• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月05日

大洞町四季桜街道 2024.11.24

大洞町四季桜街道 2024.11.24 大洞町四季桜街道に咲く四季桜。



いしばしカフェでモダン焼きを食べたつづき、お店の駐車場に戻るところ。



豊田市の山間部に咲く四季桜、たった一本の桜でも存在感がある。



電線が入るものの、四季桜と一緒に写真をゆっくり撮れる場所。



12時半ごろ、大洞公民館前の駐車場へ。
奥の白いテントの所で協力金を支払う。



観光客もこの公民館のトイレを利用することができる。



ここは大洞町四季桜街道。



「大洞」は「おおぼら」と読む。



川沿いに咲く四季桜。



反対側にも四季桜。



正午を過ぎて川見四季桜の里や小原ふれあい公園はすごく混雑しているに違いない。



ちょっと離れたところでこんな静かに四季桜を見られるのは天国かもしれない。



遠くからでも大きなイチョウの木が目立つ。



駐車場に停まっている車は10台程度。
小原四季桜まつりのパンフレットでも紹介されている場所なので隠れた名所ではないが、
今のところ訪れる人は少なくても、今後増えていくことは間違いないと思う。



左の方の四季桜が咲いている場所へ行く。



この大洞町の四季桜もけっこう見応えがある。



たくさん咲いていると思って近づくと、あまり咲いていないように見えるのが四季桜の特徴。
咲いていないのではなく一つ一つの花が小さいため、こんな感じに見える。
四季桜としてはこれでほぼ満開の状態だと思う。



大洞町の楽しみは川沿いの四季桜とこの先に見える天王さん公園。



天王さん公園へ。



天王さん公園でもたくさんの四季桜が見られる。



自分の中で好きなポイントだが、今年は写真中央のモミジがまだ色付く前。



その先のモミジもまだ緑。
これが赤く色付いていると四季桜に囲まれてすごく良い感じになる。



ちょっと進むと少し赤くなっているモミジがあった。



それでも天王さん公園はたくさんの四季桜を楽しめる。



今年はベンチが設置されていた。



この四季桜と色付き途中のモミジが訪れた日の状況を表している。



写真右の方にもベンチが設置されている。



天王さん公園もすごく良い所なので、また来年も来ると思う。



天王さん公園から公民館裏のイチョウへ向かう。
ここにも四季桜がたくさんある。



このイチョウは大洞町のシンボル的な存在。



イチョウの木の下へ。



モミジ、四季桜、イチョウが見えて、桜と紅葉が同時に見られる様子を象徴するかのよう。



次回もおそらく小原ふれあい公園の臨時駐車場に車を停めてシャトルバスで川見四季桜の里へ、
そして松月寺に立ち寄ってからこの大洞町に来るという流れになりそうだ。



モミジの見頃には早かったものの、たくさんの四季桜が見られた大洞町四季桜街道を満喫した。



次は道慈山観音寺、駐車場は仕切られていなくてだいたいで停める。



道慈山観音寺の入口は分かりにくく、小学校前のガードレールが切れた部分を入る。
右の赤いマークが進入禁止かと思ってしまうが、禁煙を示す看板だった。



左は小学校のグラウンドで四季桜が咲いている。



そして入口は立派な門。



赤と緑のモミジが見える。



モミジも緑一色だと寂しいが、赤と混ざっているとけっこうキレイ。



静かな空間で紅葉を見る、こんな時間の過ごし方も良いじゃないかと思う。



国道419号を横断する形で洞牧寺へ。



久しぶりに和紙のふるさとへ行こうと思って、念のため国道419号の様子を確認したかった。
時刻は13時半、国道419号は混雑していなかった。



そしてこちらの洞牧寺、入口には真っ赤なモミジ。



上の方には枝垂桜、きっと春の時期はすごくキレイな枝垂桜の光景が見られそうだ。



この下にたくさん四季桜が咲いているが私有地なのだろう、立入禁止だった。



赤と緑のモミジに四季桜、このちょっとした風景でも非日常を感じる。



和紙のふるさとの広い駐車場は思いのほか余裕があった。



和紙のふるさともたくさんではないが四季桜と紅葉がある。



まだ14時でも太陽はすでにこの位置、11月下旬ともなると太陽高度が低い。



四季桜とモミジの坂道を上がって行く。



通る人はこの真っ赤なモミジの写真を撮っていた。



この上へと続く階段があって行ってみることに。



階段を上がると四季桜も咲いていて良い雰囲気だと思っていたら、
しばらく進むと行き止まりで特に何もなく引き返した。



駐車場へ戻るときに見えたこのワンシーンが良かった。



和紙のふるさとから市場城址へ。
駐車場に近づいた時に外に停まっている車を見て満車であふれているのかと思った。
聞こえてきた会話の内容から、駐車場向かいにこの時期だけ出店している関係者の車のようだった。



ここからは坂道なので一人で行くことに。



和紙のふるさと同様、ここに来たのも久しぶり。



石垣に近づくと大きな四季桜が見えてきた。



市場城址も四季桜と紅葉が見られるスポットとして紹介されている場所。



石垣の上に来て、こちらのモミジは緑が優勢。



読みは「いちばじょうし」。



小原四季桜まつりではメインの川見四季桜の里にスポットライトが当てられるが、
周辺でも四季桜と紅葉が見られる場所はいくつかあって、旧小原村エリアだけで一日楽しめる。



頂上部分から下って行く、このあたりのモミジはキレイ。



しばらく何もない道を進むと目の前に四季桜が現れる。



モミジは緑、赤く色付いていればすごく良いんだけど。



それでもここの四季桜は市場城址をグルっと回った最後のご褒美という感じ。



満開の四季桜と色付き途中のモミジ。



市場城址から近くの廣圓寺へ。



ここもちょっとした四季桜のスポット。



日当たりが良い場所のモミジは色付きも早い。



時刻はまだ15時、だんだん太陽の位置が低くなってきたのでこれで帰ることに。



浜名湖SAに立ち寄った16時半過ぎ、夕日にギリギリ間に合った。



あっという間に太陽は沈んでいった、この時期の一日は短い。

今日は毎年楽しみにしている旧小原村エリアの四季桜を見ることができてすごく満足。
紅葉は早かったものの、ほぼ満開と思われる最盛期の四季桜の姿はとにかく素晴らしい。

秋に紅葉と桜が見られるということを初めて知った人はぜひ一度見てみたいと思い、
そして一度行った人はまた行きたくなるし、自分のように毎年行く人もいるだろう。
2025年秋は川見四季桜の里の遊歩道がようやく通行再開予定ということで今から楽しみ。
ブログ一覧 | 愛知県 | 旅行/地域
Posted at 2025/01/05 20:13:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

小原ふれあい公園と松月寺 2024 ...
kitamitiさん

川見四季桜の里 2024.11.24
kitamitiさん

浜松城と四ツ池公園 2024.12 ...
kitamitiさん

ロード78 紅葉と四季桜ライド
猫みさん

冠雪の富士山と河口湖の紅葉 202 ...
kitamitiさん

近所を🚲チリンチリンとぶらぶらし ...
ハンニバルスミスさん

この記事へのコメント

2025年1月5日 22:08
kitamiti様

こんばんは☺️
明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願い致します🙇

四季桜と言うのですね。
一瞬春の写真のブログかと錯覚してしまいました☺️
紅葉と銀杏と桜の共存。
なんだか不思議な感じもしますが、一度で三度美味しい気分にも☺️

今年も素敵な旅とお写真のブログ大変楽しみにしております☺️
どうぞよろしくお願い致します🙇
コメントへの返答
2025年1月6日 6:13
Keika_493675さん、おはようございます!
明けましておめでとうございます^^

一瞬春と錯覚する・・・、現地にいるとホントにそんな感じでして、いったい今の季節は何?と思ってしまいます(^^;
例年、11月下旬と言えば周辺各地では紅葉が見頃の時期にこの旧小原村エリアだけはたくさんの四季桜が咲いていて雰囲気が華やかです。これだけ素晴らしい景色が見られると、訪れる人が年々増えていることが難点ですが、また今年の秋も行くと思います^^

それでは本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年1月6日 6:01
kitamitiさん、改めまして明けましておめでとうございます🙇

桜に銀杏に紅葉、それに山の緑と快晴のコントラスト…何とも贅沢な風景ですね!✨

今年も絶景ブログ楽しみに拝見させて頂きます😊
コメントへの返答
2025年1月6日 6:18
ボッチninja400さん、明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします^^

一年がもうすぐ終わろうかという時期に桜が見られるというのが何とも贅沢です。一度来た人もまた行きたくなる、そんな魅力を秘めていると思います。

引き続きですが、11月と12月分のブログを早目に完成させます(^^;
2025年1月6日 7:19
kitamitiさん
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

桜と紅葉映えますね😚
贅沢なコラボですw
コメントへの返答
2025年1月6日 19:21
HY 992さん、明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします^^

毎年11月下旬に四季桜と紅葉が見頃を迎えるこの旧小原村エリアは何度行っても飽きません(^^;
桜が白く輝いているかのようです。また今年の秋も行くと思います^^
2025年1月6日 8:13
kitamitiさん、おはようございます😊

大洞町四季桜街道…
今回も、楽しく拝見させて頂きました♪

大洞町って、「おおぼら」町と読むんですね💦
勉強になりました、ありがとうございます🙇

それにしても、やはり四季桜と紅葉のコラボは素敵ですね👍

秋のシーズンに、紅葉と一緒に桜まで見れるとは、ほとんどの方は知らないと思います😅

私も、機会があれば、逃さずに観てみたいと思います😃

今年も、kitamitiさんの【旅行記写真ブログ】を、楽しみにしております☺️
コメントへの返答
2025年1月6日 19:32
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!

「大洞」ですが、北海道で見られるアイヌ語を漢字にしたような難読地名かと思いきや、「おおぼら」と打つと一発で変換できるんですよね。調べて分かったのですが、苗字で「おおぼら」さんや「おおほら」さんが存在しているようです。

四季桜は毎年見ていますが、分かってはいても現地に行くと、素晴らしい!やっぱり来て良かった!と思うんですよね。これだけ大規模に四季桜と紅葉が見られると、観光客の数も確実に増えているのが分かります。今回は過去最高の国道の渋滞を目にしましたし、マイカーだけでなく外国人観光客を乗せたバスが多かった印象です。今年の秋もさらに混雑することは確実ですが、それでも最盛期の晴れた時に行きますよ^^
この11月下旬に桜が見られること自体驚きますし、紅葉と桜が並んでいる姿は一度見る価値があります。
2025年1月6日 9:14
新年あけましておめでとう御座います。
年の初めから桜紀行、眼福です。☺️
今年は例年にない冬らしい冬なので、桜🌸の画が冷えた身体を癒してくれます。
正月が明け、しばらくすると伊豆半島が賑やかになる時期ですね。
今回の四季桜の地もですが、関東以南の太平洋に面した半島や出っ張り部は黒潮のお陰でひと足早い春を感じられるんですね。

本年もどうぞよろしくお願い致します🙇‍♂️
コメントへの返答
2025年1月6日 19:40
padre1119さん、明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

そうですね、あれだけ紅葉の季節の11月は暖かったのに12月に入ってからはその季節らしい気温になりましたよね。まだ11月分や12月分のブログを書けていませんが、この後訪れた場所は秋の暖かさの影響で、もみじ祭りのイベント期間が終了してから紅葉の見頃を迎えたという、そんな感じでした。冬は冬らしく寒いというのが、これから見られる桜には良いのかもしれませんね。
おっしゃる通りで、太平洋側の温暖な地域は春が早く、そして秋が遅いので一年を長く楽しめるような気がします^^
2025年1月6日 17:53
こんにちは(^^)/
ここもステキですね~♪ また行きたいところが増えました(笑)
今年も絶景の数々をご紹介頂けると嬉しいです!
宜しくお願い致しますm(__)m
コメントへの返答
2025年1月6日 19:43
福田屋さん、こんばんは!
一番のメインは山全体が四季桜と紅葉で覆われている川見四季桜の里ですが、それ以外でも見所はたくさんあります。年々混雑が増してくるのが難点ですが、まだ何とかなりそうなので、今年の秋もたぶんほぼ同じパターンでこの旧小原村エリアを巡ると思います(^^;
また新たな一年が始まりましたね、私もできるだけたくさんの絶景と思われる場所へ行きたいです^^
2025年1月6日 21:27
こんばんは♪
kitamitiさんブログに出会わなければ、おそらく四季桜を知る事は無かったと思います💦

紅葉時期になんとも不思議な感じです。
今年も宜しくお願い致します🤗
コメントへの返答
2025年1月6日 21:37
じゅんた035さん、こんばんは!

なんとも不思議な感じ、現地にいると本当にそうなんですよ。年末が近いというのに何で桜が咲いているのだろうと。四季桜ということで秋と春に咲くそうで、だれかの話か文章で春は大したことない(記憶が定かではないですが)と聞いた覚えがあります。紅葉があることによって四季桜の良さが出てくるもので、おそらく春はこの桜のみだからあまりパッとしないんだと思っています。しかし、これだけ秋は混雑するのに春の様子の写真って見たことが無いんですよね(^^;
それではこちらこそよろしくお願いいたします^^

プロフィール

「道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48588881/
何シテル?   08/19 20:15
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation