づけましたが、その後火山活動の影響により、写真の場所へは入ることができず、だいぶ遠回りして遠くから湯釜を見るようになってしまい、その遠くからの湯釜は見ていないのですが、まさかレストハウスまで閉鎖になってしまうとは・・・。将来的に落ち着けばまた再開されると思っています。

温泉門は面白い施設が出来ましたよね。ときどきライブカメラで様子を見ています(^^; ホントはこの時も立ち寄りたかったのですが、右折で駐車場に入りにくそうだったのでまたの機会にしました。
2024年2月16日 6:41
私も佐久の東横inは定宿です。
コメントへの返答
2024年2月16日 19:17
ゴトウさんはこの辺りはよくご存じなのですね。佐久は通過する場所だったのですが、東横インならばとこの日の朝3時の出発直前に予約しました。佐久に泊まっておけば翌日、南信と富士山の両方を射程圏内にとらえられるので、ちょうどいい場所だと思いました。

プロフィール

「乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に振り替え http://cvw.jp/b/2825379/48386333/
何シテル?   04/22 20:40
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation