• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月12日

渡島半島の桜めぐりへ 2024.05.01

渡島半島の桜めぐりへ 2024.05.01 八雲町のさらんべ公園の桜。


網走から室蘭まで移動した翌日、宿泊したルートインGrand室蘭を4時15分ごろ出発。



まずは近くの白鳥湾展望台。



展望台から噴火湾と渡島半島。



駒ヶ岳の頭に雲がかかっている。



そして白鳥大橋。
時間を確認してこなかったが、日の出がここで見られるのではと到着した時に思った。



白い白鳥大橋にはすでに太陽の光が当たっている。
太陽はもっと左の山の方から上がってくるようで、ここから日の出は見られないことが分かった。



室蘭に泊まったので、行き先としては洞爺湖や羊蹄山周辺を真っ先に考えたが、
午前中は雲が残りそうな感じだったので、函館方面へ行くことにした。



時刻は4時40分ごろ、北海道の朝は早くてもう十分に明るい。



室蘭本線沿いの見晴らしのいい直線道路。



有珠山の頭には雲。



北舟岡駅へ向かう。



この雰囲気、すごく好き。



時刻は5時を過ぎたところで、始発の列車がやって来るのはまだ1時間もあと。



高いところへ。



ちょうどこの場所で日の出。



ホームの後ろはすぐ海。



有珠山の雲がどんどん取れていく。



海が近い駅というのは魅力的。



遠くに駒ヶ岳が見えている函館方面に行くものの、具体的にどこへ行こうか。
行きたいところへ順番に寄っていると時間切れになるので、ある程度絞る必要がある。



明るくなった北舟岡駅を出発。



道の駅あぷた。



駐車場から噴火湾が見渡すことができる。



道の駅あぷたから見る噴火湾と桜。



洞爺湖駅。



駅前の通りには桜並木。



山の方にも桜が咲いていて、鳥居が見える。
今回は行かなかったが調べると虻田神社のところだった。



洞爺湖駅から30分ほど走って国道37号沿いの駐車帯。



噴火湾が見渡せて、さらに遠くには残雪の山も見えている。



そして桜も。



7時ごろ、長万部公園へ。



駐車場横の白樺の木、普段見ない光景だけにこれだけでも良いなと思う。



ここの桜はどうかなと来てみた。



駐車場に入った時にこの桜が目に入ったので、けっこう咲いているかなと思ったが。



公園全体としては咲き初めの桜が多い。



5月に入ってスイセンを見ると季節感が分からなくなる。



エゾヤマザクラは同じエリアにあっても個体によって開花時期がマチマチ。
ごく一部ながらも見頃に近い桜もあった。



水面に桜が映ったらキレイだろうな。



長万部公園に来ると桜が見頃なのではという思いがあった。



この8日前にあたる4月23日に函館市では満開の発表が出ていて、
そうすると何となく長万部あたりはちょうど見頃かなと思った。



北海道では具体的にこの場所の桜の開花状況がどうなのか、その情報を得るのが難しい場合もある。
その時は自分で、たぶん咲いているだろうと期待しながら現地に行くことになる。



今回、長万部公園で気に入った場所はここ。



この今の状態でもかなり良い雰囲気だと思うのに、
さらに桜が咲いていたら驚くような素敵な空間になるに違いない。



海沿いの国道5号を函館方面へ、そして八雲ICへと向かう国道277号にて。



目の前に残雪の山、春の北海道ならではの光景。



八雲町のさらんべ公園に立ち寄ったのは8時前。



さらんべ公園も桜を期待して訪れた。



開花状況は個体によって様々なのがこの1枚の写真でも分かる。



桜並木を歩く、これほど幸せな時間はない。



公園の奥へと進んで行く。



咲き初めのチューリップ。



桜が見られる、そして公園をまるで貸し切り状態のように散策する、足取りも自然と軽くなる。



水辺の風景に桜は似合う。



長万部公園よりはずっとたくさんの桜に出会えたので寄ってみて良かった。
ブログ一覧 | 北海道2024 | 旅行/地域
Posted at 2024/07/12 21:03:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

洞爺湖畔の桜めぐり 2024.05 ...
kitamitiさん

壮瞥公園から有島記念公園へ 202 ...
kitamitiさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

2024年9月北海道車中泊旅その⑧
umasan0506さん

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

道の駅名水の郷きょうごくと羊蹄山  ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2024年7月12日 21:13
kitamitiさん、こんばんは♪

相変わらず鮮やかな青空と新緑が羨ましすぎです!🥹
コメントへの返答
2024年7月12日 21:25
ボッチninja400さん、こんばんは!

春の北海道は清々しいです。前日は一度も太陽を見ることができなかったので、やはり太陽の力は偉大です^^
2024年7月13日 5:31
おはようございます。

北舟岡駅、いい雰囲気ですね。
次回の我が家の北海道旅のエリアになるので参考になりました。
コメントへの返答
2024年7月13日 5:39
おゆう♪さん、おはようございます!

北海道で海に近い駅と言えば北浜駅、そしてこの北舟岡駅で、室蘭に泊まって西方面へ行く時は通り道になるので立ち寄ります(^^;
天気が良ければ今回のように海の向こうに駒ヶ岳が見えて良い所です。
2024年7月13日 5:51
おはようございます。ほんとほんと(笑)参考になりました!
コメントへの返答
2024年7月13日 6:06
つよ太郎さん、おはようございます!
自分でも写真を見返してみて、次回の渡道が楽しみです(^^; 北海道の風景は本州とはぜんぜん違いますからね。
2024年7月13日 19:43
こんばんは〜♪

素敵なお写真たくさんですね✨

まだブログに上げてませんが、わたくし6月にも北海道に行っちゃいまして😅
あ〜✨ここの近くまで来たな〜とか楽しく拝見しました。

白鳥大橋、道の駅あぶた、洞爺湖、有珠山、長万部…
2024年の私の楽しい思い出の場所となります。
コメントへの返答
2024年7月13日 19:54
りらこりらさん、こんばんは!

北海道は何度行っても良いですよね。自分も年内にもう一度、8月か9月末に・・・、現実的に可能性は低いかな~(^^;
りらこりらさんのブログでその時の様子を見させてもらいますね^^

自分が行ったばかりの場所を他の人が訪れると、思わず写真を見入ってしまいますよね。この日と翌日も渡島半島で、2日後に羊蹄山や洞爺湖に行っていますが、写真はものすごくたくさんあるので、ブログは少しずつですが書いていきます(^^;
2024年7月13日 22:04
こんばんは♪

北舟岡駅は撮り鉄ポイントのひとつで、噴火湾はいい撮影ポイントたくさんあっていいですよね〜😚 
青い空と海、八雲もいいお天気で最高ですね♪🤗
コメントへの返答
2024年7月13日 23:01
じゅんた035さん、こんばんは!

北舟岡駅へ行ったのは記憶ではこれで3回目か4回目になりますが、その場所から室蘭辺りのホテルを出発してすぐに立ち寄るので、毎回始発列車がやってくる前となり、日中の様子を知らないのですが、北浜駅のように列車の撮影にはもってこいですね。北浜駅よりずっと列車の本数も多いですし^^
この日は一日、天気が良かったです。
2024年7月14日 17:05
こんばんは^^
北舟岡駅、めっちゃいいですね!
秋に渡道する際には行けそうもないので、次回やっぱり桜の時期に行きたいところリストのTOPにします!
山以上に海の景色はお天気に左右されますね、、、
コメントへの返答
2024年7月14日 19:38
sapporonoyukiさん、こんばんは!
海に近い駅は全国にいくつかある中で、北舟岡駅は噴火湾の向こうに渡島半島、少し遠いながらも駒ヶ岳まで見えるというのがポイントです。初めてここへ行った時は完全に曇り空でどんよりでした~(^^;
来年は春に行きますか?春は桜が見られる可能性があるのでぜったい良いです^^ 自分もまた春に行くつもりですが去年と今年は長く滞在期間が取れたものの、来年はカレンダー的にちょっと怪しく、短めになるかもしれません。

プロフィール

「道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48588881/
何シテル?   08/19 20:15
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation