• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月19日

土肥桜の紅種と白種 2024.02.10

土肥桜の紅種と白種 2024.02.10 恋人岬の土肥桜並木にて、白種がちょうど見頃だった。



南伊豆町の河津桜のつづき、西伊豆へ移動して夕日ヶ丘展望広場です。



ここも河津桜が見ることができる。



国道136号から駐車場へと続く道の河津桜、これを見て吸い込まれるように車が入って来そう。



五猿と河津桜。



2月に伊豆半島で見られる河津桜には癒される。



そして駿河湾。



夕日ヶ丘展望広場は五猿の像があって駿河湾を眺める場所だけど、
この河津桜が咲いている時期だけは特別な場所に生まれ変わる。



雲見海岸。



今日の富士山、たっぷり雪化粧。



雲見大橋のところから。



富士山がよく見えなくて残念な思いもすることもあるが、とりあえず今のところは安心。



雲見海岸と言えばこの牛着岩と富士山のツーショット。



烏帽子山への入口の河津桜を見に来て、今日は烏帽子山へは登らず。
昨年もこの時期に烏帽子山に登ったが期待したエメラルドグリーンの海が見えなかったから。
おそらく季節による太陽の角度かなと思っている。



室岩洞手前のところ。



通り道なので停められそうなら停まってみる感じ。



富士山の手前は堂ヶ島のホテル。



堂ヶ島や浮島海岸などは通過して黄金崎へ。



西伊豆の海岸を巡るときはもう特に主だった新しいスポットというのは無いので、
季節などその時その時でどこへ立ち寄ろうかという感じになる。



富士山の下に河津桜が咲いているのが確認できる。
この時期に黄金崎に来るのは富士山だけでなく、この河津桜を見るのも楽しみ。



まずは馬ロックを見る展望台へ。



展望台に上がったところ、この開放感が良い。



もう特に説明は必要ない馬ロックと富士山。



そして海がキレイ。



あと、この感じが好き。



では先まで行ってみよう。



途中にも景色を眺められるこんな場所も。



キレイな海には何度も癒される。



遠くから見えていた河津桜のところ。



満開ではないけど、黄金崎に来て河津桜まで見られるのはこの時期ならでは。



最後の登り。



富士見の丘。



ここは比較的最近、周囲の木を伐採してくれて見晴らしが良くなった。
少なくとも2020年3月に来た時の写真を見ると、まだ結構木があった。



この部分だけ残っている。



雪化粧の富士山は美しい。



戻る途中も河津桜に目が行く。


過去、右手のブルーグリーンに見える海岸に歩いて行ってみたことがあるが、
近づくとそれほどキレイに見えなかったので、それ以来行っていない。



正午過ぎ、恋人岬へ。



まずは駐車場に停める。
恋人岬先端まで歩いて行ったのは1度か2度しかなく、今回も行かなかった。



先端よりもこの周辺の方に魅力がある。



色とりどりの花が富士山を引き立てる。



菜の花畑の中で見つけたヒマワリ、2月でもヒマワリが見られるのか。



菜の花と富士山、そして右手は土肥桜。



その土肥桜の方へ。



分かりやすく札が掛けられている。



土肥桜と富士山。



他の季節に来るとこの場所は富士山を眺めるための場所となる。



見頃は過ぎているものの、富士山と桜が見られるとは何とも素敵。



土肥桜に菜の花やヒマワリ、そして富士山とあらゆるものが凝縮している。



車が入ってきたところの場所へ歩いて土肥桜の様子を直接見に行く。



ここはだいぶ散っている。



そのまま歩いてこちらへ、土肥桜見頃となっているがホント?



参考までに2024年の土肥桜まつりの期間は1月20日~2月4日。
イベントとしては1週間前に終了している。



だいぶ落ちてしまっているかなと思って来てみたが、
駐車場近くのところで見た土肥桜よりも残っている感じ。



まだこんな小さな土肥桜もある。



南伊豆町の河津桜のタイミングの流れで来ると、土肥桜の見頃は過ぎている。
それでもこれだけ残っていれば良い方だと思う。



もう少し下へ行くとここは満開のような感じ。
以前も気になっていたが土肥桜並木にあるので、これは土肥桜の白種だと思うが、
奥の紅種が完全に見頃を過ぎているのに、本当にこれも土肥桜なのかと疑問があった。



観光協会に問い合わせてみると、これは土肥桜の白種で間違いないとのこと。
土肥桜は紅種(濃いピンク)と白種(薄い紅色がかった白)の2種類がある。
奥は紅種、手前は白種、同じ場所の土肥桜でもこんなにも開花時期が違う。



様子を確認できたら車を持ってくる。



見頃の白種のところで。



恋人岬では想像以上に土肥桜を楽しめた。



恋人岬の土肥桜とはお別れ、また来年。
ブログ一覧 | 静岡県 | 旅行/地域
Posted at 2024/03/19 21:21:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

恋人岬で満開の土肥桜に出会う 20 ...
kitamitiさん

西伊豆の土肥桜と河津桜 2025. ...
kitamitiさん

土肥桜巡りと西伊豆から見る富士山  ...
kitamitiさん

12/27 土肥桜が開花
kitamitiさん

土肥桜を求めてのつづき~松原公園か ...
kitamitiさん

早咲きの土肥桜を求めて松原公園へ  ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2024年3月19日 22:08
kitamitiさん、こんばんは。
桜が、とても綺麗ですね。
また、風景も綺麗で、特に海のエメラルドグリーンが素敵です。
今回も、美しい写真の数々、ありがとうございました😊
コメントへの返答
2024年3月19日 22:31
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!
南伊豆町の河津桜並木というメジャー会場を後にして西伊豆へ来ると、所々でちょっとした河津桜を楽しめるのが好きで、いつもの流れになっています^^
この日は風も弱く穏やかで、キレイな海も見ることができました。黄金崎の馬ロックのところは、あんなに海面から離れていても強風の時だと波しぶきが飛んでくることもあります(^^;
2024年3月19日 22:14
こんばんは。
先日ドライブした西伊豆を思い出しながら楽しく拝見いたしました☺️。
河津や南伊豆町だけではなく、早春の伊豆半島は美しく輝く海をはじめ見どころ多いですね。
来年は土肥桜も愛でたいと思います。

コメントへの返答
2024年3月19日 22:35
padre1119さん、こんばんは!
伊豆半島は2月がまさに熱いですね^^
ホントは1月下旬に見頃だった土肥桜を見に土肥地区へ行こうか迷って、結局行かなかったんですよ。恋人岬の土肥桜は写真のように紅種は見頃から1週間どころか2週間くらい過ぎていましたが、運よく白種はちょうど見頃で楽しめました。
2024年3月20日 2:19
kitamitiさん、

こんにちは☀
富士見の丘の絶景や
白い土肥桜に囲まれたライズ君、素敵ですね🌸

伊豆半島、見どころいっぱいです。
ゆっくり寄り道しながら、走ってみたいです😊
コメントへの返答
2024年3月20日 5:32
黒艶丸さん、おはようございます!
河津桜だけでなく恋人岬では白い方の土肥桜は思いがけず見頃で楽しめました。このあと土肥桜まつりのメイン会場があった松原公園に行くと白種の土肥桜はほぼ完全に散っていて、こんなにも差があるのかと思いました(^^;
2月は南伊豆町で河津桜を見て、そして西伊豆へ行くのが定番のコースです^^
2024年3月20日 19:18
トップ画像の桜並木を駆け巡る青ライズが素敵です(o´ω`o) 生憎今年は桜シーズンに耐久ドライブする予定はないですが、来年はやってみたいですねー。
しかし恋人岬から眺める富士山は景観抜群ですねえ。伊豆は丁度2年前に前車で行った以来ですので、ぼちぼち再訪してみたいです(。・∀・。)ノ
コメントへの返答
2024年3月20日 19:27
keisuke@全てを洒落込みし者さん、こんばんは!
この2月10日時点ですでに土肥桜まつりは終了していて、おそらくですが、イベント期間中だと人も多くてこんな並木の中で写真は撮れないんじゃないかと思っています。この時期の西伊豆は河津桜、紅種と白種の土肥桜の合計3種類の桜があって、ちょっと混乱します(^^;
西伊豆エリアの良い所は駿河湾越しに富士山が見られることですね。特に雪化粧の時期の富士山は美しいです。
2024年3月20日 20:40
こんばんは♪

いや〜、こんな時期もありましたね🤗
今、旭川からこっちに戻ってきてますが、
春近しといえど、まだ普通に降雪してるので、
季節感がホントに違ってて面白いですねー♪

コメントへの返答
2024年3月20日 20:47
じゅんた035さん、こんばんは!
河津桜の方はもう1週間遅ければちょうど満開だったかもしれませんが、天気も良かったので出かけることにしました。そのおかげで土肥桜も昨年以上に残っていたので、恋人岬でもけっこう楽しめました^^
じゅんた035さんは旭川でしたか~、いよいよ来月は1年ぶりに渡道するので、また北海道でも桜が見られるのが今から楽しみです。
2024年3月23日 19:03
いいね コメントありがとうございます!
ターコイズブルーと桜、彩度が絶妙ですね✨
毎回8Kカメラばりで圧倒されます
コメントへの返答
2024年3月23日 19:11
watashi1989さん、こんばんは!
桜が満開ではなくても青空だと景色がすごく映えるので好きです。訪れた時は土肥桜も少し残っていましたが、伊豆半島は河津桜が見頃となる2月の時期に多くの人が訪れて盛り上がります。
2024年3月24日 8:28
こんにちは。今年はお会いできずに残念でした。いやぁ、それにしもいつも感心するのは写真枚数と情報量の多さ。スクロールする指がつりそうですw もう面倒くさくてとてもじゃないけど真似できないw 断片的に残して備忘録としてる私と大違いですw まあ、それでもまだ続けている自分を褒めておくことにしましょうww ところで烏帽子のエメラルドグリーンはいつ頃見れました?今回もグリーンじゃなかったですねぇ。潮の高さにもよるかも?
コメントへの返答
2024年3月24日 12:39
okazakiさん、こんにちは!
烏帽子山のところでエメラルドグリーンを前回見たのは2021年4月30日の朝9時前でした。気になって過去の時間ごとの潮位(石廊崎になりますが)を調べてみたんですよ。そうしたらエメラルドグリーンに見えた時も見えなかったときも潮位は400cm前後で変わらず。満潮・干潮のタイミングも同じくらいで、自分の写真を比較しても波打ち際のラインは驚くほど同じ。それで海の色だけ全く違うんですよね。あと残るは太陽高度かなと。ある程度予測できればいいんですけどね。登ってからそうじゃないと分かると、あ~~~ってなりますから(^^;
また来年、南伊豆町でお会いしましょう^^

プロフィール

「道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48588881/
何シテル?   08/19 20:15
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation