• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月13日

青森~室蘭航路の出発時刻が9時→10時40分に変更される

青森~室蘭航路の出発時刻が9時→10時40分に変更される 初めて津軽海峡フェリーに乗船した2017年8月16日、函館から青森へ向かう途中に見えた函館山。



写真は同じく2017年8月に渡道した時に立ち寄った室蘭市の白鳥大橋展望広場公園。

津軽海峡フェリーのHPを見ると2025年4月1日からのダイヤ改正で、
青森~室蘭航路の青森発が現行の9時から10時40分に変更されることを知った。

北海道へ渡るフェリーの中でこの青森~室蘭航路も興味があったが、
青森9時出発だと前日夜に出発した場合、時間に余裕が無いと感じていた。
それが10時40分発なら、普通に青森へ向けて移動すれば大丈夫かと思う。



青森~室蘭航路の魅力の一つにこの白鳥大橋をくぐる様子を見られることがあげられる。
以前、シルバーフェリーが室蘭港を発着していたが廃止となってしまって、
もう室蘭港は利用できないかと思っていたが、津軽海峡フェリーが新規路線で就航した。



この写真は2022年春に新日本海フェリーの敦賀~苫小牧航路に乗船した時、
津軽海峡を通過中に進行方向左手に残雪の恵山が見えてきた。



そして今も鮮明に記憶に残っているのが駒ヶ岳の近くに沈む太陽。

青森~室蘭航路に乗船すれば日中の明るい時間帯に航行するのでこうした景色も楽しめると思う。

いよいよ来月から4月乗船分の予約がスタートする。
これまでも書いてきたように一番利便性が良いのは新潟~小樽航路で変わらない。
しかし、乗船したことがない航路というのは魅力的で興味が湧く。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/12/13 21:01:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

7月も北海道へ① 道南いさりび鉄道 ...
led530さん

乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に ...
kitamitiさん

6月の北海道へ① 青函フェリー~J ...
led530さん

小樽フェリーターミナル😀
メイ太郎さん

[VNレヴォーグ] 2024年・夏 ...
調布市のKAZさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2024年12月14日 9:18
kitamiti様

こんにちは☺️

フェリーから眺める夕日美しいですね☺️
(見ると行きたい熱が☺️)

行ったことない場所
行ったことがあっても別の手段
別の季節は
何が待っているのだろう。とワクワクしますよね☺️
もちろん慣れた場所や旅程は安心感があるのですが、いつもと少し違う未知の体験はそれを上回る魅力がありますよね☺️✨️
コメントへの返答
2024年12月14日 19:20
Keika_493675さん、こんばんは!

フェリーに乗船して日の出が見られたり夕日が見られるとすっごく良いです。写真の時はこれから北海道へ向かう途中で、ただでさえ気分が高揚している時にこの水平線に沈む太陽が見られたのでまさに感動ものでした。逆に天候がイマイチの時だと、あまり記憶や印象に残らない乗船となってしまいますね(^^;

北海道へ行くフェリー会社としては短・中・長距離すべて含めて6社ありますが、その航路となるとけっこうたくさんあって毎回どれにしようか悩みます。この記事に書いた青森→室蘭に乗船すれば北海道のいろんな残雪の山が見られて楽しそうだなと思っているんですよ。ただし、それも天気が良ければという条件付きですけどね(^^;
2024年12月14日 18:38
こんばんは。
室蘭から乗ると青森に3時着だったのでちょっと使い辛いなぁと思ってましたが、少し遅くなる様なので検討しようかと思っています!

苫小牧港へ向かうフェリーでも羊蹄山が見えますので、室蘭港でも見えそうですよね♪
コメントへの返答
2024年12月14日 19:26
KG☆彡さん、こんばんは!

スルドイ!そう羊蹄山も見えるのかなと思って、過去に苫小牧港へ向かう途中に見えた真っ白な残雪の羊蹄山の写真を載せようかと思ったんですよ。
室蘭だと祝津公園や測量山展望台など、少し高いところから羊蹄山が見えることは知っているのですが、果たしてこの室蘭港へ向かうフェリーから羊蹄山が見えるのか?自信がなくて記事で触れるのをやめました(^^;
だからこそ、実際に乗船してみて自分の目で確かめれば良いのかもしれませんね。
2024年12月17日 22:52
こんばんは^^
4月にダイヤ改正あるんですね!
それを知らずにプランニングを始めていました💦
青森~室蘭航路は未体験なので、興味津々です。
青森→室蘭は日中の時間帯の移動になるので、少しもったいないような気がしてしまいますが、日中ならではの景色が楽しめそうですよね。
室蘭→青森は、出港後白鳥大橋のライトアップをきっと間近で見られますよね。
それはとても魅力的!
今度のGWは諸事情あり帰路はお馴染みの小樽→新潟になるのが決まっているので、いつか室蘭OUTしてみたいです。
北海道ツーリングは往き帰りのフェリーのチョイスも楽しみのひとつですよね。
コメントへの返答
2024年12月18日 6:18
sapporonoyukiさん、おはようございます!
この記事のように2年前の敦賀→苫小牧に乗船した時に函館山や恵山、駒ヶ岳が間近に見えてすごく良かった印象があるので、明るい時間帯に青森→室蘭に乗船すればきっと同じように楽しめるだろうと・・・、天気が良ければですけどね(^^;
そう、帰りはライトアップの白鳥大橋をくぐるはずなので、北海道に別れを告げる象徴的なシーンとなりそうです。
新日本海フェリーと津軽海峡フェリーは来月下旬から予約となりますが、いろいろ迷うところで、休みも確定しない状況で予約すると思います。帰りは最近太平洋航路が続いているので、久しぶりに小樽→新潟にしようかなと思っています。積丹半島沿いを航行して、翌朝、鳥海山の近くから日の出が見られる可能性があるというのが魅力です^^
2024年12月22日 21:23
こんばんは♪
もう来年の予定検討されているんですね🤗

定年後はのんびり陸送して、青森(八戸)発着もいいかな?と、思ってます🤗
室蘭港から出るフェリーは陽が落ちていることもあり素敵ですので、kitamitiさんも是非🤗

学生の頃、直江津⇄岩内があったんですが、静岡県民としては、あれがいいな〜と。 岩内港見ると復活は限りなく無さそうですが💦

コメントへの返答
2024年12月22日 21:51
じゅんた035さん、こんばんは!

いよいよ来月が4月乗船分の予約開始で、行きは新潟→小樽か青森→室蘭か、またはそれ以外かで悩むところです。津軽海峡フェリーの来春のダイヤ改正で室蘭→青森も少し遅くなるのですが、以前のコメントであったように青森に早朝到着すれば当日中に帰宅可能で翌朝の出勤は問題ないので、利用可能な航路の一つです。ライトアップされた白鳥大橋をくぐるのは北海道のフィナーレを飾るのに一役かってくれそうです。

昔は岩内の発着があったんですね。2017年に初めて北海道へ渡るときにどんな航路があるか検索したら釧路港が出てきて、昔は釧路発着なんてあったんだと思いました(^^;

プロフィール

「道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48588881/
何シテル?   08/19 20:15
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation