• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月28日

二十間道路桜並木と優駿さくらロード 2024.05.04

二十間道路桜並木と優駿さくらロード 2024.05.04 新ひだか町の二十間道路桜並木にて。



洞爺湖や羊蹄山周辺を巡った翌日、宿泊した苫小牧の東横インを4時出発。



サラブレッド銀座駐車公園に立ち寄ったのは5時過ぎ。



遠くの方に馬が見えて、写真右の民家には桜が咲いている。
北海道に来て毎日桜を見ているので、この場所に桜は咲いていないか探してしまう。



私有地のため立ち入ることが出来ない新冠泥火山。



牧草のグリーンがキレイ。
遠くに道の駅隣接のレ·コード館、そして太平洋が見える。



今日は苫小牧を出発して襟裳岬経由で釧路まで行く予定。



新ひだか町の二十間道路桜並木。



画面奥から来て停められるところはないのかとだいぶ進んで、
このあたりでようやく駐車帯の表示があり車を停めることができた。



時刻は朝6時前、車は間隔をあけてポツリポツリ程度。
この駐車帯がギッシリ車で埋まる様子をテレビや写真で見たことがある。



この駐車帯のある場所まで通り抜けてきて、桜並木全体としては見頃は過ぎていたが、
部分的に見ればそこそこ咲いている桜も見られた。



周辺を少し歩く。



このあたりはけっこう咲いている。



この時期に北海道へ来ると、桜と牧草地の風景をよく目にする。



今回は北海道に到着したのは4月26日で、その翌日が二十間道路桜並木の満開日となっていた。
初日は小樽から桜がけっこう咲いていそうな帯広方面へ行っていた。



小樽港で下船して最初の行き先を決める時、二十間道路桜並木方面は候補になかった。



もし北海道上陸初日にこの場所に向かっていれば、こんな人や車が入っていない写真は撮れないが、
ほぼ満開の二十間道路桜並木だったということが今になって分かった。



桜がいっぱい咲いている場所へ車を移動。



初めて来たのでこういう表示が一瞬、駐車禁止かと見えてしまうが、
駐車帯なのでご利用くださいと書かれている。



満開の発表から1週間以上たってもこうして桜を楽しめることが分かったのは収穫。



来て良かったと思える桜並木の風景。



来年は桜の開花状況を考慮しつつ、小樽港に着いたら襟裳岬方面へ向かうルートも考えよう。



二十間道路桜並木から少し東へ進んだこの場所。



観農台と書かれている。



立地的には良さそうだったが、手前の木が伸びて眺望はイマイチだった。



道の駅みついし。



時刻はちょうど7時。



ここにも桜があった。



この道の駅で晴れている時は初めて。



丘を登って海を見てみる。



ようやくこの道の駅で青空の下の太平洋が見られた。



そしてグリーンもキレイ。



浦河町の優駿さくらロード、ここも初めてで入口近くの臨時駐車場と書かれた場所に入る。



しかし桜の見頃は完全に終わっていた。



二十間道路桜並木のようにまだ残っているのではと期待したのだが。



近くではこの木が一番残っていた桜、奥には馬がいる。



初めてなのでいろいろ見てみようと、うらかわ優駿ビレッジアエルのゲートを入る。
最初の駐車場ではもう桜は残っていないかと思ったが、この辺りはけっこう咲いている。



この先に見える建物はホテルだと後で知った。



白樺の木と桜、北海道らしい清々しい風景。



桜まつりのイベントは5月3日と4日ということで昨日と今日だ。
例年の開花状況であれば、今日あたりが桜の見頃なのだろう。



桜並木のスタート地点の感じだと桜のイベントとしてはあまりに寂しいが、
こうして一部ではあるが咲いている桜があるのがまだ救い。



ここなんて満開、最初の桜並木を見た時はこんな桜が見られるとは想像もつかない。



満開の桜と完全に散った桜。
北海道で面白いのはエゾヤマザクラは開花時期がマチマチということ。
本州で見られるソメイヨシノだと、ここまで極端な様子はまず見られない。



グリーンをバックに桜が映える。



うらかわ優駿ビレッジアエルのゲートまで歩いてきた。



ほとんど咲いていない桜並木を北へ進んでこの光景を見た時、これは面白そうだと思った。



様々な開花状況の桜だが、足元に立札があるように複数の品種の桜が立ち並ぶ。



通り抜けてきた桜並木、5月1日から5月8日までライトアップと書かれていた。



枝垂桜がキレイ。



左の桜並木と枝垂桜が対照的。



二十間道路桜並木、そして優駿さくらロードも今回は桜の見頃を過ぎていたが、
いきなり満開の様子を見てしまうとそれが基準となってハードルが上がってしまうので、
また来年以降もこの場所へ来て、今回の桜はどうかなという楽しみができたとも言える。



優駿さくらロードはまだ続く。



ここがゴール地点、案内にある百年桜と長寿桜を歩いて見に行く。



1週間前はここもたくさんの桜が咲いていたのだろう。



一本の桜に出会って、これが百年桜かと思ったが違った。



しかし、ここの雰囲気はすごく良かった。



百年桜の案内板を見つける。



その百年桜は完全に見頃を過ぎていたが、立派な大きな木だ。



咲いている桜の下に案内板がある。



探していた長寿桜かと思ったが、寄り添い桜だった。



長寿桜は完全に散っていて、紅葉のように色付いていた。



対照的な左の寄り添い桜と右の長寿桜。



優駿さくらロードは全体としては見頃を過ぎていたものの、咲いている桜もあって楽しめた。
また来年の春も再び訪れてみようという魅力がある、そんな場所だと思った。
ブログ一覧 | 北海道2024 | 旅行/地域
Posted at 2024/09/28 21:06:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

襟裳岬経由で釧路へ 2024.05 ...
kitamitiさん

北海道2024まとめ
kitamitiさん

🌸二十間道路桜並木🌸
ゆーーすけ♪さん

ジムニーで北海道へ桜旅(10日目) ...
ととちさん

東大山河津さくらまつりと佐鳴湖 2 ...
kitamitiさん

北斗桜回廊とサラキ岬 2024.0 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2024年9月28日 22:33
kitamitiさん、こんばんは♪

快晴の空色と新緑の黄緑と桜のピンクのコンストラストが素晴らしいですね!✨

GW中なのに早朝で周りに人が映っていないってのが、またイイですね~🤔
コメントへの返答
2024年9月29日 5:17
ボッチninja400さん、おはようござます!

そうなんです、早朝ながらこれでGW真っ只中なんですよ。全体的に見頃を過ぎているとはいえまだ見頃の桜もあったので、本州だったらこんなに人がいない様子は絶対にありえないですよね。
春の襟裳岬方面は初めてでしたが、夏と違って桜があるのでこの春の時期が良いなと思いました^^
2024年9月29日 0:28
こんばんは。
二十間道や襟裳岬はまだ行った事がありません。
サラブレットの聖地の美しさ、二十間道の想像以上の広大なスケール。我が身を置きたくなりました。☺️
コメントへの返答
2024年9月29日 5:21
padre1119さん、おはようございます!
二十間道路桜並木は北海道の中でも混みあう場所の一つで、もし見頃の1週間前に行っていたら桜並木の下の駐車帯はギッシリ車で埋まっていたと思います。それでも例えば河津町の河津桜の駐車場に入るのに2時間や3時間待ったというニュースのようなことはないはずです(^^;
満開から1週間過ぎていてもこれだけ桜が残っているので、また来年以降も開花時期と天候を見ながら行ってみようと思います。
2024年9月29日 9:14
おはようございます^^
GWの北海道は冠雪の山々と、桜探しの旅になりますよね。
二十間道路桜並木は以前行ったときは満開に近い状態だったのですが、雨が降っていて見栄えがいまひとつでした。
それなのにクルマを停める場所がないくらい混んでいて。
早朝だとほとんどひとがいないんですね!
二十間道路桜並木はリベンジしたいとずっと思っています。
数日ずれただけで開花の状況が違うので難しいですよね。。
来年は開花状況を見て、青森・弘前城の桜を見てから北海道に渡る、、、なんてコースも妄想しています。
コメントへの返答
2024年9月29日 11:08
sapporonoyukiさん、こんにちは!
そう、北海道滞在中は毎日桜を見ることができて、感動の連続だったんですよ。
二十間道路桜並木は雨でも混んでいたんですか?ここは五稜郭と並んで桜の名所なんですね。この日は満開を過ぎていることは承知で行ったものの、あれ?ここまで散ってしまったんだという印象でした。もし、初日に小樽港4時半到着して二十間道路桜並木へ直行していれば7時半とか8時くらいに到着したと思うのですが、混み具合や桜の状態はどんな感じだったのだろう・・・。
来年は青森まで行ってまだ乗船したことがないシルバーフェリーか青森~室蘭航路の津軽海峡フェリーで渡りたいという思いもありますが、結局は新潟~小樽で落ち着くかもしれません(^^; 弘前の桜か~、一度見てみたいです^^
2024年9月29日 10:08
こんにちは。どっちかと言うと優駿さくらロードの方が感動的でした。ぜひ満開のときに行ってみてください。二十間道路は車多いし、道路幅があり過ぎてなかなかカッチョよく撮れないんですよw
コメントへの返答
2024年9月29日 11:10
okazakiさん、こんにちは!
この日は二十間道路桜並木と優駿さくらロードの両方を巡るという桜の名所のいいとこどりでした(^^; どちらも見頃をだいぶ過ぎてしまっていたので、もうちょっと咲いている状態を見たいですが、優駿さくらロードの奥にある名称がつけられた桜があるエリアがなかなか良さそうに感じました。
2024年9月29日 12:08
kitamitiさん、こんにちは。

『二十間道路桜並木と優駿さくらロード』ブログ、楽しく拝読させていただきました😃

二十間道路桜並木の桜🌸も、桜まつりの桜🌸も、とても綺麗ですね。
また、サラブレッドの公園も在るんですね。
サラブレッド🐎の馬達の躍動を眺められるなんて、素敵ですね👍

いつも、綺麗で素敵な写真ブログ、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年9月29日 18:01
ジェイムズ・ホントさん、こんにちは!

二十間道路桜並木は1週間くらい前が満開で見頃だったようです。それでもエゾヤマザクラなので結構咲いているのではと期待して行ったのですが、ビックリするくらい咲いていなかったです。写真は咲いている場所を探して撮りました(^^; それでもまったく咲いていないよりはずっと良かったですけどね。また来年の春、機会をみて行ってようと思いますが、桜の開花状況よりもやはり天気を優先したいです。桜の向こうに見える青空と緑の牧草は晴れていると、とてもキレイなのです。

ちょうどこの辺りの牧場にいる動物は馬なんです。なにかと馬にちなんだ名称が見られます。
2024年9月29日 21:17
こんばんは!
二十間道路はタイミングによっては満車で渋滞が凄いです。
優駿さくらロードは桜の時期に行けてないので来年こそは行ってみたいです(^^)
かなり近い所にいらっしゃっていた様ですので、お邪魔で無ければお声かけください!
コメントへの返答
2024年9月29日 21:54
KG☆彡さん、こんばんは!
早目にホテルに到着して楽しみは夕方の地元のニュースを見ることです。中継で北海道の今現在の様子が分かると、翌日以降の行き先を決定する要素にもなるからで、実際に昨年はニュース映像で函館の笹流ダムの桜が見頃という情報で、この日と同じ苫小牧の東横インに泊まった翌日、函館を目指したという経緯がありました。
そして、今年も夕方のニュースで二十間道路の混雑の様子を見ていましたよ。あの状態の時に行くと大変そう、ここは行くなら早朝に限りますね。
2024年10月5日 20:21
苫小牧に泊まっておられたのですね((ノд`*)っ))🐳✨
景色がホントに綺麗です✨✨
コメントへの返答
2024年10月5日 20:34
kenken1983さん、こんばんは!
前日は室蘭を出発して洞爺湖と羊蹄山を回って、また室蘭に泊まっても良かったのですが、翌日のことを考えてもう少し東へ移動しておこうと苫小牧にしました。春の時期に襟裳岬を目指したのは初めてでしたが、桜の見頃が過ぎていたものの想像以上に良かったです。
2024年10月6日 0:07
新冠・新ひだか・浦河は、牧場巡りで毎年行っており、ナビ無しで移動出来るようになりました(神奈川県民)

GWに行く事が多いのですが、いつも桜🌸は散ってしまっているので、こういう写真は嬉しいです!
ありがとうございます!!
コメントへの返答
2024年10月6日 5:17
さとちん@さん、おはようございます!

今回、新ひだか町と浦河町の桜は初めてでしたが、北海道滞在の初日である8日前に行っていたら、桜でいっぱいのスゴイ光景が見られたと思うので、来年も例年通りなら小樽港に到着するので、桜の開花状況と天候次第では襟裳岬方面も候補に入れようと思います。桜が満開でも本州のようにとてつもなく混雑するということはないはずですから、気軽に寄れるのが北海道の良い所です。
2024年10月16日 21:01
こんばんは♪

二十間道路桜並木は昔、輪行(自転車を電車に積む)で行ったことがあります。
なので「懐かしく拝見しました」と書きかけたのですが、現地まで行くだけで精一杯だったのか、肝心の桜並木はほとんど記憶に残っておらず、逆に新鮮に感じました。

日高路は札幌から、あるいは札幌までほんの一息ということもあって、素通りしてしまうことが多く、泥火山などもおそらく眺めたことは無く、またじっくりこのエリアを走ってみないと、と思いながら拝見させていただきました。
コメントへの返答
2024年10月16日 21:28
NEOCAさん、こんばんは!

このエリアはこれまで夏の時期に行ったことしかなくて、襟裳岬を経由するコースもダイナミックなのですが、北海道の他のエリアと比べるとやや地味な印象でした。

それが春となると話は別で、二十間道路桜並木はどこまでも続く桜並木に驚きました。結局ゴール地点まで行くことなく戻ったのですが、こんなに長いんだと分かりました。見頃は過ぎていたものの、ホンの一部咲いていた桜に助けられました(^^;
満開だった1週間くらい前はすごく混雑したかもしれませんが、そこは北海道、本州で見られるような激混みではなかったはずです。

また来年の春も渡道出来たら、天候と開花状況を見ながらこの場所を訪れてみようと思います。

プロフィール

「乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に振り替え http://cvw.jp/b/2825379/48386333/
何シテル?   04/22 20:40
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation